検索結果一覧
検索結果:5719件中
2301
-2350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2301 | 第1教育段階におけるリテラシー指導方略指針体系の考察―語・文・テクストレベルの相関に学ぶ文学的テクストを中心に, 松山雅子, 国語教育学研究誌, , 25, 2006, コ00615, 国語教育, 読むこと, , |
2302 | 生き生きとした言語活動を通して伝え合う力が高まる授業を目指して―『敦盛の最期―平家物語』, 岡崎美加, 函館国語, , 20, 2004, ハ00088, 国語教育, 読むこと, , |
2303 | 中学生には古文は難しい、か?, 杉浦清志, 函館国語, , 21, 2005, ハ00088, 国語教育, 読むこと, , |
2304 | 第二次大戦後の中等学校古典教育論の考察, 三浦勝也, 東京都立工業高等専門学校研究報告, , 41, 2006, ト00311, 国語教育, 読むこと, , |
2305 | 読み、書く力の育成をめざして, 室木陽子, 金沢高等学校紀要, , 34, 2006, カ00461, 国語教育, 読むこと, , |
2306 | 語りの順序と出来事の順序―小学校教科書の物語作品における考察, 武重智子, 信大国語教育, , 14, 2004, シ01013, 国語教育, 読むこと, , |
2307 | 思いやりの心を贈り合う―«教材研究»茂市久美子『ゆうすげ村の小さな旅館』(小学三年生), 白瀬浩司, 九州女子大学紀要(人文・社会), 43-1, , 2006, キ00221, 国語教育, 読むこと, , |
2308 | 異化の詩教育学―ことば型の受容指導, 足立悦男, 島根大学教育学部紀要, , 39, 2006, シ00371, 国語教育, 読むこと, , |
2309 | 特集 文学教材・指導法の課題, 高橋龍夫 永池守 杉本直美 武藤清吾, 月刊国語教育研究, 41, 406, 2006, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
2310 | 説明的文章指導における典型的表現と特徴的表現, 長崎秀昭, 月刊国語教育研究, 41, 408, 2006, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
2311 | 実践報告 『伊勢物語』課題研究発表の実際―質疑討論までの過程, 杉村修一, 月刊国語教育研究, 41, 409, 2006, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
2312 | 特集 読書生活を広げる, 桑原隆 谷口茂雄 塚本多恵子 石塚秀雄, 月刊国語教育研究, 41, 410, 2006, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
2313 | 古典和歌教材研究―「国語総合」所載の万葉集・古今和歌集の活用, 西一夫, 人文科教育研究, , 32, 2005, シ01114, 国語教育, 読むこと, , |
2314 | 読書力評価の国際標準にむけての一考察(3)―オーストラリアのDARTの分析, 足立幸子, 人文科教育研究, , 32, 2005, シ01114, 国語教育, 読むこと, , |
2315 | 授業における相互交流の機会は生徒の読みの変容にどのような影響を与えるのか―感想を手がかりとした読みの具体的変容の様相, 田中耕司 小田真由美 山口真希枝 生駒忍 石田喜美, 人文科教育研究, , 32, 2005, シ01114, 国語教育, 読むこと, , |
2316 | 絵本モンタージュの研究―絵本『にゃーご』の分析を中心に, 余郷裕次, 月刊国語教育研究, 41, 410, 2006, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
2317 | 高等学校における古典教育実践個体史―「学習の手引き」の実践を取り上げて, 世羅博昭, 語文と教育, , 20, 2006, コ01425, 国語教育, 読むこと, , |
2318 | 文法的に読む―助詞・助動詞を起点とした古文の読解指導, 松岡武彦, 語文と教育, , 20, 2006, コ01425, 国語教育, 読むこと, , |
2319 | 古人の想いを読み解く学習指導の試み―高校一年『伊勢物語』の場合, 一色恵里, 語文と教育, , 20, 2006, コ01425, 国語教育, 読むこと, , |
2320 | 夏目漱石『こころ』の学習指導―「上 先生と私」の教材化と授業の実際, 光宗宏和, 語文と教育, , 20, 2006, コ01425, 国語教育, 読むこと, , |
2321 | 「ごんぎつね」指導法研究への序章―「ごん狐」から「ごんぎつね」へ, 金戸清高, VISIO, , 35, 2006, v00120, 国語教育, 読むこと, , |
2322 | 井上ひさし「握手」の授業―表現の比較を通して読解を深めさせる授業の試み, 菅原利晃, 札幌国語研究, , 11, 2006, サ00159, 国語教育, 読むこと, , |
2323 | “活動的で、表現的で、協同的な”「読み」の学習, 菊地一, 札幌国語研究, , 11, 2006, サ00159, 国語教育, 読むこと, , |
2324 | 高等学校における批判的思考力を育む「読むこと」の指導, 仁野平智明, 人文科教育研究, , 33, 2006, シ01114, 国語教育, 読むこと, , |
2325 | 実践報告 井上ひさし作『ナイン』の学習指導, 勝田不学, 月刊国語教育研究, 41, 411, 2006, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
2326 | 読むことの教育における指導法の実践的開発―「丸ごと読み」の課題と可能性, 田中智生, 月刊国語教育研究, 41, 412, 2006, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
