検索結果一覧

検索結果:40149件中 23851 -23900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
23851 文学教育における基礎・基本とは何か, 橋本幸康, 愛知教育大学大学院国語研究, , 10, 2002, ア00074, 国語教育, 読むこと, ,
23852 協議会報告 「演じること」と「国語教育」との関係性, 井上博文, 国語と教育, , 27, 2002, コ00810, 国語教育, 一般, ,
23853 選択国語「劇団ぽっぽ屋旗揚げ公演」顛末記―演じることは総合表現活動である, 中西一彦, 国語と教育, , 27, 2002, コ00810, 国語教育, 一般, ,
23854 「児童文化手法」再考―国語教室の現代的デザイン, 一芝登芸子, 国語と教育, , 27, 2002, コ00810, 国語教育, 一般, ,
23855 国語の学力についての一考察, 天野真友子, 山口国文, , 25, 2002, ヤ00115, 国語教育, 一般, ,
23856 宮崎駿作品の「言葉の力」とは―小学六年生と大学二年生との交流学習を通して, 高木篤子, 横浜国大国語教育研究, , 16, 2002, ヨ00006, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
23857 「しにん」論争に関する考察―児童詩の教育性をめぐって, 嶋市優子, 横浜国大国語教育研究, , 16, 2002, ヨ00006, 国語教育, 書くこと, ,
23858 「山月記」は動く―«学習»と«研究»の狭間で, 江口雅子, 横浜国大国語教育研究, , 16, 2002, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
23859 教育紙芝居「稲むらの火」, 府川源一郎, 横浜国大国語教育研究, , 16, 2002, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
23860 主体的に物語を読む学習活動をめざして―「羅生門」をともに読む, 杉浦直也, 横浜国大国語教育研究, , 16, 2002, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
23861 国語科における個に応じた指導について―昭和六〇年代の実践と読者論の一般化, 土屋俊朗, 横浜国大国語教育研究, , 17, 2002, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
23862 選択授業「読んで観る国語」報告, 吉村三和子, 横浜国大国語教育研究, , 17, 2002, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
23863 『竹取物語』と『今昔物語集』の比較による読解の授業, 森田恒有, 横浜国大国語教育研究, , 17, 2002, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
23864 「話すこと」に対して、自分の課題を的確に発見する方法, 小林康宏, 横浜国大国語教育研究, , 17, 2002, ヨ00006, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
23865 漢字の学習と語彙の質的充実, 乗木養一, 横浜国大国語教育研究, , 17, 2002, ヨ00006, 国語教育, 言語事項, ,
23866 選択「漢字にチャレンジ」, 黒尾敏, 横浜国大国語教育研究, , 17, 2002, ヨ00006, 国語教育, 言語事項, ,
23867 高等学校国語科におけるコミュニケーション能力の育成, 松友一雄, 国語国文学/福井大学, , 41, 2002, コ00690, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
23868 「大きなかぶ」の劇化に新しい形を, 野村尚美, 国語国文学/福井大学, , 41, 2002, コ00690, 国語教育, 読むこと, ,
23869 明治前期話しことば教育における談話書取教科書―国語教育前史論(終), 母利司朗, 国語国文学/岐阜大学, , 29, 2002, キ00150, 国語教育, 一般, ,
23870 中学校における漢文教育の再検討(続), 安東俊六, 国語国文学/岐阜大学, , 29, 2002, キ00150, 国語教育, 読むこと, ,
23871 南部試験委員会の音声国語評価論, 安直哉, 国語国文学/岐阜大学, , 29, 2002, キ00150, 国語教育, 一般, ,
23872 全国大学国語教育学会編『国語科教育学研究の成果と展望』, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 44-11, 626, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
23873 国語教育時評 「論理的な文章を書く指導」参考書リスト, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 44-11, 626, 2002, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
23874 到達度を見る絶対評価の問題づくり・小学校8 絶対評価を見えるようにする(4)―子どもの内面的学習状況をとらえる, 須田実, 教育科学・国語教育, 44-11, 626, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23875 到達度を見る絶対評価の問題づくり・中学校8 「音朗読」の出題にも明確な「言語技術」を―読むこと(1), 堀裕嗣, 教育科学・国語教育, 44-11, 626, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23876 「漢字文化の授業」がなぜ必要か8 漢字の学習構造改革―研究の方向と今後の課題, 森川敦子, 教育科学・国語教育, 44-11, 626, 2002, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
