検索結果一覧

検索結果:40149件中 33401 -33450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
33401 読解のための漢文法序説, 沢村茂樹, 国語:教育と研究, , 54, 2015, コ00555, 国語教育, 読むこと, ,
33402 <インタビュー> 私の国語教育論, 山崎正和 山下直, 国語教室, , 101, 2015, コ00655, 国語教育, 一般, ,
33403 戦後初期における国語教育改革―『学習指導要領 国語科編(試案)』(一九四七年)の作成過程を中心に, 吉田裕久, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 一般, ,
33404 昭和二〇年代における地方版国語教科書の研究―北海道版国語教科書の実態と特色(二), 吉田裕久, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 一般, ,
33405 特集:入試が変わる, 島田康行 吉村宰 木村拓也 倉元直樹, 国語教室, , 101, 2015, コ00655, 国語教育, 一般, ,
33406 戦後作文・綴り方教育史研究―戦後当初(昭和二二年二月)刊行の作文(綴り方)教育実践書を読む, 菅原稔, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 一般, ,
33407 展望これからの国語教育 デジタル教科書とは何か, 加藤直樹, 国語教室, , 101, 2015, コ00655, 国語教育, 一般, ,
33408 <座談会> 高校生にホンモノの文学を!, 小池昌代 芳川泰久 中村邦生, 国語教室, , 101, 2015, コ00655, 国語教育, 読むこと, ,
33409 新人教師のための漢文指導入門講座 中級編(1) 「古典」の授業始め―句法に偏らない豊かな授業を目指して, 塚田勝郎, 国語教室, , 101, 2015, コ00655, 国語教育, 読むこと, ,
33410 批評と鑑賞 小林秀雄の<批評=学問>論―「国語教育」の在り処 , 浜崎洋介, 国語教室, , 101, 2015, コ00655, 国語教育, 一般, ,
33411 国語学習記録作成上の諸課題―「さまざまな質問に答える」(昭和五九年)を手がかりにして, 前田真証, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 一般, ,
33412 古典のとびら 「よんでわかる」とは具体的にどういうことか・古文 , 上原良明 , 国語教室, , 101, 2015, コ00655, 国語教育, 読むこと, ,
33413 物語を読むプロセスに着目した読解力の解明―物語教材を自己表現と語り合いの媒材として扱うために, 山元悦子, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
33414 教材研究〔投稿〕 クライブ卿興信録―『城の崎にて』の「ロード・クライブ」について, 長嶋和彦, 国語教室, , 101, 2015, コ00655, 国語教育, 読むこと, ,
33415 昭和三十年代前半における国語科基礎学力論の検討, 河野智文, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 一般, ,
33416 教材研究〔投稿〕 『大鏡』における三層の「人々」, 伊藤雅子, 国語教室, , 101, 2015, コ00655, 国語教育, 読むこと, ,
33417 国語科授業における教師の「見取り」とインターベンション―効果的なインターベンションを生み出す即時的評価, 松友一雄, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 一般, ,
33418 問いを形成する説明的文章を読むことの学習づくり, 宮本浩治, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
33419 劇化のための教材分析の観点―「スイミー」を例として, 幾田伸司, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
33420 小学校国語科における作文指導のあり方―感情表出による意欲の高まりと「自由度」に注目して, 原田大樹, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 書くこと, ,
33421 リテラチャー・サークルを通して国語学習史を引き出す―佐賀大学文化教育学部二〇一四年度前期開講科目「国語科教育学」の取り組みから, 竜田徹, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 一般, ,
33422 メディアを活用した国語科教育の研究―単元「スターティング・ポイント」(“Doing Ads”,EMC,2008)の考察を中心に, 羽田潤, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 一般, ,
33423 明治期編集型漢文教科書の編纂方針に関する研究―秋山四郎編『第一訂正漢文教科書』(明治四一年第五版)と落合直文編『訂正中等国語読本』(明治三六年訂正版)との比較を通して, 西岡智史, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
33424 クリティカルシンキングの育成を目指す言語活動の実践―中学1年「少年の日の思い出」の授業を中心に, 重永和馬, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
33425 特集:羅生門一世紀 授業実践と指導案 「羅生門」の世界を写真で表現する授業, 寺坂俊範, 国語教室, , 102, 2015, コ00655, 国語教育, 読むこと, ,