2327 | 実践報告 「新聞を読んでみよう!」―「読める」ことから「意見をもたせる」につながる活動をめざして, 福山聡恵, 月刊国語教育研究, 41, 412, 2006, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
2328 | 特集 文学の授業―比べ読み・重ね読み, 仲村計美 神野正喜 渡辺美雄 高草真知子, 月刊国語教育研究, 41, 413, 2006, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
2329 | 検証 筆者想定法, 寺井正憲 長尾順二, 月刊国語教育研究, 41, 413, 2006, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
2330 | 特集 古典の世界にふれる, 三浦和尚 山田芳実 五味貴久子 鎌田政司, 月刊国語教育研究, 41, 416, 2006, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
2331 | 小学校・中学校における「百人一首」の指導―教科書を中心に, 小林国雄, 解釈, 52-5・6, 614・615, 2006, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
2332 | 説明的な文章を体感的に理解しながら読む指導のあり方―低学年の読みの授業実践を通して, 滝浪常雄, 解釈, 52-5・6, 614・615, 2006, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
2333 | 太宰治「走れメロス」の授業論の試み―構造の理解によってはじまる授業, 井上明芳 前嶋深雪, 解釈, 52-5・6, 614・615, 2006, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
2334 | 余滴 聴覚と視覚の活用, 岡田誠, 解釈, 52-9・10, 618・619, 2006, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
2335 | 余滴 中学校教科書の中の横光利一, 小林国雄, 解釈, 52-11・12, 620・621, 2006, カ00030, 国語教育, 読むこと, , |
2336 | 響き合う文学教材『山月記』と『ひよこの眼』, 西尾勝彦, 同志社国文学, , 64, 2006, ト00340, 国語教育, 読むこと, , |
2337 | 説明的文章の学習で養うべき「洞察力」とは何か, 野々山友理, 愛知教育大学大学院国語研究, , 14, 2006, ア00074, 国語教育, 読むこと, , |
2338 | 自ら目当てをもち意欲的に追究する子供の育成を目指して―四年「一つの花」の実践事例報告, 滝本和代, 富山大学国語教育, , 31, 2006, ト01110, 国語教育, 読むこと, , |
2339 | 「夏の葬列」の授業を通して考えたこと―「異化」と「対話」をキーワードに, 近松成仁, 国語教育研究, , 47, 2006, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
2340 | 平和に関する単元による読書指導の研究, 藤井恭子, 国語教育研究, , 47, 2006, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
2341 | 中学校文学的文章教材の指導改善についての試み―文学作品をとおして他者の目に気づかせる, 木本一成, 国語教育研究, , 47, 2006, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
2342 | 教室を現実の中におく試み―内的主体性を立ち上げるために, 出雲俊江, 国語教育研究, , 47, 2006, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
2343 | 読むことの対話的交流を目指す授業―芥川龍之介『羅生門』による学習者の読みの交流, 松本誠司, 国語教育研究, , 47, 2006, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
2344 | 文学教育の未来―「文学」は国語教育に何をもたらすか, 山元隆春, 国語教育研究, , 47, 2006, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
2345 | つなげる力、つながっていく力, 大塚崇史, 国語教育研究, , 47, 2006, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
2346 | 「読解力」をどう捉え、どう育てるか―「評価読み」の有効性, 矢原豊祥, 国語教育研究, , 47, 2006, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
2347 | 読みの行為と学力を考えるために, 信木伸一, 国語教育研究, , 47, 2006, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
2348 | 「読解力」をどう捉え、どう育てるか―今日的学力としての「読解力」の内実と実践化, 吉田裕久, 国語教育研究, , 47, 2006, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
2349 | 小学校における古典教材化の考察―「海幸山幸」の場合, 棚田真由美, 言語表現研究, , 22, 2006, ケ00256, 国語教育, 読むこと, , |
2350 | 高等学校における文学の学習指導に関する実践的考察―近代小説を用い交流を重視した指導過程, 井上雅彦, 言語表現研究, , 22, 2006, ケ00256, 国語教育, 読むこと, , |