検索結果一覧

検索結果:40149件中 30401 -30450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
30401 台湾総督府版初等教育年間国語教科書の基礎的研究―「民族」の使い分けに着目して, 日下部龍太, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 18-2, , 2011, ワ00114, 国語教育, 一般, ,
30402 特集 文学・語学研究と国語教育の連携を探る 国語教育と近代文学研究のあいだ―小・中学教科書教材等を介在させて, 高橋広満, 早稲田大学国語教育研究, , 31, 2011, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
30403 特集 文学・語学研究と国語教育の連携を探る 『文学』(一九六〇)連続特集における文学教育論の意義―文学教育と文学研究の連携を考えるために, 武藤清吾, 早稲田大学国語教育研究, , 31, 2011, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
30404 特集 文学・語学研究と国語教育の連携を探る 伊勢物語初段に関する三つの問題, 久保朝孝, 早稲田大学国語教育研究, , 31, 2011, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
30405 特集 文学・語学研究と国語教育の連携を探る 俳句の鑑賞指導と「切れ字」―切れ字の機能構造論からの検討, 藤原マリ子, 早稲田大学国語教育研究, , 31, 2011, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
30406 特集・リテラシーと文学 「自分とは何か」を問い続ける<言葉の力>―川上弘美『神様』を例にして, 鎌田均, 日本文学/日本文学協会, 60-1, 691, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
30407 子午線 「語り」を読むということ―第62回国語教育部会夏期研究集会に参加して, 三村孝志, 日本文学/日本文学協会, 60-1, 691, 2011, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
30408 【枕草子と教育】 国語教育の中の『枕草子』, 小森潔, 『枕草子 創造と新生』, , , 2011, シ5:307, 国語教育, 読むこと, ,
30409 特集・<文脈>を掘り起こす―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題― 教室で読む「猫の事務所」―「半分同感」の意味, 望月理子, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
30410 特集・<文脈>を掘り起こす―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題― <神々>の国で、<神>を問う―「国語教育」問題, 須貝千里, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
30411 特集・<文脈>を掘り起こす―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題― ポスト・ポストモダンな国語教育に向かって―読む・書く・話す経験に「内在」しつつ考える, 西研, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
30412 <シンポジウム>特集・<文脈>を掘り起こす―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題― 討論, 中村龍一 喜谷暢史 須貝千里 望月理子 西研, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
30413 近藤真著『中学生のことばの授業』, 坂本まゆみ, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
30414 蔦尾和宏・中野貴文・平野多恵・渡部泰明編著『大学生のための文学レッスン 古典編』, 加藤昌孝, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
30415 グループ学習における「認定」の談話の諸相, 小林一貴, 岐阜大学研究報告, 59-2, , 2011, キ00140, 国語教育, 書くこと, ,
30416 <主体>への希求―村上春樹『象の消滅』論, 斎藤知也, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 読むこと, ,
30417 <再録> 村上春樹「レーダーホーゼン」論―教材としての可能性, 足立悦男, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 読むこと, ,
30418 愛の不可能を超える生者/死者―『ノルウェイの森』論, 喜谷暢史, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 読むこと, ,
30419 村上春樹「沈黙」論―「深み」の共有へ, 馬場重行, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 読むこと, ,
30420 『七番目の男』その暗闇の深さを読む, 角谷有一, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 読むこと, ,
30421 『青が消える』―その語りを読む, 鎌田均, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 読むこと, ,
30422 <再録> 村上春樹「バースデイ・ガール」の教材研究のために―<語り>が生成する「僕」の物語を読む, 佐野正俊, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 読むこと, ,
30423 <再録> 「待ち伏せ」(ティム・オブライエン/村上春樹訳)における記憶と物語, 高野光男, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 読むこと, ,
