検索結果一覧

検索結果:5719件中 2051 -2100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2051 文学教育・国語教育的研究のあゆみ, 万屋秀雄, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 国語教育, 読むこと, ,
2052 大学における児童文学教育の歩み, 加藤理, 『児童文学研究の現代史』, , , 2004, ヒ8:226, 国語教育, 読むこと, ,
2053 学習者の問題意識を活かした設問作成活動の展開―定時制における「国語教室での文学体験」を目指して, 田部井聡, グループ・ブリコラージュ紀要, , 22, 2004, g00100, 国語教育, 読むこと, ,
2054 まど・みちおの詩を読む―生きる証としての読みとその交流, 松本修, グループ・ブリコラージュ紀要, , 22, 2004, g00100, 国語教育, 読むこと, ,
2055 文学作品の誤った読み取りの修正に及ぼす「事実確認」質問と「証拠指摘」質問の有効性, 立木徹 伏見陽児, 紀要(茨城キリスト教大), , 38, 2004, イ00090, 国語教育, 読むこと, ,
2056 あまんきみこ「白いぼうし」の作品構造, 渡辺良枝 松川利広, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 53-1, , 2004, ナ00220, 国語教育, 読むこと, ,
2057 中学生向け能楽ビデオ教材の開発について―能«小鍛冶»狂言«附子»を中心に, 飯塚恵理人, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 35, 2004, ス00033, 国語教育, 読むこと, ,
2058 中学校における漢文教育の再検討(六編), 安東俊六, 岐阜大学研究報告, 53-1, , 2004, キ00140, 国語教育, 読むこと, ,
2059 中学校における漢文教育の再検討(五編), 安東俊六, 岐阜大学研究報告, 52-2, , 2004, キ00140, 国語教育, 読むこと, ,
2060 新しい読書指導法「アニマシオン」の紹介, 滝川義康, 鶴見大学国語教育研究, , 49, 2004, ツ00095, 国語教育, 読むこと, ,
2061 能・狂言のことば, 村田勇司, 橘香, 49-7, 573, 2004, キ00099, 国語教育, 読むこと, ,
2062 国語教室における読みの可能性―コミュニケーション教材としての『つり橋わたれ』の読みを通して, 渡辺通子 佐々木靖章, 茨城大学教育学部紀要(教育科学), , 54, 2005, イ00122, 国語教育, 読むこと, ,
2063 Web上での協同学習形式による散文理解における類推の寄与, 光田基郎, 大阪経大論集, 55-6, 284, 2005, オ00195, 国語教育, 読むこと, ,
2064 「改訂版 読書ノート」一年目の試みと再訂について, 内田由紀代 金井圭太郎, 共立女子中学校研究報告, , 29, 2005, キ00591, 国語教育, 読むこと, ,
2065 教室のトッコが<つり橋>をわたるために―«教材研究»長崎源之助『つり橋わたれ』(小学校三年), 白瀬浩司, 九州女子大学紀要(人文・社会), 42-1, , 2005, キ00221, 国語教育, 読むこと, ,
2066 「俳句」単元の計画の作成とその授業研究実践報告―野口雨情の韻文指導観をもとに, 金田啓子, 現代社会文化研究, , 別冊, 2005, ケ00302, 国語教育, 読むこと, ,
2067 古文語彙指導のあり方―何をどう教えてゆくのか?, 細川恒, 長野県国語国文学会研究紀要, , 6, 2005, ナ00048, 国語教育, 読むこと, ,
2068 中学校・高等学校における古典教育の研究―「学び方」としての学校間連携, , 長野県国語国文学会研究紀要, , 6, 2005, ナ00048, 国語教育, 読むこと, ,
2069 極私的な『羅生門』の読み, 石城正志, 長野県国語国文学会研究紀要, , 6, 2005, ナ00048, 国語教育, 読むこと, ,
2070 『三字経』を教材として用いた漢文の授業, 玉城要, 作新学院大学人間文化学部紀要, , 3, 2005, サ00108, 国語教育, 読むこと, ,
2071 説明文教材「さけが大きくなるまで」について, 吉原英夫, 札幌国語教育研究, , 10, 2005, サ00158, 国語教育, 読むこと, ,
2072 「一つの花」研究・実践文献目録, 吉原英夫, 札幌国語教育研究, , 10, 2005, サ00158, 国語教育, 読むこと, ,
2073 朝の読書活動を実践して―「豊かな心を持ち社会性のあふれる丸亀城西高校生」の育成をめざして, , 国語(香川高校教育研究会国語), , 58, 2005, コ00540, 国語教育, 読むこと, ,
2074 漢文教育文献目録, 吉原英夫, 札幌国語教育研究, , 11, 2005, サ00158, 国語教育, 読むこと, ,
2075 「舞姫」授業展開ノート―付・鴎外と劇場, 花山聡, 成蹊論叢, , 42, 2005, セ00040, 国語教育, 読むこと, ,
2076 ぶらり日本語―漢文訓読と和文漢読, 吉沢誠一郎, 日本語学, 23-5, 277, 2004, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
2077 保育内容「言葉」から「国語」へ―児童文化財としての「お話」の教材研究(一), 柴田奈美, 岡山県立大学短期大学部研究紀要, , 10, 2003, オ00503, 国語教育, 読むこと, ,
