検索結果一覧

検索結果:5719件中 1901 -1950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1901 中学校国語教科書における魯迅, 吉原英夫, 札幌国語教育研究, , 9, 2004, サ00158, 国語教育, 読むこと, ,
1902 高祖本紀を読む, 吉原英夫, 札幌国語教育研究, , 9, 2004, サ00158, 国語教育, 読むこと, ,
1903 高校生は国語の授業と「山月記」をどのように受け止めているか, 片山一良, 札幌国語教育研究, , 8, 2004, サ00158, 国語教育, 読むこと, ,
1904 文学の読みの基礎理論的考察―子どもと文学との出会いにおける大人・教師の媒介的行為の可能性, 住田勝, 国語教育学研究誌, , 24, 2004, コ00615, 国語教育, 読むこと, ,
1905 文学教育基礎研究―大正期児童雑誌「童話」(コドモ社)にみられる「宝島」再話をてがかりに, 松尾澄英, 国語教育学研究誌, , 24, 2004, コ00615, 国語教育, 読むこと, ,
1906 丸山真男「『である』ことと『する』こと」の教材史, 関口佳美, 国語教育史研究, , 3, 2004, コ00635, 国語教育, 読むこと, ,
1907 学校漢文法試案(其十二)―品詞と機能(下)の8, 小林祥浩, 佐賀女子短期大学紀要, , 38, 2004, サ00018, 国語教育, 読むこと, ,
1908 友だちと読み合うことの楽しさをもとめて―複式中学年「ごんの行動から、ごんの気持ちを読みとろう『ごんぎつね』(光村図書4年下)」の実践から, 金山剛志, 国語教育論叢, , 12, 2002, コ00653, 国語教育, 読むこと, ,
1909 特集・漱石・鴎外を学校で読む 学校が生みだす「鴎外」―「舞姫」の位置を中心に, 千田洋幸, 日本語学, 23-9, 281, 2004, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
1910 特集・漱石・鴎外を学校で読む 学習材としての『坊っちゃん』『吾輩は猫である』, 三浦和尚, 日本語学, 23-9, 281, 2004, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
1911 特集・漱石・鴎外を学校で読む 「こころ」の授業再考, 高山実佐, 日本語学, 23-9, 281, 2004, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
1912 特集・漱石・鴎外を学校で読む 教材としての『高瀬舟』, 丹藤博文, 日本語学, 23-9, 281, 2004, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
1913 特集・漱石・鴎外を学校で読む 読書指導としての漱石・鴎外, 三好修一郎, 日本語学, 23-9, 281, 2004, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
1914 黙阿弥「蔦紅葉宇都谷峠」を読む(一), 藤本賢治, 国語(香川高校教育研究会国語), , 57, 2004, コ00540, 国語教育, 読むこと, ,
1915 特集「これからの文学教育の地平」 地下壕から抜け出して―シンポジウム「これからの文学教育の地平」開催を終えて, 田中実, 日文協国語教育, , 34, 2004, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
1916 教材としての『西鶴諸国はなし』巻五の一「灯挑に朝顔」―授業展開の試み, 大川信子, 常葉学園短期大学紀要, , 35, 2004, ト00838, 国語教育, 読むこと, ,
1917 特集「これからの文学教育の地平」 第五十五回夏期研究集会シンポジウム報告 「私」を問うこと、それは思い入れの<読み>から始まる―読書行為論の新しい地平をめざして, 中村龍一, 日文協国語教育, , 34, 2004, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
1918 特集「これからの文学教育の地平」 新しい文学教育の地平―実践への「水路」, 成田信子, 日文協国語教育, , 34, 2004, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
1919 特集「これからの文学教育の地平」 『おにたのぼうし』を読み直す―新しい文学教育の地平を求めて, 角谷有一, 日文協国語教育, , 34, 2004, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
1920 特集「これからの文学教育の地平」 ポスト「文学教育」の条件―実体論から関係論へ, 丹藤博文, 日文協国語教育, , 34, 2004, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
1921 特集「これからの文学教育の地平」 「私を問う」ことは何処に向かうか―『おにたのぼうし』をめぐる論争から見えてきたこと, 斎藤知也, 日文協国語教育, , 34, 2004, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
1922 学校図書館を活用した読書教育の構想, 山元悦子, 福岡学芸大学紀要, , 53, 2004, フ00090, 国語教育, 読むこと, ,
1923 小説を教えるということ―文学教育は可能か, 杉井和子, 武蔵大学人文学会雑誌, 35-3, 138, 2004, ム00050, 国語教育, 読むこと, ,
1924 特集 音読・朗読・暗唱の有効性, 杉山るり子 吉永幸司 他, 月刊国語教育, 23-11, 279, 2004, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
1925 <読み>のレッスン(55) 芥川龍之介『密柑』の可能性, 市川浩昭, 月刊国語教育, 23-11, 279, 2004, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
1926 私の教材研究 式子内親王、定家(俊成)の史跡について, 小田剛, 月刊国語教育, 23-11, 279, 2004, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
