検索結果一覧

検索結果:40149件中 30751 -30800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
30751 甲本卓司ほか編著『基礎学力の保証―どこに重点を置くか』低学年/中学年/高学年, 岩下修, 教育科学・国語教育, 53-10, 741, 2011, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
30752 国語教育時評 常用漢字が少しずつふえて行くことの末路, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 53-10, 741, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, ,
30753 表現力の開発7 論理的な記述力をどう開発するか(1), 花田修一, 教育科学・国語教育, 53-10, 741, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, ,
30754 言語活動例の開発7 「自分の考えの形成及び交流」と「小学校国語B」―思考力・判断力・表現力を育成できるか, 小森茂, 教育科学・国語教育, 53-10, 741, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, ,
30755 これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために7 三角ロジックには、さらにご用心!, 難波博孝, 教育科学・国語教育, 53-10, 741, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, ,
30756 論理的思考力&表現力の評価7 小論文の指導・評価の実際(1)―構成指導, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 53-10, 741, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, ,
30757 続「伝統と文化」の授業での扱い方7 伝統的な言語文化に親しむ言語活動10のアイディア, 水戸部修治, 教育科学・国語教育, 53-10, 741, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, ,
30758 特集 板書の改善で熱中授業を創る, 小森茂 吉永幸司 岩下修 柳谷直明 中嶋郁雄 他, 教育科学・国語教育, 53-11, 742, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, ,
30759 小森茂著『新国語科の具体化 なぜ「言語活動の充実」なのか―どのように「思考力・判断力・表現力等」を育成するか―』, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 53-11, 742, 2011, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
30760 有田和正著『有田式 教壇研修の方法』, 河田孝文, 教育科学・国語教育, 53-11, 742, 2011, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
30761 国語教育時評 「後向き」の学力観で、「未来に向かう学力」を測れるのか, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 53-11, 742, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, ,
30762 表現力の開発8 論理的な記述力をどう開発するか(2), 花田修一, 教育科学・国語教育, 53-11, 742, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, ,
30763 言語活動例の開発8 平成22年度「小学校国語B3」―どのように思考力・判断力・表現力を育成するのか, 小森茂, 教育科学・国語教育, 53-11, 742, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, ,
30764 これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために8 頭でわかる、心でわかる, 難波博孝, 教育科学・国語教育, 53-11, 742, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, ,
30765 論理的思考力&表現力の評価8 小論文の指導・評価の実際(2)―キーワードを使った文を書く, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 53-11, 742, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, ,
30766 続「伝統と文化」の授業での扱い方8 これからを生き抜く子どもたちと伝統・文化の指導, 水戸部修治, 教育科学・国語教育, 53-11, 742, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, ,
30767 特集 音読・朗読指導の効果を見直す, 大内善一 香西秀信 鶴田清司 須田実 大森修 足立幸子 他, 教育科学・国語教育, 53-12, 743, 2011, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
30768 岩下修著『改訂新版 続・AさせたいならBと言え―教師の言葉が生きる瞬間(とき)―』, 浜上薫, 教育科学・国語教育, 53-12, 743, 2011, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
30769 水戸部修治編著『小学校国語科 言語活動パーフェクトガイド』1・2年/3・4年/5・6年, 小森茂, 教育科学・国語教育, 53-12, 743, 2011, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
30770 国語教育時評 作品研究から指導法の研究へ―国文学の研究からの「脱皮」か、空疎な指導法の研究か, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 53-12, 743, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, ,
