検索結果一覧
検索結果:5719件中
2101
-2150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2101 | 教科書採択における魯迅解釈の考察(其の二), 横打理奈, 東洋大学大学院紀要(文学研究科哲学仏教学他), , 41, 2005, ト00624, 国語教育, 読むこと, , |
2102 | 古典文学作品の児童文学への再生―教材開発の試み, 小井土守敏, 昭和学院短大紀要, , 40, 2004, シ00740, 国語教育, 読むこと, , |
2103 | 百人一首カルタを利用した古典学習, 菊川恵三, 和歌山大学教育学部紀要(教育科学), , 56, 2006, ワ00029, 国語教育, 読むこと, , |
2104 | 読みの指導における児童の文章展開の予測に関する考察―小学3年生の説明文の授業を事例として, 山本学 安直哉 小林一貴, 岐阜大学教育学部研究報告, , 8, 2006, キ00139, 国語教育, 読むこと, , |
2105 | 小学校における読書活動の推進, 原田祐之 伊東英, 岐阜大学教育学部研究報告, , 8, 2006, キ00139, 国語教育, 読むこと, , |
2106 | 「赤い繭」と小さな部屋―教室で試みる作品論, 大川育子, 月刊国語教育, 24-12, 293, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2107 | 私の教材研究 「桐壺」(『源氏物語』)の文構造について, 大村賢治, 月刊国語教育, 24-12, 293, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2108 | 私の授業提案 『相沢謙吉渡欧日記』―「舞姫」(森鴎外)の授業, 長嶋和彦, 月刊国語教育, 24-13, 294, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2109 | 『竹取物語』に見る人間模様1 かぐや姫の出現と翁の繁栄, 飯塚誠, 月刊国語教育, 25-1, 295, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2110 | 私の授業提案 意識的な読書体験の共有をめざして―疑問点の洗い出しから討論・作品論へ, 黒田あつ子, 月刊国語教育, 25-1, 295, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2111 | 読書推進運動「書評座談会」の歴史と可能性―東京都杉並区立中学校教育研究会図書館部会の実践, 笹川三恵子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 13-1, , 2005, ワ00114, 国語教育, 読むこと, , |
2112 | 主体的に読み深めるための学習指導の工夫, 出山チカ子, 愛媛国文と教育, , 38, 2005, エ00040, 国語教育, 読むこと, , |
2113 | 主題追求の読書から希望の読書への転換を―小学校上学年児童から中学生の「くもの糸」の読書感想文分析から, 米谷茂則, 学芸国語教育研究, , 23, 2005, カ00177, 国語教育, 読むこと, , |
2114 | 高等学校における漢文教育の再検討(三編), 安東俊六, 国語国文学/岐阜大学, , 32, 2005, キ00150, 国語教育, 読むこと, , |
2115 | 「感じる古典」の試み―平成十三年度「国文学鑑賞」の実践より, 向高亜由美, 国文学会誌, , 32, 2005, キ00440, 国語教育, 読むこと, , |
2116 | 学生が読む教科書教材詩1 高村光太郎「レモン哀歌」論, 石川久美子 菅野菜美 丹野尚子 田村嘉勝, 月刊国語教育, 25-1, 295, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2117 | 『竹取物語』に見る人間模様2 世代間の結婚観の相違, 飯塚誠, 月刊国語教育, 25-2, 296, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2118 | 学生が読む教科書教材詩2 萩原朔太郎「旅上」, 井上夏美 木村恵理 吉田馨 田村嘉勝, 月刊国語教育, 25-2, 296, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2119 | 『竹取物語』に見る人間模様3 求婚者への難題提示の意味, 飯塚誠, 月刊国語教育, 25-4, 298, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2120 | 私の教材研究 <若紫>の一言から見えてくるもの―敬語に注目して, 伊藤雅子, 月刊国語教育, 25-4, 298, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2121 | 学生が読む教科書教材詩3 中原中也「月夜の浜辺」論, 加藤良恵 神山裕子 宮城温子 田村嘉勝, 月刊国語教育, 25-4, 298, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2122 | 講座「古人との対話」の実践を通して―必修教科外の古典文学の取り扱い, 山田喜彦, 国語と教育, , 30, 2005, コ00809, 国語教育, 読むこと, , |
2123 | 古典に興味・関心を持たせる授業―補助教材の有効活用法, 新保友梨, 信大国語教育, , 15, 2005, シ01013, 国語教育, 読むこと, , |
2124 | 教材の文構造分析を基にした「読み」の指導のあり方―「思考ユニット」による教材分析・指導・評価, 西原秀明, 信大国語教育, , 15, 2005, シ01013, 国語教育, 読むこと, , |
2125 | 説明的文章の「創造的な読み」の研究, 藤木拓道, 信大国語教育, , 15, 2005, シ01013, 国語教育, 読むこと, , |
