検索結果一覧

検索結果:5719件中 1801 -1850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1801 入門期古典随筆教材の取り扱いについて, 原国人, 文学部紀要(中京大学), 37-3・4, 106, 2003, チ00120, 国語教育, 読むこと, ,
1802 訓読文を読む順序―返り点の<作用領域>概念の導入, 古田島洋介, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 11, 2003, メ00091, 国語教育, 読むこと, ,
1803 線条よみと音読, 小林正治, グループ・ブリコラージュ紀要, , 21, 2003, g00100, 国語教育, 読むこと, ,
1804 『徒然草』の無常観―「生」を志向する思想と教科書の問題点, 若杉かおる, グループ・ブリコラージュ紀要, , 21, 2003, g00100, 国語教育, 読むこと, ,
1805 特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」, 小森茂 増田信一 大熊徹 他, 教育科学・国語教育, 45-8, 635, 2003, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
1806 特集 「読解力」向上の具体策を練る, 小田迪夫 高木まさき 大内善一 他, 教育科学・国語教育, 45-11, 638, 2003, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
1807 短編小説の学習指導論―河野多恵子「少女」に即して, 町田守弘, 解釈, 49-5・6, 578・579, 2003, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
1808 言語のイメージ化に資する教育手段―「銀河鉄道の夜」における「天気輪の柱」を中心に, 鈴木一史, 解釈, 49-5・6, 578・579, 2003, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
1809 教材研究・南木佳士『ウサギ』(2)―『冬への順応』との比較から, 小倉智史, 解釈, 49-5・6, 578・579, 2003, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
1810 自分なりに読み味わえる子どもをめざして―「『トロルワールド』を楽しもう」(小学校第三学年単元)の実践を通して, 塩崎弘之, 岡山大学国語研究, , 17, 2003, オ00507, 国語教育, 読むこと, ,
1811 近・現代文学が国語科の教材であることに対する疑問―小説教材と保科孝一, 星野豊, 学芸国語教育研究, , 21, 2003, カ00177, 国語教育, 読むこと, ,
1812 よだかの、星への飛翔に対しての容認、疑問、批判―感想を深める方法としての読書ノート、自問自答や読書会, 米谷茂則, 学芸国語教育研究, , 21, 2003, カ00177, 国語教育, 読むこと, ,
1813 「欠如」に着目した詩の指導法―リズム・意味内容の流れを意識化する授業をめざす, 辻本馨, きのくに国文, , 8, 2003, キ00103, 国語教育, 読むこと, ,
1814 「詩のボクシング団体戦」をしよう―和歌山大学附属中学校において, 宇恵哲也, きのくに国文, , 8, 2003, キ00103, 国語教育, 読むこと, ,
1815 古典和歌の授業構想―「三・三ディベート形式の歌合」と「紹介文を書くこと」を核にした中学3年生での試案, 田中淳一, 言文, , 50, 2003, ケ00330, 国語教育, 読むこと, ,
1816 「古譚」と「桃花源記」, 高野由紀夫, 国語教室, , 77, 2003, コ00655, 国語教育, 読むこと, ,
1817 「やまなし」(宮沢賢治)の谷川の深さは二十センチか?―国語教材の視点と語りに関する一問題, 山本茂喜, 香川大学国文研究, , 28, 2003, カ00124, 国語教育, 読むこと, ,
1818 郷土(芦北)を訪れた文学者達―地域に根ざした文学教育の、一つの試み, 吉津隆勝, 国語国文研究と教育, , 41, 2003, コ00740, 国語教育, 読むこと, ,
1819 物語を読む―劇化活動を通して, 田代洋子, 国語国文研究と教育, , 41, 2003, コ00740, 国語教育, 読むこと, ,
1820 古典の指導のあり方を求めて―「枕草子」・選択国語の実践から, 村川良子, 国語国文研究と教育, , 41, 2003, コ00740, 国語教育, 読むこと, ,
1821 素晴らしき哉“音読”, 橋本須美子, 国語国文研究と教育, , 41, 2003, コ00740, 国語教育, 読むこと, ,
1822 説明的文章の学習に群読を―先行実践・研究の達成, 那須さとみ, 国語国文研究と教育, , 41, 2003, コ00740, 国語教育, 読むこと, ,
1823 学ぶ力の伸びを自覚させる指導の工夫, 三宅将巳, 国語教育研究, , 46, 2003, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
1824 主体的な「読み」の活動を促す授業の構築を目指して, 石井希代子, 国語教育研究, , 46, 2003, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