30771 表現力の開発9 論理的な記述力を育てるための基礎・基本の知識と技能, 花田修一, 教育科学・国語教育, 53-12, 743, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, ,
30772 言語活動例の開発9 平成22年度「小学校国語B4」―どのように思考力・判断力・表現力を育成するのか, 小森茂, 教育科学・国語教育, 53-12, 743, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, ,
30773 これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために9 妥当性/納得/説得, 難波博孝, 教育科学・国語教育, 53-12, 743, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, ,
30774 論理的思考力&表現力の評価9 小論文の指導・評価の実際(3)―「なか1・2・まとめ」の文を書く(1), 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 53-12, 743, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, ,
30775 続「伝統と文化」の授業での扱い方9 伝統的な言語文化を取り上げた単元構想のステップ・上, 水戸部修治, 教育科学・国語教育, 53-12, 743, 2011, キ00280, 国語教育, 一般, ,
30776 教材解釈における寛容について(2)―予備的事例研究(その一), 香西秀信, 宇大国語論究, , 23, 2012, ウ00023, 国語教育, 一般, ,
30777 説明文の「なか」の具体例をいかに選択するか―児童に帰納の知識を教え、結論の「確からしさ」を高めさせる試み, 見目宗弘, 宇大国語論究, , 23, 2012, ウ00023, 国語教育, 読むこと, ,
30778 多声的に書くことの指導―「プロギュムナスマタ」の手法を用いて, 池田有紀子, 宇大国語論究, , 23, 2012, ウ00023, 国語教育, 書くこと, ,
30779 入門期のひらがな書字指導に関する研究―感覚モダリティという観点からの書字指導の実際, 三沢雅子, 宇大国語論究, , 23, 2012, ウ00023, 国語教育, 言語事項, ,
30780 古典の「種」を今に蒔く・その2―「国語の特質」を生かした指導, 河野ゆかり, 愛媛国文と教育, , 44, 2012, エ00040, 国語教育, 読むこと, ,
30781 連句創作の可能性, 佐伯裕美, 愛媛国文研究, , 62, 2012, エ00030, 国語教育, 書くこと, ,
30782 『山月記』の読みの再考察, 田所軍兵衛, 愛媛国文研究, , 62, 2012, エ00030, 国語教育, 読むこと, ,
30783 『かちかちやま』での学びの研究―保育者をめざす学生の場合, 三木慰子, 大阪青山短期大学研究紀要, , 35, 2012, オ00116, 国語教育, 読むこと, ,
30784 子どものことばの理解及び応答的保育のポイント―語用論の観点から, 下道省三, 大阪青山短期大学研究紀要, , 35, 2012, オ00116, 国語教育, 一般, ,
30785 渥見秀夫著『こどもの目大人の目 教科書で読む児童文学から村上春樹まで』, 山岡万里子, 愛媛国文研究, , 62, 2012, エ00030, 国語教育, 書評・紹介, ,
30786 小出湧三・麻生健人著『文学作品のよみを豊かに―先生と子どもたちで創る国語教育』, 八木美枝, 愛媛国文研究, , 62, 2012, エ00030, 国語教育, 書評・紹介, ,
30787 高等学校国語教科書における戦争・平和をテーマにした題材の変遷, 池田譲二, 愛媛国文研究, , 62, 2012, エ00030, 国語教育, 一般, ,
30788 感動を深める説明的な文章の指導―「ありの行列」「イルカのねむり方」の実践を通して, 近藤昌子, 岡山大学国語研究, , 26, 2012, オ00507, 国語教育, 読むこと, ,
30789 絵描き歌を国語科に導入することの有効性―『伝承遊び考1 絵かき遊び考』を生かして, 大月ちとせ, 岡山大学国語研究, , 26, 2012, オ00507, 国語教育, 一般, ,
30790 戦後作文・綴り方教育史研究―「教育建設 第3号 生活綴方と作文教育」に見る戦後作文・綴り方復興の一側面, 菅原稔, 岡山大学国語研究, , 26, 2012, オ00507, 国語教育, 一般, ,
30791 読むことの教育の構想, 田中智生, 岡山大学国語研究, , 26, 2012, オ00507, 国語教育, 読むこと, ,
30792 「文章表現」指導内容再考のための一考察―学生の語彙量、記述上の形式的規則に見られる問題点の観察をもとに, 中尾桂子 柴田実 中谷由郁 平林一利, 大妻女子大学紀要(文系), , 44, 2012, オ00462, 国語教育, 書くこと, ,
30793 知的財産としての方言教育について(2)―方言パンフレットづくりへの取り組み, 佐藤明宏 安容 井上美愛 竹本哲朗 松永奈美, 香川大学国文研究, , 37, 2012, カ00124, 国語教育, 言語事項, ,
30794 山田詠美『海の方の子』の教材価値―一人称語りのトリック, 仁野平智明, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 17-1, 30, 2012, オ00529, 国語教育, 読むこと, ,
30795 国語科および学校教育全体の基礎・基本内容の転換, 米谷茂則, 学芸国語教育研究, , 30, 2012, カ00177, 国語教育, 一般, ,
30796 宮沢賢治「永訣の朝」の授業ライブ, 保戸塚朗, 学芸国語教育研究, , 30, 2012, カ00177, 国語教育, 一般, ,
30797 小学校教科書教材が示す話し合い能力育成の実際―現行教科書教材から見た話し合い教材の今後の課題, 上田真也, 学芸国語教育研究, , 30, 2012, カ00177, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
30798 「推敲」指導に関する研究―西尾実の「推敲」と学習指導要領の「推敲」の捉え方に着目して, 成家雅史, 学芸国語教育研究, , 30, 2012, カ00177, 国語教育, 書くこと, ,
30799 幼稚園における「言葉」の教授スタイルの研究―グラウンデッド・セオリー・アプローチで「おおきなかぶ」の実践を分析する, 吉永安里, 学芸国語教育研究, , 30, 2012, カ00177, 国語教育, 一般, ,
30800 国語科における演劇活動の可能性―ドラマ教育を中心に, 近藤智明, 学芸国語教育研究, , 30, 2012, カ00177, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,