検索結果一覧

検索結果:40149件中 33151 -33200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
33151 メタ認知の観点を踏まえて、読解方略の適切な選択を意識させる授業, 峰本義明, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
33152 「伝統的な言語文化」とは何か, 柳原綾人, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 一般, ,
33153 「釧路市教育課程中学校編」(一九五四)におけることばの教育, 本橋幸康, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 一般, ,
33154 古典教材研究を進めていくための方策に関する覚え書き, 菊野雅之, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
33155 漢字の構造について学生に講ずるに当たっての手順の例, 和田敬典, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 言語事項, ,
33156 教材「かみなりさま談義」考(3), 佐野比呂己, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 一般, ,
33157 学級づくりに作用する協同的な学びの構築―大村はま実践「平家物語」の追試を通して, 吉光寺勝己, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
33158 大学生が考える教職・教科の独自性について―国語科教育特講2を終えて, 菅原利晃, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 一般, ,
33159 教材「大蛇・小蛇」を用いたグループ学習―問題「各自の知っている動物説話をあげてみよ。」について, 菅原利晃, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
33160 間テクスト性に着目した学習材開発―「ろくをさばく」を用いた「羅生門」の運用, 花坂歩, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 一般, ,
33161 研究報告記事 授業「デザイナーのための文章表現」の教材開発―ダンススクールのチラシ制作(2), 柴田奈美, 岡山県立大学デザイン学部紀要, 20-1, , 2014, オ00499, 国語教育, 書くこと, ,
33162 初等教育における筆順指導の現状について, 秋山英治, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 37, 2014, エ00081, 国語教育, 言語事項, ,
33163 教材「ろくをさばく」実践に関する考察, 太田幸夫, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 一般, ,
33164 『ろくをさばく』授業実践報告, 井口貴美子, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
33165 授業「ろくをさばく」実践と考察 「法律の限界」の先に, 谷口守, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
33166 文章構成に着目させる単元の提案―教材開発として過去の教科書教材を活用する, 大村勅夫, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
33167 栃内吉彦「浅春随筆」と小島烏水『日本山水論』, 菅原利晃, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 一般, ,
33168 コモンセンス・ペアレンティングを応用した文章表現指導とその効用, 市原乃奈, 川口短大紀要, , 28, 2014, カ00577, 国語教育, 書くこと, ,
33169 日本語の文章作成力―DELF/DALFに学ぶ, 近江屋志穂, 言語と文化(法政大学), , 11, 2014, ケ00246, 国語教育, 書くこと, ,
33170 国語科教育の学力評価に関する研究―全国学力テスト・S市「学びの診断」を相対化して, 石原陽子, プール学院短期大学紀要, , 54, 2013, フ00260, 国語教育, 一般, ,
33171 トライアングル・モデルのディスレクシアへの適用―単語音読の特徴によるサブタイプの検討, 安藤寿子, お茶の水女子大学人文科学研究, , 10, 2014, オ00571, 国語教育, 読むこと, ,
33172 論理的思考操作に関する言語の教科書改訂による変化の調査について―1970年代と2010年代の利用教科書の操作言語の調査, 真喜志悦子 江川千晴 比嘉恵理 友寄翔太 与那嶺咲 後藤忠彦, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 15-4, , 2014, キ00812, 国語教育, 一般, ,
33173 保育活動における幼児と保育者の身体表現―言葉,他者との関わり, 松本香奈, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 15-4, , 2014, キ00812, 国語教育, 一般, ,
33174 論理的思考活動と言葉の力を育てる発問・応答をよくするために, 佐々木恵理 斎藤陽子, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 16-2, , 2014, キ00812, 国語教育, 一般, ,
