検索結果一覧

検索結果:40149件中 21851 -21900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
21851 総合的学習への国語科的アプローチ7 指導内容の重点(一), 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 41−12, 581, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, ,
21852 小学校新学習指導要領・国語科のキーワード7 国語科と「総合的な学習の時間」との連携(三)―資質・能力重視の国語科へ、「5つの言語意識」、新しい実践動向, 小森茂, 教育科学・国語教育, 41−12, 581, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, ,
21853 中学校新学習指導要領・国語科のキーワード7 学校図書館の一層の活用の推進について, 河野庸介, 教育科学・国語教育, 41−12, 581, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, ,
21854 徒然草の獅子・狛犬―教科書の語注について, 小寺慶昭, 日本言語文化研究, , 2, 2000, ニ00233, 国語教育, 読むこと, ,
21855 比較文学教育の試み―日韓・子ども文化の比較をとおして, 足立悦男, 日本文学/日本文学協会, 49−1, 559, 2000, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
21856 <記憶>を伝え、受けつぎ、共有する営みとしての文学教育, 山元隆春, 日本文学/日本文学協会, 49−1, 559, 2000, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
21857 田中実・須貝千里編著『<新しい作品論>へ、<新しい教材論>へ』(1〜6)について, 和田敦彦, 日本文学/日本文学協会, 49-2, 560, 2000, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
21858 文学テクストが国語教室にもたらすもの―実践報告『さんちき』(吉橋通夫), 渡辺美雄, 日本文学/日本文学協会, 49−3, 561, 2000, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
21859 <読むこと>の忘れもの―<わたしのなかの他者>の問題の問題化へ, 須貝千里, 日本文学/日本文学協会, 49−3, 561, 2000, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
21860 国語の掟, 石原千秋, 日本文学/日本文学協会, 49−3, 561, 2000, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
21861 国語教育界展望379, 田中孝一, 国文学, 45−4, 653, 2000, コ00940, 国語教育, 一般, ,
21862 府川源一郎著『「稲むらの火」の文化史』, 渋谷孝, 日本文学/日本文学協会, 49−6, 564, 2000, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
21863 国語教育界展望377, 田中孝一, 国文学, 45−1, 650, 2000, コ00940, 国語教育, 一般, ,
21864 <文学教育>の深淵―問題の始点へ, 馬場重行, 日本文学/日本文学協会, 49−8, 566, 2000, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
21865 「教材の力」とは何か―『葉っぱのフレディ』の第一次感想から, 鶴田清司, 日本文学/日本文学協会, 49−8, 566, 2000, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
21866 実践記録 <列車>はどこへ向かっていくのか―中学生と『急行列車』を教室で読む, 松本議生, 日本文学/日本文学協会, 49-8, 566, 2000, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
21867 加藤昌孝著『高校生と創った古典の授業 授業記録「軍記物語の系譜」』の意義, 森本真幸, 日本文学/日本文学協会, 49−7, 565, 2000, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
21868 音読のすすめ, 山田匡一, 金蘭国文, , 4, 2000, キ00749, 国語教育, 読むこと, ,
21869 戦後古典教育実践史の研究(一二)―昭和五〇年代の世羅博昭氏の場合, 渡辺春美, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 4−1, 6, 2000, オ00529, 国語教育, 一般, ,
21870 国語教育界展望387, 田中孝一, 国文学, 45−13, 662, 2000, コ00940, 国語教育, 一般, ,
21871 国語教育界展望378, 田中孝一, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 国語教育, 一般, ,
21872 コンピュータメディアと読書―国語科における情報教育3, 市川真文, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 11, 2000, ム00036, 国語教育, 一般, ,