33426 <再録> 「国語教育としての実践研究」というあり方, 難波博孝, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 一般, ,
33427 長作文叙述力の育成と新聞活動―昭和四〇年代の平野〓実践の方法と意義, 田中宏幸, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 書くこと, ,
33428 新人教師のための漢文指導入門講座 中級編(3) 句法指導の心得―四大句法(1) 使役, 塚田勝郎, 国語教室, , 102, 2015, コ00655, 国語教育, 読むこと, ,
33429 「理解する」ことの学習のためにどのような授業が必要か―ジョアンナ・M・ジミー著『理解するための方法を絵本で教える』の場合, 山元隆春, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
33430 高等学校における高次読解力の評価のあり方―読解力評価問題の活用, 間瀬茂夫, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
33431 展望これからの国語教育 形だけの主体的・協働的な学びを超えていくために, 益川弘如, 国語教室, , 102, 2015, コ00655, 国語教育, 一般, ,
33432 明治初期会話教科書の研究―市岡正一蔵版 官許『童蒙読本会話篇』(1873)の成り立ちを中心に, 西本喜久子, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 一般, ,
33433 高等学校国語科における論理的思考力を高める学習指導―評論文「テクノロジーとのつきあい方」(池内了)の場合, 大野綾香, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
33434 コラムを発端に思考を表現する, 川合萌, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 書くこと, ,
33435 混合クラスにおけるコミュニケーションの授業一年, 高岸美代子, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
33436 国語科平和教材における文章表現指導に関する基礎的研究―児童作文「ぼくとおばあちゃんの二日間」を中心に, 木本一成, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 書くこと, ,
33437 明治教科書『本朝文範』の文類, 信木伸一, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 一般, ,
33438 【第55回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議】1 学習者が課題意識を持って読む授業の工夫―稲垣栄洋「ダイコンは大きな根?」の場合, 河隅道子, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
33439 古典教育の現在性, 高橋大助, 国学院雑誌, 116-6, 1298, 2015, コ00470, 国語教育, 読むこと, ,
33440 【第55回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議】2 評論文学習における協同学習を用いた比べ読みの授業実践―内発的動機付けを喚起する授業方法の試案として, 難波健悟, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
33441 世界の「国語」教育事情―第9回 フィンランド, 渡辺あや, 国語教室, , 102, 2015, コ00655, 国語教育, 一般, ,
33442 【第55回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議】3 『木曾の最期』英雄と生きた女性を読む―遠隔授業システムを用いた言語活動による、読みの深め合い, 植村和美, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
33443 【第55回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議】まとめ 中学校・高等学校における「読むこと」の授業, 山元隆春, 国語教育研究, , 56, 2015, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
33444 小学校令施行規則第一号表おぼえがき, 岡田一祐, 国語国文研究, , 146, 2015, コ00730, 国語教育, 言語事項, ,
33445 教材としての「春はあけぼの」―『枕草子』初段の冒頭を読むということ, 有働裕, 国語国文学報, , 73, 2015, コ00710, 国語教育, 読むこと, ,
33446 教室で読むための語り分析, 丹藤博文, 国語国文学報, , 73, 2015, コ00710, 国語教育, 読むこと, ,
33447 国語科メディア・リテラシー教育実践における動機づけの構成―参加型の読みを実現する集団としての学習動機を共有する指導について, 砂川誠司, 国語国文学報, , 73, 2015, コ00710, 国語教育, 一般, ,
33448 高等学校における古典指導の方法についての考察―長尾高明氏の場合, 御手洗舞, 国語の研究(大分大), , 40, 2015, コ00830, 国語教育, 読むこと, ,
33449 「生きて働く国語の力を育てる授業づくり」―日常生活 社会生活につながる言語活動とは, 室真紀子, 国語の研究(大分大), , 40, 2015, コ00830, 国語教育, 一般, ,
33450 「想像行為」の誘発から始める読書態度の指導, 花坂歩, 国語の研究(大分大), , 40, 2015, コ00830, 国語教育, 読むこと, ,