1927 教材研究「足摺」 せめては九国の地まで―『平家物語』巻第三, 深沢邦弘, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 5, 2004, ム00085, 国語教育, 読むこと, ,
1928 高校生と秋田の文学―授業実践「秋田の文学と風土―近代以降の作家たち」より, 森元弘毅, 秋田風土文学, , 12, 2004, ア00263, 国語教育, 読むこと, ,
1929 私の授業レポート 生徒と社会をつなぐ授業の在り方―『セメント樽の中の手紙』の読解指導に関わって, 広瀬正幸, 月刊国語教育, 23-12, 280, 2004, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
1930 私の授業レポート 『奥の細道』の調べ学習, 井川昌文, 月刊国語教育, 23-12, 280, 2004, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
1931 「キャラメル工場から」バイト経験へ(前), 大川育子, 月刊国語教育, 23-12, 280, 2004, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
1932 <読み>のレッスン(56) 太宰治『清貧譚』の様式(ロマンチシズム), 千葉正昭, 月刊国語教育, 23-12, 280, 2004, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
1933 「キャラメル工場から」バイト経験へ(後), 大川育子, 月刊国語教育, 23-13, 281, 2004, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
1934 芥川龍之介「トロツコ」―近代鉄道産業隆盛の狭間, 熊谷信子, 月刊国語教育, 23-13, 281, 2004, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
1935 <読み>のレッスン(57) 癒された後に―吉本ばなな「みどりのゆび」を読む, 神田富士男, 月刊国語教育, 23-13, 281, 2004, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
1936 説明的文章指導論の史的研究9―『小学校学習指導要領』の考察を中心に, 森田信義, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 52, 2004, ヒ00295, 国語教育, 読むこと, ,
1937 源氏物語初音巻の冒頭を教材として―揺らぐ本文という知識, 斎藤菜穂子, 早稲田実業学校研究紀要, , 38, 2004, ワ00060, 国語教育, 読むこと, ,
1938 増淵恒吉の「国語講座」に学ぶ1 竹取物語の指導, 小林国雄, 月刊国語教育, 24-1, 282, 2004, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
1939 私の教材研究 安倍晴明の説話を使った古典の授業―古典と生徒たちを結びつける方策の一つとして, 広瀬禎秀, 月刊国語教育, 24-1, 282, 2004, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
1940 増淵恒吉の「国語講座」に学ぶ2 徒然草の指導, 小林国雄, 月刊国語教育, 24-2, 283, 2004, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
1941 私の授業レポート 天使と悪魔の「羅生門」, 長嶋和彦, 月刊国語教育, 24-2, 283, 2004, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
1942 増淵恒吉の「国語講座」に学ぶ3 枕草子の指導, 小林国雄, 月刊国語教育, 24-4, 285, 2004, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
1943 情報化社会における児童・生徒の読書の意義と目的―読書指導の役割について, 村上詠子, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 41, 2004, メ00100, 国語教育, 読むこと, ,
1944 読むことの学習における小集団討議の役割―「クジャクヤママユ」(ヘルマン=ヘッセ)と「トロッコ」(芥川龍之介)の授業分析を通して, 寺田守, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 52, 2004, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
1945 『源氏物語』少女巻の教材化に関する考察, 早乙女利光, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 11-2, , 2004, ワ00114, 国語教育, 読むこと, ,
1946 橋姫巻宇治の垣間見教材をめぐって―主体的に古典に接する機会の与え方, 高野浩, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 11-2, , 2004, ワ00114, 国語教育, 読むこと, ,
1947 増淵恒吉の「国語講座」に学ぶ4 万葉集・古今集・新古今集の指導, 小林国雄, 月刊国語教育, 24-5, 286, 2004, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
1948 特集 多忙に負けない読書法開発, 亀井浩明 深沢完興 宗田勝博 楢崎憲二 他, 月刊国語教育, 24-6, 287, 2004, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
1949 説明的文章による「言語の教育」はどこまで可能か―理解と表現活動を結ぶ指導の工夫, 中西信行, 旭川国文, , 19, 2004, ア00281, 国語教育, 読むこと, ,
1950 説明的文章の指導について考える, 椎名俊文, 旭川国文, , 19, 2004, ア00281, 国語教育, 読むこと, ,