21873 府川源一郎著『「ごんぎつね」をめぐる謎―子ども・文学・教科書』, 鶴田清司, 日本文学/日本文学協会, 49−11, 569, 2000, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
21874 大平浩哉著『国語教育改革論』, 渡辺善雄, 文芸研究/日本文芸研究会, , 147, 1999, フ00450, 国語教育, 書評・紹介, ,
21875 「国語教育易行道」の史的地位, 加賀栄治, 函館国語, , 15, 1999, ハ00088, 国語教育, 一般, ,
21876 <学校古典>と<受験古典>の違い, 内藤一志, 函館国語, , 15, 1999, ハ00088, 国語教育, 読むこと, ,
21877 国語教育界展望380, 田中孝一, 国文学, 45−5, 654, 2000, コ00940, 国語教育, 一般, ,
21878 たよ女について高校生達はどのように学んでいるのか定時制高校生の国語科の学習から, 本多節子, 江戸期おんな考, , 9, 1998, エ00011, 国語教育, 読むこと, ,
21879 音声表現指導の実践, 斉藤由美子, 梅花短期大学研究紀要, , 48, 2000, ハ00025, 国語教育, 読むこと, ,
21880 国語教育界展望382, 田中孝一, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 国語教育, 一般, ,
21881 「朝の十分間読書」実践報告―朝読書はドラマがいっぱい, 大久保緑子, 清心語文, , 2, 2000, セ00081, 国語教育, 読むこと, ,
21882 教材論「セメント樽の中の手紙」国語教育における人権の視点, 高口智史, 近代文学研究, , 16, 1998, キ00724, 国語教育, 読むこと, ,
21883 「大造爺さんと雁」問題「主題」と「教材価値」の癒着を超えるために, 鶴田恵美子, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 8, 1998, ヤ00224, 国語教育, 読むこと, ,
21884 「書道1」における導入期についての一考察書写と書道の接点を求めて, 相沢幸生, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 8, 1998, ヤ00224, 国語教育, 書写・書道, ,
21885 説明文を話し言葉に翻訳しよう, 保坂伸, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 8, 1998, ヤ00224, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
21886 遠隔学習システム, 上野力, 常葉学園短期大学紀要, , 30, 1999, ト00838, 国語教育, 一般, ,
21887 「国語表現法」における実践報告と問題点―<小説>を書く, 松下浩幸, 常葉学園短期大学紀要, , 30, 1999, ト00838, 国語教育, 書くこと, ,
21888 <講演>ことばを育てる国語教室をみなおす, 大村はま, 関東短期大学国語国文, , 7, 1998, カ00672, 国語教育, 一般, ,
21889 青木幹勇国語教室の「書くこと」に関する考察「書くこと」の導入から「第三の書く」への発展過程, 大内善一, 国語科教育, , 45, 1998, コ00563, 国語教育, 書くこと, ,
21890 作文鑑賞力に関する発達的研究, 中西淳, 国語科教育, , 45, 1998, コ00563, 国語教育, 読むこと, ,
21891 教科書教材から見た昭和二〇年代前期の詩教育, 幾田伸司, 国語科教育, , 45, 1998, コ00563, 国語教育, 読むこと, ,
21892 共同体を変える道具としての教室のスピーチジャンルいじめ解消をめざした日豪の授業の会話分析, 有元秀文, 国語科教育, , 45, 1998, コ00563, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
21893 国民学校期の音声言語朗読指導の実態の解明, 有働玲子, 国語科教育, , 45, 1998, コ00563, 国語教育, 読むこと, ,
21894 国語科における「統合性」の問題ドイツ中等国語教科書を基礎づける国語教授学モデルの分析, 土山和久, 国語科教育, , 45, 1998, コ00563, 国語教育, 一般, ,
21895 言語的多様性への対応と国語教育論の展開1970〜1990年代のイギリスでの議論を中心に, 中嶋香緒里, 国語科教育, , 45, 1998, コ00563, 国語教育, 一般, ,
21896 国語科学習材の概念規定に関する一考察, 藤森裕治, 国語科教育, , 45, 1998, コ00563, 国語教育, 一般, ,
21897 説明的文章の読みの学力における暗黙の推論の位置, 間瀬茂夫, 国語科教育, , 45, 1998, コ00563, 国語教育, 読むこと, ,
21898 言語活動の発達の契機と過程, 牧戸章 難波博孝, 国語科教育, , 45, 1998, コ00563, 国語教育, 言語事項, ,
21899 アメリカ・イリノイ州の作文到達度テスト国際化時代における作文の評価過程, 佐渡島紗織, 国語科教育, , 45, 1998, コ00563, 国語教育, 一般, ,
21900 説明的文章の学習活動を改善するための一考察, 吉川芳則, 国語科教育, , 45, 1998, コ00563, 国語教育, 読むこと, ,