検索結果一覧

検索結果:40149件中 23751 -23800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
23751 絶対評価で変わる国語の授業1 逆転の発想/発想の転換, 益地憲一, 教育科学・国語教育, 44-4, 619, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23752 メディア教育の実践課題1 メディアと国語教育の接点をつくる, 中村敦雄, 教育科学・国語教育, 44-4, 619, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23753 特集 能力重視で指導事項を精選する, 渋谷孝 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 44-5, 620, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23754 高橋俊三著『国語科話し合い指導の改革―グループ討議からパネル討論まで』―21世紀型授業づくり・40, 小森茂, 教育科学・国語教育, 44-5, 620, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
23755 大熊徹著『国語科と総合的学習の連携』―総合的学習の開拓・30, 高木まさき, 教育科学・国語教育, 44-5, 620, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
23756 村端五郎編著『インターネットを活用した授業づくり』―21世紀型授業づくり・25, 竹川訓由, 教育科学・国語教育, 44-5, 620, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
23757 国語教育時評 美しいテーマが似合う教科似合わない教科, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 44-5, 620, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23758 到達度を見る絶対評価の問題づくり・小学校2 子どもの立場に立って国語力を伸ばす絶対評価(2)―目標・指導・評価の一体化プランによる学習, 須田実, 教育科学・国語教育, 44-5, 620, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23759 到達度を見る絶対評価の問題づくり・中学校2 「言語技術」の習熟三段階―話すこと・聞くこと(1), 堀裕嗣, 教育科学・国語教育, 44-5, 620, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23760 「漢字文化の授業」がなぜ必要か2 「もっと知りたい」「難しいけど楽しい」子どもの知的好奇心を刺激する漢字文化, 森川敦子, 教育科学・国語教育, 44-5, 620, 2002, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
23761 国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える2 国語の入試問題を分析する(その1), 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 44-5, 620, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23762 絶対評価で変わる国語の授業2 絶対評価は絶対ではない, 益地憲一, 教育科学・国語教育, 44-5, 620, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23763 メディア教育の実践課題2 導入のための授業づくり, 中村敦雄, 教育科学・国語教育, 44-5, 620, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23764 特集 基礎学習としての「音読」を見直す, 市毛勝雄 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 44-6, 621, 2002, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
23765 有元秀文編著『「相互交流のコミュニケーション」が授業を変える』―21世紀型授業づくり・34, 長崎伸仁, 教育科学・国語教育, 44-6, 621, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
23766 田中博之編『総合的学習のカリキュラムを創る』―講座/総合的学習のカリキュラムデザイン・1, 天野正輝, 教育科学・国語教育, 44-6, 621, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
23767 国語教育時評 すべての能力は会話によって発達する, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 44-6, 621, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23768 到達度を見る絶対評価の問題づくり・小学校3 到達度を見るための評価規準の作成と手順, 須田実, 教育科学・国語教育, 44-6, 621, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23769 到達度を見る絶対評価の問題づくり・中学校3 リスニングで<言語知識>を問う―話すこと・聞くこと(2), 堀裕嗣, 教育科学・国語教育, 44-6, 621, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23770 「漢字文化の授業」がなぜ必要か3 体力主義(人力車イメージ)の漢字練習法が子ども(特にできない子)を苦しめる, 向山洋一, 教育科学・国語教育, 44-6, 621, 2002, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