2126 | 対比の構造に着目して戦争文学を読む―戦争文学教材の史的概観と新しい学習指導について, 福田将太, 信大国語教育, , 15, 2005, シ01013, 国語教育, 読むこと, , |
2127 | 特集 いま、古典教育が目指すこと, 渡辺春美 藤本宗利 他, 月刊国語教育, 25-5, 299, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2128 | 『竹取物語』に見る人間模様4 心まで薄汚れた石作の皇子, 飯塚誠, 月刊国語教育, 25-5, 299, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2129 | 授業展開の工夫 俳句をアニメ化する授業, 中沢史典, 月刊国語教育, 25-5, 299, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2130 | 村上春樹「レーダーホーゼン」論―教材としての可能性, 足立悦男, 国語教育論叢, , 14, 2005, コ00653, 国語教育, 読むこと, , |
2131 | イメージを広げる授業―古典を教材とした授業からのアプローチ, 岡崎博文, 国語教育論叢, , 14, 2005, コ00653, 国語教育, 読むこと, , |
2132 | 生きる力を育む言葉の教育―主体的読解に基づく言語獲得の重要性, 毛利徹生, 国語教育論叢, , 14, 2005, コ00653, 国語教育, 読むこと, , |
2133 | 『竹取物語』に見る人間模様5 外面の豪華さを求める車持の皇子(一), 飯塚誠, 月刊国語教育, 25-6, 300, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2134 | 学校図書館機能の類型化の試み―児童生徒の関わり方に注目して, 二井依里奈, 国語教育論叢, , 14, 2005, コ00653, 国語教育, 読むこと, , |
2135 | 私の教材研究 「桐壺」(『源氏物語』)の敬語表現について, 大村賢治, 月刊国語教育, 25-6, 300, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2136 | 巻頭随筆 秘密と無駄と, 黒井千次, 国語教室, , 81, 2005, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
2137 | 実践記録 「アンソロジーづくり」で授業時間の不足を超える―「読むこと」の学習の可能性を求めて, 熊井四郎, 国語教室, , 81, 2005, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
2138 | 小論〔投稿〕 古文入門教材としての明治文語文, 粕井均, 国語教室, , 81, 2005, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
2139 | 漢文のとびら 「江戸小咄」、「古典落語」の原型, 渡辺雅之, 国語教室, , 82, 2005, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
2140 | 発達段階に応じた読書指導のあり方―子どもの発達と段階的な読書傾向, 村上詠子, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 42, 2005, メ00100, 国語教育, 読むこと, , |
2141 | 『竹取物語』に見る人間模様6 外面の豪華さを求める車持の皇子(二), 飯塚誠, 月刊国語教育, 25-7, 301, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2142 | 読書と図書館の役割, 荒暁子, 聖和, , 42, 2005, セ00230, 国語教育, 読むこと, , |
2143 | 『竹取物語』に見る人間模様7 外面の豪華さを求める車持の皇子(三), 飯塚誠, 月刊国語教育, 25-8, 302, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2144 | わたしの国語教室 古典教材指導の工夫―古典を通して現代の私たちの考え方を見つめ直す, 平岡敦子, 月刊国語教育, 25-8, 302, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2145 | 芥川文学の教材化1 なぜ、芥川作品か, 関口安義, 月刊国語教育, 25-8, 302, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2146 | 井伏鱒二『山椒魚』の<語り>を読む1 「学びからの逃走」問題の根底―「自由の森学園と私」の場合, 斎藤知也, 月刊国語教育, 25-9, 303, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2147 | 芥川文学の教材化2 物語を開く・ミスラ君とタゴール―教材「魔術」を中心に, 安藤公美, 月刊国語教育, 25-9, 303, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2148 | 井伏鱒二『山椒魚』の<語り>を読む2 教材としての『山椒魚』―これまでの「読まれ方」を再検討する, 斎藤知也, 月刊国語教育, 25-10, 304, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2149 | 私の教材研究 恵王はなぜ二人いたのか?, 長嶋和彦, 月刊国語教育, 25-10, 304, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
2150 | 芥川文学の教材化3 「トロツコ」―<明るい教材>の可能性を巡って, 乾英治郎, 月刊国語教育, 25-10, 304, 2005, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |