検索結果一覧
検索結果:5719件中
2251
-2300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2251 | 「わかる」の位相―説明的文章の読みの場合, 森田信義, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 54, 2006, ヒ00295, 国語教育, 読むこと, , |
2252 | 昭和20年代中期における漢文教育論―『中学校高等学校学習指導要領国語科編(試案)』の場合, 冨安慎吾, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 54, 2006, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, , |
2253 | 児童の文章記憶・理解に及ぼす一斉音読の効果, 松見法男 古本裕美 坂田真悠子, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 54, 2006, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, , |
2254 | 読む力の拡張を目指した国語科授業実践に関する一考察―学習の構えの違いによって導かれる読む行為の差異を手がかりとして, 丸山範高, 比治山大学現代文化学部紀要, , 12, 2006, ヒ00079, 国語教育, 読むこと, , |
2255 | 日本語の現在と漢文教育, 安藤信広, 『漢文教育の諸相』, , , 2005, ホ8:246, 国語教育, 読むこと, , |
2256 | 返り点を正しく打つために―現行返り点法の要領, 古田島洋介, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 14, 2006, メ00091, 国語教育, 読むこと, , |
2257 | 思考型読解力を育む授業の一考察―『羅生門』の授業展開を通して, 西俊六, 盛岡大学紀要, , 23, 2006, モ00038, 国語教育, 読むこと, , |
2258 | 文学的教材の指導研究―相関関係を探る対比を核として, 藤林邦則, 山口国語教育研究, , 16, 2006, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, , |
2259 | 読書指導についての研究, 沖田梨絵, 山口国語教育研究, , 16, 2006, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, , |
2260 | 高校「古典」における『源氏物語』採録箇所の提案―「桐壺」冒頭と「若紫」垣間見場面との連結, 有馬義貴, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 13-2, , 2006, ワ00114, 国語教育, 読むこと, , |
2261 | 特集 読解力向上をめざす授業改革案, 鶴田清司 松田健之 他, 教育科学・国語教育, 48-2, 665, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2262 | 小学校低学年における絵本についての一考察―学級での読みあいの実践を中心に考える, 万本光恵, 梅花児童文学, , 14, 2006, ハ00010, 国語教育, 読むこと, , |
2263 | 『国定読本』から見る日本近代漢語教育, 尹材淑, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 9, 2006, ヒ00056, 国語教育, 読むこと, , |
2264 | ブックトークの素材としての伝記―日本の伝記を活用した高校生への読書指導, 三沢勝己, 東洋文化, 97, 331, 2006, ト00650, 国語教育, 読むこと, , |
2265 | 特集「これからの文学教育の地平3」 「ごんぎつね」を結節点で読む―こんな授業をしてみたい, 中村龍一, 日文協国語教育, , 36, 2006, ニ00141, 国語教育, 読むこと, , |
2266 | 特集「これからの文学教育の地平3」 「論点駆動」の理解に向けて―「ごんぎつね」を読むという「構築」の過程, 山元隆春, 日文協国語教育, , 36, 2006, ニ00141, 国語教育, 読むこと, , |
2267 | 特集「これからの文学教育の地平3」 共同体の物語, 成田信子, 日文協国語教育, , 36, 2006, ニ00141, 国語教育, 読むこと, , |
2268 | 特集「これからの文学教育の地平3」 『自閉する物語・自閉する独話』とどう向き合うか―『教材』・『学習者』・『場(状況)』の相互にはたらく力を活用して, 児玉忠, 日文協国語教育, , 36, 2006, ニ00141, 国語教育, 読むこと, , |
2269 | 特集「これからの文学教育の地平3」 『これからの文学教育のゆくえ』を読んで―田中実氏の試みへの思い, 上田渡, 日文協国語教育, , 36, 2006, ニ00141, 国語教育, 読むこと, , |
2270 | 思考型読解力を育む指導の一考察(上)―「自然の不思議をさぐる」を通して, 西俊六, 日本文学会誌, , 18, 2006, ニ00525, 国語教育, 読むこと, , |
2271 | 特集 読書習慣を身に付けさせるアイデア, 増田信一 長谷川みどり 他, 教育科学・国語教育, 48-3, 666, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2272 | 音読・朗読の復権1 声を届ける 声を受けとめる, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 48-4, 667, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2273 | 読解力低下の問題を考える1 「読解力の低下」問題への基本的な視座―国語の授業のあり方を見直していくこと, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 48-4, 667, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2274 | 孟浩然「春暁」―漢文教材としての可能性, 加藤敏, 千葉大学教育学部研究紀要, , 54, 2006, チ00042, 国語教育, 読むこと, , |
2275 | 音読による授業構成の試み(2)―新美南吉『良寛物語』, 渡辺和靖, 愛知学芸大学研究報告, , 55, 2006, ア00070, 国語教育, 読むこと, , |
2276 | 現代小説教材における「国語科学習・評価システム」の開発―村上春樹「七番目の男」(高3・第一学習社)の授業モデルを例に, 佐藤洋一 常原拓, 愛知教育大学研究報告(教育科学), , 55, 2006, ア00030, 国語教育, 読むこと, , |
2277 | 高等学校における漢文教育の再検討(四編), 安東俊六, 岐阜大学研究報告, 55-1, , 2006, キ00140, 国語教育, 読むこと, , |