1825 多読にひらく文学の読みを求めて―「わらぐつの中の神様」(杉みき子・光村5年下)から人物像を読み広げる, 服部英雄, 国語教育攷, , 18, 2003, コ00626, 国語教育, 読むこと, ,
1826 説明的文章の読みを構造化する―「砂漠に挑む」(遠山柾雄・光村六年上)におけるKJ法を用いた実践, 坂本貢孝, 国語教育攷, , 18, 2003, コ00626, 国語教育, 読むこと, ,
1827 文学を学校教育で扱う理由, 山元隆春, 国語教育論叢, , 13, 2003, コ00653, 国語教育, 読むこと, ,
1828 古人の心にふれる古典指導の試み―高校二年『伊勢物語』の場合, 一色恵里, 語文と教育, , 17, 2003, コ01425, 国語教育, 読むこと, ,
1829 高等学校における古典教育実践個体史―私の「平家物語」の教材化(1), 世羅博昭, 語文と教育, , 17, 2003, コ01425, 国語教育, 読むこと, ,
1830 中学校における漢文教育の再検討(三編), 安東俊六, 国文―研究と教育―, , 26, 2003, ナ00224, 国語教育, 読むこと, ,
1831 『檸檬』の解釈とその授業実践, 辻正憲, 兵庫国漢, , 49, 2003, ヒ00141, 国語教育, 読むこと, ,
1832 『斯文』に見る近代漢文教育史, 小金沢豊, 人文論叢(二松学舎大), , 70, 2003, ニ00100, 国語教育, 読むこと, ,
1833 「女生徒」を教える―中学校における現代国語の授業実践報告, 岡村真由美, 日本女子大大学院の会会誌, , 22, 2003, ニ00292, 国語教育, 読むこと, ,
1834 秘密を探りながら「秘密」を読む―原田宗典「秘密」(「中学国語伝え合う言葉2」教育出版)をめぐって, 岩間正則, 横浜国大国語教育研究, , 18, 2003, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
1835 古典教材『児のとんち』による紙芝居の作成, 森健人, 横浜国大国語教育研究, , 19, 2003, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
1836 小学校低学年の読み物教材の取扱について―『おみやげ』『宇宙人の宿題』と『おむすびころりん』, 原国人, 中京国文学, , 22, 2003, チ00105, 国語教育, 読むこと, ,
1837 国語科教育における敬語法の指導―いわゆる謙譲の補助動詞「給ふる」の扱いとその指導, 小野美典, 山口国文, , 26, 2003, ヤ00115, 国語教育, 読むこと, ,
1838 小特集 学びの対象としての児童文学, 松山雅子 畠山兆子 成実朋子 土山和久, 国語と教育, , 28, 2003, コ00810, 国語教育, 読むこと, ,
1839 余滴 敬語の指導についての覚書, 岡田誠, 解釈, 49-5・6, 578・579, 2003, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
1840 中学校における漢文教育の再検討(四編), 安東俊六, 国語国文学/岐阜大学, , 30, 2003, キ00150, 国語教育, 読むこと, ,
1841 説明文教材の日本語―提題表現を中心に, 牧恵子, 愛知教育大学大学院国語研究, , 11, 2003, ア00074, 国語教育, 読むこと, ,
1842 読みの授業における言語感覚の扱い, 池沢稔, 旭川国文, , 18, 2003, ア00281, 国語教育, 読むこと, ,
1843 文学教材の表現構造に着目し多様な読みを深め合う学習―『川とノリオ』の授業実践を通して, 馬場信明, 旭川国文, , 18, 2003, ア00281, 国語教育, 読むこと, ,
1844 益田勝実氏の古典教育論―時枝誠記・荒木繋両氏との比較を中心に, 渡辺春美, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 8-1, 12, 2003, オ00529, 国語教育, 読むこと, ,
1845 文学作品の奥行きを読む:教育者の試み(1)―新美南吉童話「てぶくろを買いに」, 押上武文, 学苑, , 754, 2003, カ00160, 国語教育, 読むこと, ,
1846 まど・みちおの詩の授業―自分が自分である喜び, 谷悦子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 37, 2003, ハ00022, 国語教育, 読むこと, ,
1847 特集 文学教材の魅力と授業改革, 今江祥智 目黒強 黒木淳一郎 他, 実践国語研究, 27-1, 239, 2003, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
1848 <対談> 文学教材の魅力を探る, 井上一郎 上谷順三郎, 実践国語研究, 27-1, 239, 2003, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
1849 「ありの行列」=小学校・3年(光村) 理由付けの仕方を学ぶ説明文の授業, 亀崎智明, 実践国語研究, 27-1, 239, 2003, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
1850 「読むこと」の革新と新しい授業17 読む力の諸相, 井上一郎, 実践国語研究, 27-1, 239, 2003, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,