33175 連歌の実作を取り入れた古典の指導―芭蕉の発句をもとに表八句創作, 黒岩淳, 北九州国文, , 41, 2014, キ00051, 国語教育, 書くこと, ,
33176 国語科における漢文教育のあり方について―文字教育としての活用, 加藤美紀, 共立国際文化, , 31, 2014, キ00569, 国語教育, 読むこと, ,
33177 『平家物語』授業への味付け―生徒に興味を喚起させるエピソードとは, 門間絹介, 教育と研究, , 32, 2014, キ00344, 国語教育, 読むこと, ,
33178 教材「かみなりさま談義」考(4), 佐野比呂己, 釧路論集, , 46, 2014, ク00030, 国語教育, 一般, ,
33179 新美南吉「あめ玉」のクライマックスに関する二つの捉え方, 跡上史郎, 熊本大学教育学部紀要, , 63, 2014, ク00061, 国語教育, 読むこと, ,
33180 論理的なコミュニケーション能力に関する一考察―アーギュメント理論を手がかりにして, 岩下嘉邦 河野順子, 熊本大学教育学部紀要, , 63, 2014, ク00061, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
33181 「見ること」を「読むこと」につなぐ文学的文章指導―『城の崎にて』に現われる「自分」の視覚イメージ, 仁野平智明, 熊本大学教育学部紀要, , 63, 2014, ク00061, 国語教育, 読むこと, ,
33182 通常の学級における小学生の漢字学習に及ぼす認知スタイルに合わせた集団指導の効果, 冨永真理 干川隆, 熊本大学教育学部紀要, , 63, 2014, ク00061, 国語教育, 言語事項, ,
33183 病いを子どもに語ることの意味―語りのもつ力と生きる証としての語り, 内田みゑ子 山梨八重子, 熊本大学教育学部紀要, , 63, 2014, ク00061, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
33184 書写書道教科書に関する基礎的研究―京都府立総合資料館の取り組みと所蔵品を中心に, 神野雄二, 熊本大学教育学部紀要, , 63, 2014, ク00061, 国語教育, 書写・書道, ,
33185 「見ること」と国語教育―「読む・書く・話す/聞く」以前, 中地譲治, 慶応義塾志木高等学校研究紀要, , 44, 2014, ケ00018, 国語教育, 一般, ,
33186 戦後改革期に教科書会社から刊行された教育雑誌(15)―教育図書株式会社の『教育現実』誌, 丸山剛史 尾高進, 工学院大学研究論叢, 51-2, , 2014, コ00013, 国語教育, 一般, ,
33187 戦後改革期に教科書会社から刊行された教育雑誌(16)―東京書籍株式会社の『教育復興』誌(1), 丸山剛史 尾高進, 工学院大学研究論叢, 52-1, , 2014, コ00013, 国語教育, 一般, ,
33188 <資料> 『日本文学』誌上における国語教育関係論文等題目―一九四九(昭和二四)年~一九五八(昭和三三)年, 丹藤博文, 日文協国語教育, , 40, 2012, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
33189 授業と読書を支える学校図書館のあり方を探る―東京学芸大学附属小金井小学校の実践を通して, 中山美由紀 野口武悟, 専修人文論集, , 94, 2014, セ00315, 国語教育, 読むこと, ,
33190 スーザン・バーレイ『わすれられないおくりもの』作品分析, 岩谷美央, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 一般, ,
33191 「少年の日の思い出」を読む―少年はなぜ蝶をつぶしたのか, 森安司, 成蹊論叢, , 50, 2014, セ00040, 国語教育, 読むこと, ,
33192 能を題材とした絵本についての研究ノート―絵本を用いた古典教育の可能性を探る1, 鈴木さやか, 国際関係・比較文化研究, 13-1, , 2014, コ00862, 国語教育, 一般, ,
33193 「オリジナル曲とカバー曲」―歌における日本語と英語の違い, 水本肇, 国際中等教育研究研究集録, , 7, 2014, コ00883, 国語教育, 言語事項, ,
33194 保育学科教養科目「文学」における作品の扱いについて―「虫めづる姫君」(堤中納言物語)を中心に, 森永哲二, 香蘭女子短期大学研究紀要, , 56, 2014, コ00434, 国語教育, 読むこと, ,
33195 特集 日本文化研究再考 黎明期の書道教育考, 益井邦夫, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 6, 2014, コ00488, 国語教育, 一般, ,
33196 グループワークで取り組むレポート作成―初年次ゼミナール授業における一事例, 小池亜子, 国士館大学教養論集, , 76, 2014, コ00906, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
33197 教材「故郷」の語彙研究, 河内昭浩, 安田女子大学紀要, , 42, 2014, ヤ00030, 国語教育, 言語事項, ,
33198 国語科模擬授業における自己評価力の形成―自分の言葉で授業を語らせるための試み, 滝浪常雄, 安田女子大学紀要, , 42, 2014, ヤ00030, 国語教育, 一般, ,
33199 他教科・実社会とつながりのある国語科漢字・語彙指導法の構想, 河内昭浩, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 19, 2014, ヤ00033, 国語教育, 言語事項, ,
33200 「17歳からのメッセージ」を用いた自己表現, 山田惇平, 西播国語, , 44, 2014, セ00346, 国語教育, 書くこと, ,