検索結果一覧

検索結果:5719件中 2401 -2450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2401 特集 蘇った鴎外・漱石―近代小説教材の再評価, 栗坪良樹 古田亮 宮城洋之 福重成美 延沢恵理子 前田貞昭 山下万里 江口恵子, 月刊国語教育, 26-4, 311, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2402 私の授業レポート 読みを表現に生かそう, 沼田勉, 月刊国語教育, 26-4, 311, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2403 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方27 「蜘蛛の糸」―「童話」的「語り」の背後にあるもの, 池上貴子, 月刊国語教育, 26-4, 311, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2404 芥川文学の教材化9 時代を批評する精神―「侏儒の言葉」にこめられたもの, 伊藤一郎, 月刊国語教育, 26-4, 311, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2405 読書をめぐる様々な実践2, 菊池陽子, 月刊国語教育, 26-4, 311, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2406 私の教材研究1 ホラー小説の教材化―佐藤哲也「きりぎりす」の場合, 中川智寛, 月刊国語教育, 26-4, 311, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2407 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方28 「盆土産」(三浦哲郎)を読む―二層に重なる物語, 加藤郁夫, 月刊国語教育, 26-5, 312, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2408 芥川文学の教材化10 賞讃への<欲望>・その語り―教材「或日の大石内蔵之助」を中心に, 嶌田明子, 月刊国語教育, 26-5, 312, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2409 私の教材研究2 ショートショートの教材化―小松左京「さんぷる一号」、「衝突」の場合, 中川智寛, 月刊国語教育, 26-5, 312, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2410 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方29 教室で『おにたのぼうし』を読む―『ごんぎつね』と対照させながら, 川井一男, 月刊国語教育, 26-6, 313, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2411 芥川文学の教材化11 <歴史>についてともに考える―教材「西郷隆盛」を中心に, 西山康一, 月刊国語教育, 26-6, 313, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2412 国語教科書における『源氏物語』―『源氏物語』は「最高傑作」か, 吉井美弥子, 『源氏物語研究の現在』(講座源氏物語研究), , 1, 2006, シ4:1143:1, 国語教育, 読むこと, ,
2413 確かな力をつける説明的文章の指導, 戸羽誠司, 国語と教育, , 29, 2004, コ00809, 国語教育, 読むこと, ,
2414 中学校での古典の指導の工夫, 水登伸子, つれづれ, , 1, 2004, ツ00130, 国語教育, 読むこと, ,
2415 小説・物語を学習する中学生の実態, 今井雅一, つれづれ, , 1, 2004, ツ00130, 国語教育, 読むこと, ,
2416 青年は「漢文」で育つ, 古谷一樹, つれづれ, , 1, 2004, ツ00130, 国語教育, 読むこと, ,
2417 古典との対話を目指す授業―『伊勢物語』第二十四段「梓弓」を読む, 堀田悟史, つれづれ, , 2, 2004, ツ00130, 国語教育, 読むこと, ,
2418 いま求められる読解指導開発マニュアル, 田中孝一 町田守弘 石原千秋 尾木和英 田中洋一 河野庸介 冨山哲也 他, 月刊国語教育, 26-3, 310, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2419 「羅生門」の憂鬱―実感的定番教材論(1), 田中武夫, つれづれ, , 3, 2004, ツ00130, 国語教育, 読むこと, ,
2420 「羅生門」について, 伊藤洋史, つれづれ, , 4, 2005, ツ00130, 国語教育, 読むこと, ,
2421 古典学習に臨む生徒の実態―北宇治中1年生 古典学習アンケートより, 今井雅一, つれづれ, , 4, 2005, ツ00130, 国語教育, 読むこと, ,
2422 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方30 「往復書簡」第13回 <メタプロット>を読むために―現在考えていることとお聞きしたいこと, 丸山義昭, 月刊国語教育, 26-7, 314, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2423 高等学校と連携した古典指導―『平家物語』と平曲の演奏, 中村恵子, つれづれ, , 5, 2005, ツ00130, 国語教育, 読むこと, ,
2424 芥川文学の教材化12 教材としての芥川書簡―<信頼の空間>を読む, 足立直子, 月刊国語教育, 26-7, 314, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2425 教材としての『古事記』―教材化の現状と問題, 西一夫, 武蔵野文学, , 54, 2006, ム00100, 国語教育, 読むこと, ,
2426 PISA型「読解力」育成における漢文教育の可能性, 鳴海雅哉, 函館国語, , 22, 2006, ハ00088, 国語教育, 読むこと, ,
