検索結果一覧

検索結果:40149件中 18101 -18150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
18101 <対談>授業の見方・学び方 8 国語教師としての道程と授業の革新 1, 青木幹勇 須田実, 実践国語研究, 149, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, ,
18102 <対談>授業の見方・学び方 9 国語教師としての道程と授業の革新 2, 青木幹勇 須田実, 実践国語研究, 151, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, ,
18103 <対談>授業の見方・学び方 10 子どもと教師の国語教室活性化 1, 原栄一 須田実, 実践国語研究, 153, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, ,
18104 6カ年教育における国語教育の実践―真の国語力の養成を目指して, 種市政己, 日本私学教育研究所紀要, 30, , 1995, ニ00260, 国語教育, 一般, ,
18105 国語科授業論(二)―読むことの授業における「学習課題づくり」の意義と方法, 山本名嘉子, 国語国文論集, 25, , 1995, コ00780, 国語教育, 一般, ,
18106 自己学習力を育てる国語科授業の探求, 山本名嘉子, 安田女子大学大学院開設記念論文集, , , 1995, ノ0:48, 国語教育, 一般, ,
18107 国語科授業論の一考察―理解と表現との関連活動の問題を中心に, 大西道雄, 福岡学芸大学紀要, 44, , 1995, フ00090, 国語教育, 一般, ,
18108 国語科授業観形成の拠点―小学校教師へのアンケート調査を通して, 高木展郎, 国語科教育, 42, , 1995, コ00563, 国語教育, 一般, ,
18109 国語科における主体的学習についての研究, 佐藤明宏, 香川大学国文研究, 20, , 1995, カ00124, 国語教育, 一般, ,
18110 国語科授業構築のための原理と方法(3)―大村はま国語教室の実践を取り上げて, 世羅博昭, 国語と教育, 19, , 1995, コ00809, 国語教育, 一般, ,
18111 国語科単元学習における「目的活動」について, 山本茂喜, 香川大学国文研究, 20, , 1995, カ00124, 国語教育, 一般, ,
18112 新学力観と国語科の基礎・基本, 藤原宏, 実践国語研究, 152, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, ,
18113 自ら学ぶ力を育てる基礎・基本の指導, 岡本修一, 実践国語研究, 152, , 1995, シ00248, 国語教育, 一般, ,
18114 生徒一人ひとりが意欲的に取り組む学習活動の試み―中学校選択国語を中心に, 田村孝一郎, 国語国文(宮城教育大学), 23, , 1995, ミ00180, 国語教育, 一般, ,
18115 越境する日本語授業の構想と模索, 下橋邦彦, 日本文学/日本文学協会, 44-1, , 1995, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
18116 授業研究と新しい知の枠組み―芦田恵之助の授業実践を通して, 下田好行, 月刊国語教育研究, 277, , 1995, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
18117 国語科授業分析(1)―『流れ橋』でどんな力が育つか, 池沢稔, 旭川国文, 11, , 1995, ア00281, 国語教育, 一般, ,
18118 教室の足もとから生まれる知恵―個人の力と組織の力を生かして, 中山厚子, 月刊国語教育研究, 275, , 1995, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
18119 主体的な活動を重視した小学校国語科の学習指導―1年「なぞなぞあそびをしよう」―6年「地球環境を考えよう」, 中岡由理 高橋真弓, 弘前大学教育学部教科教育研究紀要, 32, , 1995, ヒ00205, 国語教育, 一般, ,
18120 情報を活用する力を育てる指導法の工夫―単元名 ふくらむ宇宙への夢(第五学年), 大迫雅江, 月刊国語教育研究, 277, , 1995, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
18121 人とのつながりを深め広げる言語活動―「とっておき秋田紀行」, 佐藤敬子, 月刊国語教育研究, 281, , 1995, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
18122 「卒業期」の国語指導―複合単元の利点を生かして, 和田英, 国語教育研究岩手, 6, , 1995, コ00621, 国語教育, 一般, ,
18123 国語科におけるティームティーチングの取り組み, 本村秀一郎, 佐賀大国文, 24, , 1995, サ00050, 国語教育, 一般, ,
18124 中学一年生の国語の授業, 九野里信夫, 東山学園研究紀要, 40, , 1995, ヒ00062, 国語教育, 一般, ,
18125 一人一人の個性が生きる国語科の授業―ティーム・ティーチングの授業を通して, 西田拓郎, 月刊国語教育, 15-5, , 1995, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
18126 定時制高校の授業成立を目指して―教科書をノートにして, 奈良井瑞恵, 国語教育研究, 38, , 1995, コ00620, 国語教育, 一般, ,
18127 定時制高校における授業の実際―単元「働く」ということ, 守政昭浩, 国語教育研究, 38, , 1995, コ00620, 国語教育, 一般, ,
18128 夜間定時制高校の国語の授業のあり方についての考察, 鈴木孝資, 国語国文(宮城教育大学), 23, , 1995, ミ00180, 国語教育, 一般, ,
18129 授業を活性化させる試み―「板書の精選」と「復習シート」を組み合わせた授業, 広瀬正幸, 月刊国語教育, 15-9, , 1995, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
18130 特集 新しい時代のカリキュラム, 市原菊雄 遠藤由美子 寺岡英郎 加藤宏文 高橋俊三, 月刊国語教育研究, 284, , 1995, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
18131 国語教育における評価の問題, 田原俊典, 日本私学教育研究所紀要, 30, , 1995, ニ00260, 国語教育, 一般, ,
18132 学習内容の評価を評定にどう生かすか, 赤木愛和 水川隆夫 陣川桂三, 月刊国語教育, 14-13, , 1995, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