2278 | 特集 国語力を高める読み方指導の開発, 相沢秀夫 植山俊宏 他, 教育科学・国語教育, 48-5, 668, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2279 | 音読・朗読の復権2 教師の朗読と範読, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 48-5, 668, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2280 | 読解力低下の問題を考える2 OECD国際学習到達度調査の結果をどう見るか(その1)―「読解力の低下」は真実か, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 48-5, 668, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2281 | 音読・朗読の復権3 朗読する楽しさ・聞く楽しさ, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 48-6, 669, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2282 | 読解力低下の問題を考える3 OECD国際学習到達度調査の結果をどう見るか(その2)―「読解力の低下」をめぐる言説の問題, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 48-6, 669, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2283 | 音読・朗読の復権4 理解の音読、表現の音読、その位置づけ, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 48-7, 670, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2284 | 読解力低下の問題を考える4 OECD国際学習到達度調査の結果をどう見るか(その3)―国内の学力調査結果もふまえた今後の国語か授業のあり方, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 48-7, 670, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2285 | 音読・朗読の復権5 説明的文章の音読・朗読, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 48-8, 671, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2286 | 読解力低下の問題を考える5 OECD国際学習到達度調査の結果をどう見るか(その4)―「読むこと」指導の改革・三つのポイント, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 48-8, 671, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2287 | 音読・朗読の復権6 物語・小説の音読・朗読, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 48-9, 672, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2288 | 読解力低下の問題を考える6 OECD国際学習到達度調査の結果をどう見るか(その5)―フィンランドの国語教科書を検討する, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 48-9, 672, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2289 | 音読・朗読の復権7 詩・短歌・俳句の音読・朗読, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 48-10, 673, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2290 | 読解力低下の問題を考える7 国語科と総合的学習との関係(その一)―国語科練習単元による言語技術の指導, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 48-10, 673, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2291 | 音読・朗読の復権8 古典の音読・朗読, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 48-11, 674, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2292 | 読解力低下の問題を考える8 国語科と総合的学習との関係(その二)―機能的・実用的なリテラシーの育成に向けて, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 48-11, 674, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2293 | 特集 「多読」へ導くための授業の改善, 増田信一 高木まさき 他, 教育科学・国語教育, 48-12, 675, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2294 | 音読・朗読の復権9 音読・朗読の基礎技術―アクセント、イントネーション、ポーズ、チェンジ・オブ・ペース、プロミネンス、トーン, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 48-12, 675, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2295 | 読解力低下の問題を考える9 読解力を高める国語科授業のあり方 その一・情報として読むこと, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 48-12, 675, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
2296 | 特集 古典に親しむ―発達段階に応じて, 内藤一志 田山淳子 松原洋子 杉村修一, 月刊国語教育研究, 41, 405, 2006, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
2297 | 実践報告 小学校と中学校をつなぐ古典学習の試み―小学六年生「今も昔も」と中学一年生「竹取物語」の実践, 太田憲孝, 月刊国語教育研究, 41, 405, 2006, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
2298 | 古典の教材観への挑戦―『古典』科目の教材における国際化と教材開発, 杉山英昭, 国語教育史研究, , 7, 2006, コ00635, 国語教育, 読むこと, , |
2299 | 再話を活用した文学の読解学習の研究―単元「『ヘンリー五世』の解釈」(“New Oxford English”シリーズ)を中心に, 羽田潤, 国語教育学研究誌, , 25, 2006, コ00615, 国語教育, 読むこと, , |
2300 | 静止画テクストの分析的な読みの方略を生かした読解表現学習―小学校4年生を中心に, 粟野志保, 国語教育学研究誌, , 25, 2006, コ00615, 国語教育, 読むこと, , |