2427 特集 生徒をとらえる古典の授業, 小木恵子 阿部俊一 笹平みどり 田口志津代 堀川真理子 鈴木彰 信木伸一 山本伸子 黒石陽子 森田真吾 福家俊幸 米田猛, 月刊国語教育, 26-8, 315, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2428 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方31 「往復書簡」第14回 <原文>の設定が何故<語り>を招来するのか, 田中実, 月刊国語教育, 26-8, 315, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2429 「対話」を心がける短歌授業, 西尾勝彦, 月刊国語教育, 26-8, 315, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2430 特集 読書への誘い, 西辻正副 井上礼子 渡辺元子 蔭山江梨子 岩崎実香 栗山嘉章 雲山由美子 森田盛行 有元秀文 堀川照代 住田勝, 月刊国語教育, 26-9, 316, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2431 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方32 『ウミガメと少年』の教材価値, 堀裕嗣, 月刊国語教育, 26-9, 316, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2432 私の授業レポート 『こころ』のグループ学習実践例, 大村賢治, 月刊国語教育, 26-9, 316, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2433 古文教材の試み―「忍ぶ恋」の戦い, 日野資成, 月刊国語教育, 26-9, 316, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2434 私の授業レポート 主体的読みを促す小説作品の学習指導―赤瀬川隼「一塁手の生還」の場合, 石垣聡子, 月刊国語教育, 26-10, 317, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2435 私の教材研究 鴨山の郷に学ぶということ, 梅木裕, 月刊国語教育, 26-10, 317, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2436 私の授業レポート 漢文教材指導の工夫―楽しみながら漢文に親しみを持たせる, 平岡敦子, 月刊国語教育, 26-10, 317, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
2437 保育士養成課程における「絵本100冊読み」実践の成果と課題―A短期大学幼児教育学科卒業生に対する質問紙調査をもとにして, 村中由紀子 三浦正雄 諏訪英広, 山陽学園短期大学紀要, , 36, 2005, サ00221, 国語教育, 読むこと, ,
2438 『舞姫』授業とフォローアップ試論―生徒の「論」を交差させる試み, 篠原武志, 同志社国文学, , 65, 2006, ト00340, 国語教育, 読むこと, ,
2439 古典入門期の指導のあり方について, 梶山明子, 国語と教育, , 31, 2006, コ00809, 国語教育, 読むこと, ,
2440 学校図書館の活性化による読書教育及び国語教育への総合的なアプローチ, 中島寛, 国語と教育, , 31, 2006, コ00809, 国語教育, 読むこと, ,
2441 西鶴と古典教育―『本朝二十不孝』教材化案, 堀切実, 『西鶴と浮世草子研究』, , 1, 2006, ニ4:1143:1:1, 国語教育, 読むこと, ,
2442 声に出して読みたくなる国語科学習―読書の楽しさを伝え合おう「読み聞かせ会を開こう」小学校5年(光村図書・上), 杉森敏幸, 実践国語研究, 30-4, 274, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
2443 説明的文章の学習指導における新しい地平1 基礎基本を問い直す作業の必要性, 寺井正憲, 実践国語研究, 30-4, 274, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
2444 「お話ポートフォリオ作り」で一年間の読書生活を振り返る―一年「はるのゆきだるま」他(東京書籍・一年下), 羽渕みな子, 実践国語研究, 30-6, 276, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
2445 説明的文章の学習指導における新しい地平2 既有知識を活用して読む力, 寺井正憲, 実践国語研究, 30-6, 276, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
2446 「ことばで見つけて」を活用して豊かに説明文を読み取り書く―「じどう車くらべ」小学校1年(光村図書・下), 三木恵子, 実践国語研究, 30-7, 277, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
2447 交流学習で学びを高めよう―よりよく生きる 中学校1年, 伊藤雅敏, 実践国語研究, 30-7, 277, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
2448 説明的文章の学習指導における新しい地平3 読み書きの絶対量を増やす―音読や視写から始める, 寺井正憲, 実践国語研究, 30-7, 277, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
2449 説明的文章の「批判読み」指導―初期段階の指導に焦点をあてて, 沢田泰弘, 言文, , 51, 2004, ケ00330, 国語教育, 読むこと, ,
2450 入門期としての中学校古典教育を考える―『竹取物語』『枕草子』『徒然草』和歌教材で古典に親しむ態度を養うために, 菊地奈樹, 言文, , 51, 2004, ケ00330, 国語教育, 読むこと, ,