18133 新しい学力観に立つ評価問題, 小林一仁 相沢秀夫 甲斐睦朗, 月刊国語教育, 15-3, , 1995, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
18134 新しい学力観で授業のここが変わった 10 新しい学力観に立つ教育課程の工夫―国語科の「関連的な指導」の開発」(一), 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-1, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
18135 新しい学力観で授業のここが変わった 11 新しい学力観に立つ教育課程の工夫―国語科の「関連的な指導」の開発」(二), 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-2, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
18136 新しい学力観で授業のここが変わった 12 新しい学力観に立つ教育課程の工夫―子供のよさを生かす「第三次」の活性化, 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-4, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
18137 新しい学力観で授業のここが変わった 13 子供のよさを生かす国語科授業の展開―「言葉」・「内容」・「様式」の見直し、転換から, 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-5, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
18138 新しい学力観で授業のここが変わった 14 子供のよさを生かす読むことの学習指導―新しい外力観に立つ読むことの学習指導の構想と展開, 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-6, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
18139 新しい学力観で授業のここが変わった 15 T・Tを位置付けた国語科授業の展開―「東京都小学校国語教育研究会」の取り組み, 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-8, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
18140 新しい学力観で授業のここが変わった 16 子供観の転換と国語科学習指導案の工夫―文部省小学校教育課程研究指定校の取り組みを中心に, 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-10, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
18141 新しい学力観で授業のここが変わった 17 21世紀を展望した教育課程の研究, 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-12, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
18142 新しい学力観で授業のここが変わった 18 21世紀を展望した教育課程の研究(2)―平成七年度・各教科等担当指導主事研究協議会(その二)都道府県教育委員会の取り組みとその成果, 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-13, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
18143 新しい学力観で授業のここが変わった 19 子供のよさや可能性を生かす評価観への転換―「国語科の学習指導と評価」(北九州市教育委員会)を中心に(その二), 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-14, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
18144 新しい学力観で授業のここが変わった 20 子供のよさや可能性を生かす学習指導観への転換―鹿児島市立山下小学校の場合, 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-15, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
18145 新しい学力観で授業のここが変わった 21 子供のよさや可能性を生かす学習指導観への転換(二)―教材開発や教材分析、学習活動の工夫・改善, 小森茂, 教育科学・国語教育, 37-17, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
18146 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 1 新しい学力観―その周辺, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 37-5, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
18147 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 2 新しい学力観以前の課題―「教科書からの自立」, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 37-6, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
18148 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 3 教材研究の転換, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 37-8, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
18149 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 4 音声言語指導の展開(その一), 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 37-10, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,
18150 新しい学力観に立つ中学国語の授業改革 5 音声言語指導の展開(その二), 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 37-12, , 1995, キ00280, 国語教育, 一般, ,