2078 保育内容「言葉」から「国語」へ―児童文化財としての「お話」の教材研究(二), 柴田奈美, 岡山県立大学短期大学部研究紀要, , 10, 2003, オ00503, 国語教育, 読むこと, ,
2079 文学教育研究の誕生, 戸田功, 人文科教育研究, , 31, 2004, シ01114, 国語教育, 読むこと, ,
2080 読書力評価の国際基準にむけての一考察(2)―アメリカのNAEPを中心に, 足立幸子, 人文科教育研究, , 31, 2004, シ01114, 国語教育, 読むこと, ,
2081 <資料> 「大村はま国語教室」における読書指導の軌跡―1968年度卒業生の学習記録に基づく調査研究, 甲斐雄一郎, 人文科教育研究, , 31, 2004, シ01114, 国語教育, 読むこと, ,
2082 大学生における黙読・音読・暗誦に対する態度の比較 その2―音読と暗誦についての自由記述を中心に, 福田由紀, 法政大学文学部紀要, , 50, 2005, ホ00100, 国語教育, 読むこと, ,
2083 人気(ひとけ)のない図書館からの脱却, 伊東由紀子, 独協中学校・高等学校研究紀要, , 21, 2005, ト01004, 国語教育, 読むこと, ,
2084 <読書の秋>をめぐる力学―読書週間をてがかりに, 児玉朝子, 立教高等学校研究紀要, , 35, 2005, リ00013, 国語教育, 読むこと, ,
2085 漢文訓読における送り仮名―体系的説明の試み, 古田島洋介, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 13, 2005, メ00091, 国語教育, 読むこと, ,
2086 説明的文章教育の改善―単元創造の方法, 森田信義, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 53, 2005, ヒ00295, 国語教育, 読むこと, ,
2087 批評を生み出す評論文指導の実践, 森田信義 葛原昌子, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 53, 2005, ヒ00295, 国語教育, 読むこと, ,
2088 児童の文章記憶・理解に及ぼすつぶやき読みと黙読の効果, 松見法男 古本裕美 見附藍, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 53, 2005, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
2089 和漢比較教材の有用性―古文・漢文の均衡と国際化対応への配慮として, 中村佳文, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 13-1, , 2005, ワ00114, 国語教育, 読むこと, ,
2090 「古典教育論」のあり方に関して―教材価値の模索, 早乙女利光, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 12-2, , 2005, ワ00114, 国語教育, 読むこと, ,
2091 教材としての価値を再検討する―『少年の日の思い出』再考, 中村浩, 山口国語教育研究, , 15, 2005, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, ,
2092 読書指導の改革10 思考の転用(その三), 香西秀信, 教育科学・国語教育, 47-1, 652, 2005, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
2093 読書指導の改革11 思考の転用(その四), 香西秀信, 教育科学・国語教育, 47-2, 653, 2005, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
2094 読書指導の改革12 思考の転用(その五), 香西秀信, 教育科学・国語教育, 47-3, 654, 2005, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
2095 特集 「読みの力」を確かに育てよう, 井上尚美 鶴田清司 難波博孝 他, 教育科学・国語教育, 47-5, 656, 2005, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
2096 高等学校における漢文教育の再検討(続), 安東俊六, 岐阜大学研究報告, 54-1, , 2005, キ00140, 国語教育, 読むこと, ,
2097 語彙史研究を利用した古文教育―『伊勢物語』初段「なまめいた女」考, 郡千寿子, 弘前大学教育学部紀要, , 93, 2005, ヒ00160, 国語教育, 読むこと, ,
2098 芥川龍之介「蜘蛛の糸」教材研究について 1―古田足日「『くもの糸』は名作か」の投げかけたもの, 平野晶子, 学苑, , 776, 2005, カ00160, 国語教育, 読むこと, ,
2099 「秋の夕暮れ」の探究―国語科教材研究の一環として, 金子守, 筑波大学学校教育部紀要, , 27, 2005, ツ00010, 国語教育, 読むこと, ,
2100 私の授業提案 古文の読み方が変わる2―「文末からの読解」指導, 久山昌義, 月刊国語教育, 24-11, 292, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,