23877 国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える8 「学力低下」論を検証する(その1)―「学力」は低下しているか, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 44-11, 626, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23878 絶対評価で変わる国語の授業8 「すぐれた授業」と絶対評価, 益地憲一, 教育科学・国語教育, 44-11, 626, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23879 メディア教育の実践課題8 メディア教育の学習材(1)―静止映像(写真・イラスト、など), 中村敦雄, 教育科学・国語教育, 44-11, 626, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23880 特集 実践提案「伝え合う力」をこう育てる, 村松賢一 小森茂, 教育科学・国語教育, 44-12, 627, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23881 瀬川栄志監修・向田宏男編著『国語力をつける「基礎・基本・統合発信力」ワーク』全7巻―『国語教育』スペシャル版, 吉永幸司, 教育科学・国語教育, 44-12, 627, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
23882 市毛勝雄編・日本言語技術教育学会東京神田支部著『国語科到達度・絶対評価ワークシート』全3巻, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 44-12, 627, 2002, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
23883 国語教育時評 各教科で小論文指導を, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 44-12, 627, 2002, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
23884 到達度を見る絶対評価の問題づくり・小学校9 絶対評価の作問法(1), 須田実, 教育科学・国語教育, 44-12, 627, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23885 到達度を見る絶対評価の問題づくり・中学校9 「詳細な読解への偏り」を打破する三つの改革―読むこと(2), 堀裕嗣, 教育科学・国語教育, 44-12, 627, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23886 「漢字文化の授業」がなぜ必要か9 知的障害の子にも教えられた「輪郭漢字」―それはノーベル賞級の発明であると思う, 向山洋一, 教育科学・国語教育, 44-12, 627, 2002, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
23887 国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える9 「学力低下」論を検証する(その2)―「学力低下」に隠された真実, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 44-12, 627, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23888 絶対評価で変わる国語の授業9 評価における質の問題, 益地憲一, 教育科学・国語教育, 44-12, 627, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23889 メディア教育の実践課題9 メディア教育の学習材(2)―静止映像2(写真・イラスト、など), 中村敦雄, 教育科学・国語教育, 44-12, 627, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
23890 特集 読書活動を位置付けた国語学習, 上谷順三郎 河野庸介, 実践国語研究, 26-1, 227, 2002, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
23891 特集 <鼎談>全面実施直前の実践課題5 新しい国語科(1)―このように実践する・実践できる, 井上一郎 弓場順枝 渋谷正宏, 実践国語研究, 26-1, 227, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
23892 特集 国語科の基礎・基本の定着を図る(4) 聞くこと、聞き方指導のポイント, 花田修一 吉川芳則 左近妙子, 実践国語研究, 26-1, 227, 2002, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
23893 単元「『未来』について考えよう―百年前の二十世紀」=小6東書 意欲的に話し合い、考えるおもしろさを実感する学習, 古村真理子, 実践国語研究, 26-1, 227, 2002, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
23894 特設単元「インタビュー番組をつくろう」=小4 音声言語活動における視聴覚機器活用の可能性と留意点, 浜本竜一郎, 実践国語研究, 26-1, 227, 2002, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
23895 教材「俳句への招き」=中3光村 互いに伝え合う俳句の鑑賞―生徒の作品の教材化をとおして, 沼田勉, 実践国語研究, 26-1, 227, 2002, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
23896 学校図書館のアイデア(5) 学校図書館の豊かな活用―学習情報センターとしての活用, 笹田葉子, 実践国語研究, 26-1, 227, 2002, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
23897 移行期国語実践の課題11 臨床(治療)的指導の位置付けを, 松野洋人, 実践国語研究, 26-1, 227, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
23898 伊藤洋編著『国語の教科書を考える―フランス・ドイツ・日本』, 長谷川栄子, 実践国語研究, 26-1, 227, 2002, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
23899 古文に読み親しませる古典指導の試み―高校二年『伊勢物語』の場合, 一色恵里, 語文と教育, , 16, 2002, コ01425, 国語教育, 読むこと, ,
23900 林望氏による国語教育への提言, 宮本克之, 語文と教育, , 16, 2002, コ01425, 国語教育, 一般, ,