23771 国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える3 国語の入試問題を分析する(その2), 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 44-6, 621, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23772 絶対評価で変わる国語の授業3 国語の答えは一つか, 益地憲一, 教育科学・国語教育, 44-6, 621, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23773 メディア教育の実践課題3 メディアとは何か?, 中村敦雄, 教育科学・国語教育, 44-6, 621, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23774 特集 「視写・聴写」の効果を見直す, 小田迪夫 白石寿文, 教育科学・国語教育, 44-7, 622, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23775 鶴田清司・松本修編著『総合学習に生きる国語科練習単元 小学校編』―総合的学習の開拓・32, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 44-7, 622, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
23776 市毛勝雄編著『「発信型の読みの授業」を提案する』―21世紀型授業づくり・45, 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 44-7, 622, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
23777 国語教育時評 到達度評価を批判した異色論文, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 44-7, 622, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23778 到達度を見る絶対評価の問題づくり・小学校4 到達目標チェックで変わる国語の指導―学習の起点となる目標重視の絶対評価, 須田実, 教育科学・国語教育, 44-7, 622, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23779 到達度を見る絶対評価の問題づくり・中学校4 リスニングで<聞き方スキル>を発揮させる―話すこと・聞くこと(3), 堀裕嗣, 教育科学・国語教育, 44-7, 622, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23780 「漢字文化の授業」がなぜ必要か4 漢字の学習構造改革は、漢字の読み書き指導、漢字文化をも含んだ大テーマである, 森川敦子, 教育科学・国語教育, 44-7, 622, 2002, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
23781 国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える4 「読み書き算」は古い学力か―「基礎学力論争」が残したもの, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 44-7, 622, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23782 絶対評価で変わる国語の授業4 教材構造が目標を決める, 益地憲一, 教育科学・国語教育, 44-7, 622, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23783 メディア教育の実践課題4 メディア教育の教育内容(1), 中村敦雄, 教育科学・国語教育, 44-7, 622, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23784 高等女学校における「読本(とくほん)」の位置―近代日本形成期における国家と女子教育の内実, 真有澄香, 国語国文学(東京学芸大), , 34, 2002, カ00180, 国語教育, 一般, ,
23785 古典童話「泣いた赤おに」の読書―小学校下学年児童はどう読みついできたのか, 米谷茂則, 国語国文学(東京学芸大), , 34, 2002, カ00180, 国語教育, 一般, ,
23786 日本滞在時期の黄遵憲―『中学習字本』序を中心に, 佐々木真理子, 国語国文学(東京学芸大), , 34, 2002, カ00180, 国語教育, 書写・書道, ,
23787 言語に関する学びを他に生かせる生徒の育成―「方法」と「単元学習」をキーワードに, 湯浅淳子, 岡山大学国語研究, , 16, 2002, オ00507, 国語教育, 一般, ,
23788 導入期の読書生活指導, 勝浦由子, 岡山大学国語研究, , 16, 2002, オ00507, 国語教育, 読むこと, ,
23789 私の国語教室 身につけさせたい力と教材の特性を見極めて、様々な読み方の可能性をさぐる, 西上慶一, 岡山大学国語研究, , 16, 2002, オ00507, 国語教育, 読むこと, ,
23790 説明文教材指導の一側面―記号論的<連合(範列)関係>の視点から, 小田迪夫, 学大国文, , 45, 2002, カ00260, 国語教育, 読むこと, ,
23791 小説教材における短歌創作の指導, 青木雅一, 学大国文, , 45, 2002, カ00260, 国語教育, 読むこと, ,
23792 1990年代の中国国語教育研究―1996年「高級中学語文教学大綱」を中心に, 成実朋子, 学大国文, , 45, 2002, カ00260, 国語教育, 一般, ,
23793 学習指導要領における「話すこと」「聞くこと」―そのカリキュラムの変遷, 有働玲子, 語学と文学/群馬大学, , 38, 2002, コ00450, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
23794 昭和20年代における議論指導論の研究―「新教育指針」における「討議法」の検討を中心に, 中村敦雄, 語学と文学/群馬大学, , 38, 2002, コ00450, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
23795 討論における論理展開の構造―ディベートにおける質疑・反駁の分析的研究, 石原直哉, 語学と文学/群馬大学, , 38, 2002, コ00450, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
23796 『信貴山縁起・尼君巻』授業化の構想―絵解きを通じて古典に親しむ, 古田雅憲, 語学と文学/群馬大学, , 38, 2002, コ00450, 国語教育, 読むこと, ,
23797 授業のモンタージュ―文学の授業に情景を入れることの効果, 見目宗弘, 宇大国語論究, , 13, 2002, ウ00023, 国語教育, 読むこと, ,
23798 「論証」指導の研究―論理的思考力育成のための一試論, 光野公司郎, 宇大国語論究, , 13, 2002, ウ00023, 国語教育, 一般, ,
23799 「例証」を利用した意見文指導の在り方―国語科教育における論理的表現力育成の一方策として, 砂川博史, 宇大国語論究, , 13, 2002, ウ00023, 国語教育, 書くこと, ,
23800 『源氏物語』サブテキストを超えて―高校古典教授・覚え書き, 柳清和, 宇大国語論究, , 13, 2002, ウ00023, 国語教育, 読むこと, ,