30424 村上春樹「ささやかな時計の死」論―重層化された思い出, 相沢毅彦, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 読むこと, ,
30425 身体の深いところでわかるということ―「一日ですっかり変わってしまうこともある」を読む, 青嶋康文, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 読むこと, ,
30426 村上春樹作品の教科書掲載教材リスト, 佐野正俊, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 一般, ,
30427 特集・<文脈>を掘り起こす―文学教育と<語り>2 吉本ばなな「みどりのゆび」の語りを読む―揺さぶられる<わたしのなかの他者>, 佐々木義登, 日本文学/日本文学協会, 60-8, 698, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
30428 特集・<文脈>を掘り起こす―文学教育と<語り>2 中学校新指導要領の全面実施を前に文学教育の可能性を探る―復活教材『トロッコ』を読み直す, 角谷有一, 日本文学/日本文学協会, 60-8, 698, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
30429 特集・<文脈>を掘り起こす―文学教育と<語り>2 <語り手>の優しいまなざし―『鼻』小考, 山田伸代, 日本文学/日本文学協会, 60-8, 698, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
30430 特集・<文脈>を掘り起こす―文学教育と<語り>2 物語の語り・読み手の言葉―「ごんぎつね」へ, 橋本博孝, 日本文学/日本文学協会, 60-8, 698, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
30431 武藤清吾著『芥川龍之介編『近代日本文芸読本』と「国語」教科書 教養実践の軌跡』, 関口安義, 日本文学/日本文学協会, 60-9, 699, 2011, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
30432 高専教育における文化系クラブの役割と使命―特にイマジネーション触発の場としての「文芸同好会」について, 瀬尾邦雄 桐生貴明 鈴木僚, 茨城工業高専研究彙報, , 46, 2011, イ00110, 国語教育, 一般, ,
30433 日本初、高中国語教科書“漢文”選篇和漢文教育(中文), 李慶国, 追手門学院大学国際教養学部紀要, 4, 46, 2011, オ00041, 国語教育, 読むこと, ,
30434 <講演> アポトーシスとしての幼児発話の特異性―生物言語学の立場から, 田中伸一, 応用言語学研究, , 13, 2011, オ00058, 国語教育, 一般, ,
30435 <講演> Children’s Grammatical Conservatism―Implications for Syntactic Theory, William Snyder, 応用言語学研究, , 13, 2011, オ00058, 国語教育, 一般, ,
30436 話し合い活動による書くことの「足場づくり」の指導, 小林一貴 遠山健二 井深誠 松永健一郎, 岐阜大学教育学部研究報告, , 13, 2011, キ00139, 国語教育, 書くこと, ,
30437 協同学習のための授業観察評価の視点, 原田信之, 岐阜大学教育学部研究報告, , 13, 2011, キ00139, 国語教育, 一般, ,
30438 学校・学校図書館を取り巻く新しい読書活動―集団的・戦略的読書の視点から, 桑田てるみ, カレントアウェアネス, , 309, 2011, カ00579, 国語教育, 読むこと, ,
30439 <座談会> 松山の国語教育―『ふるさと松山学』の誕生, 三浦和尚 茨木里子 金光敦子 竹田美喜, 季刊子規博だより, 30-2, 116, 2011, キ00015, 国語教育, 一般, ,
30440 戦後改革期に教科書会社から刊行された教育雑誌(9)―実業教科書株式会社の『高校教育』誌(2), 丸山剛史 尾高進, 工学院大学共通課程研究論叢, 48-2, , 2011, コ00009, 国語教育, 一般, ,
30441 戦後改革期に教科書会社から刊行された教育雑誌(10)―実業教科書株式会社の『高校教育』誌(3), 丸山剛史 尾高進, 工学院大学研究論叢, 49-1, , 2011, コ00013, 国語教育, 一般, ,
30442 西尾実と道元(9), 杉哲, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, , 60, 2011, ク00060, 国語教育, 一般, ,
30443 教材「かみなりさま談義」考(1), 佐野比呂己, 釧路論集, , 43, 2011, ク00030, 国語教育, 一般, ,
30444 イメージマップを用いた学習支援に関する事例的研究―小学校第5学年「国語」説明文教材を事例として, 綿谷泰 柏野彰秀 三宅正太郎, 釧路論集, , 43, 2011, ク00030, 国語教育, 読むこと, ,
30445 動詞の活用の学習に関する問題点, 山戸竹男, 成蹊論叢, , 47, 2011, セ00040, 国語教育, 言語事項, ,
30446 <講演> エッセイを書いてみよう(1), 内館牧子 橋元志保, 教養・文化論集, 6-1, 10, 2011, キ00566, 国語教育, 書くこと, ,
30447 <講演> エッセイを書いてみよう(2), 内館牧子 橋元志保, 教養・文化論集, 6-1, 10, 2011, キ00566, 国語教育, 書くこと, ,
30448 国際中等教育学校における日本語チェックシステムの構築と課題―海外生活体験生徒の日本語力を把握するために, 秋森久美子 荻野聡 徳初美 西村諭 菅原雅枝, 国際中等教育研究研究集録, , 4, 2011, コ00883, 国語教育, 言語事項, ,
30449 子午線 国文学科における漢文教育の問題と解決―三雲岳斗『ダンタリアンの書架』から始める漢文訓読, 山田純, 日本文学/日本文学協会, 60-11, 701, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
30450 明治期における『徒然草』の教材評価に関する考察, 田村信平, 国語教育史研究, , 12, 2011, コ00635, 国語教育, 一般, ,