検索結果一覧
検索結果:5719件中
3401
-3450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3401 | 日本初、高中国語教科書“漢文”選篇和漢文教育(中文), 李慶国, 追手門学院大学国際教養学部紀要, 4, 46, 2011, オ00041, 国語教育, 読むこと, , |
3402 | 学校・学校図書館を取り巻く新しい読書活動―集団的・戦略的読書の視点から, 桑田てるみ, カレントアウェアネス, , 309, 2011, カ00579, 国語教育, 読むこと, , |
3403 | イメージマップを用いた学習支援に関する事例的研究―小学校第5学年「国語」説明文教材を事例として, 綿谷泰 柏野彰秀 三宅正太郎, 釧路論集, , 43, 2011, ク00030, 国語教育, 読むこと, , |
3404 | 子午線 国文学科における漢文教育の問題と解決―三雲岳斗『ダンタリアンの書架』から始める漢文訓読, 山田純, 日本文学/日本文学協会, 60-11, 701, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
3405 | 国語教育における構造学習論―沖山光「構造的読解」から「構造学習」への軌跡, 樋田明, 国語教育史研究, , 12, 2011, コ00635, 国語教育, 読むこと, , |
3406 | 「朝の読書」の現状と課題, 白根恵子, 佐賀女子短期大学紀要, , 45, 2011, サ00018, 国語教育, 読むこと, , |
3407 | 「朝の読書」を導入して, 原西浩孝, 国語論叢, , 5, 2011, コ01557, 国語教育, 読むこと, , |
3408 | 現代文読解の補助線, 西岡光信, 国語論叢, , 5, 2011, コ01557, 国語教育, 読むこと, , |
3409 | 著作権法改正(二〇〇九年六月)と学校図書館―その可能性と課題, 野口武悟, 人文科学年報, , 41, 2011, シ01095, 国語教育, 読むこと, , |
3410 | 国文学者による古典教育への提言―池田亀鑑氏の場合, 竹島正起, 国語論集, , 8, 2011, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
3411 | 『韓非子』内儲説下篇を教材とした漢文指導について, 西信康, 国語論集, , 8, 2011, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
3412 | 吉野弘「虹の足」の授業の試み―イメージ化で読解を深める, 長谷川綾, 国語論集, , 8, 2011, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
3413 | 『十八史略』の教材化と展開―「唐玄宗皇帝」記を用いた授業の展開について, 竹ヶ原康弘, 国語論集, , 8, 2011, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
3414 | 読みの交流を引き起こす古典の授業開発と実践―「木曾の最期」における義仲の生き様を題材に, 峰本義明, 国語論集, , 8, 2011, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
3415 | 栃内吉彦「浅春随筆」をめぐって, 佐野比呂己, 国語論集, , 8, 2011, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
3416 | 文学的文章の授業の在り方―児童主体の言語活動を通して, 大月さゆり, 国語論集, , 8, 2011, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
3417 | 二〇一〇年度集中講義を振り返って―漢文講読3「中国史を彩る女性たち」, 加藤真司, 国語論集, , 8, 2011, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
3418 | 中学校古典学習導入段階の授業づくり, 吉光寺勝己, 国語論集, , 8, 2011, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
3419 | 「きつねのおきゃくさま」(あまんきみこ)研究, 阿部翔平, 国語論集, , 8, 2011, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
3420 | シンプル イズ ベスト, 多田圭太朗, 駿台教育フォーラム, , 28, 2011, ス00091, 国語教育, 読むこと, , |
3421 | 日本文学協会国語教育部会第63回夏期研究集会 基調報告 改めて、“価値相対主義”を越え、夢の読者共同体に向かい、三度「<原文>と<語り>をめぐって」を問う, 田中実, 日本文学/日本文学協会, 60-12, 702, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
3422 | 興味関心を呼び起こす授業活動―小説を中心に, 溝口とも子, 西播国語, , 41, 2011, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
3423 | 「読者」という視点の設定が学習者にもたらす効果, 広川加代子, 国語国文学(東京学芸大), , 43, 2011, カ00180, 国語教育, 読むこと, , |
3424 | 国語科教材と道徳教育との関連―物語教材『新しい友達』を例として, 前嶋深雪, 国語国文学(東京学芸大), , 43, 2011, カ00180, 国語教育, 読むこと, , |
3425 | 文章読解力の数学的研究, 金井範夫, 東京理科大学紀要(教養篇), , 43, 2011, ト00326, 国語教育, 読むこと, , |
3426 | 説明的文章における発話媒介行為としての理解―構成員的理解の必要性, 中村暢, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 60, 2011, ヒ00295, 国語教育, 読むこと, , |
3427 | <講演> 異化の詩教育学―その構想と展開, 足立悦男, 論叢国語教育学, , 6, 2010, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
3428 | 文学教育の可能性の探究―「カタルシス」の「媒材」としての言葉, 鈴木愛理, 論叢国語教育学, , 6, 2010, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
3429 | 文学作品の読みの学習指導の研究―<遊び>と<物語>の関連を中心として, 住田勝, 論叢国語教育学, , 6, 2010, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
3430 | 中学校説明的文章教材における「説明」の階層性と学年段階, 間瀬茂夫, 論叢国語教育学, , 6, 2010, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
3431 | 長編小説を核としたリテラシー教育―『テラビシアにかける橋』を用いたブッククラブ実践の検討, 山元隆春, 論叢国語教育学, , 6, 2010, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
3432 | 帯単元「コメント王」にみる高校一年生の新聞を読む力・批評する力, 竜田徹, 論叢国語教育学, , 6, 2010, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
3433 | 教材『平家物語』のはじまり―キリシタン版『和漢朗詠集』と『古状揃』, 菊野雅之, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 59, 2011, ワ00080, 国語教育, 読むこと, , |
3434 | 再読を励ます読書教育の探究―初読の価値づけ・権威づけを通して, 竜田徹, 論叢国語教育学, , 7, 2011, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
3435 | 「共同体」としての文学教室の実現に向けて―Sheridan D Blau(2003)のリテラチャー・ワークショップを中心に, 中井悠加, 論叢国語教育学, , 7, 2011, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
3436 | 学習者が<語り>を読む過程―物語内容の読みと<語り>の読みとの交歓, 難波健悟, 論叢国語教育学, , 7, 2011, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
3437 | 文学の教え・学びをどのように教えるか―博士課程後期文化教育開発専攻「言語文化教育学講究1」におけるシェリダン・ブラウ著『リテラチャー・ワークショップ』の訳読・考察を手がかりとして, 山元隆春, 論叢国語教育学, , 7, 2011, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
3438 | 芥川龍之介「おぎん」の授業―「語り手」はすべてを知って騙っている, 菅原利晃, 北海道高等学校教育研究会研究紀要, , 48, 2011, ホ00270, 国語教育, 読むこと, , |
3439 | 特集 文法を教えない古典の指導 【中学校】古典に一層親しませるために―古典の楽しみ方を指導する中学校国語の授業, 冨山哲也, 日本語学, 30-4, 377, 2011, ニ00228, 国語教育, 読むこと, , |
3440 | 特集 文法を教えない古典の指導 【中学校】作者の息づかいを実感させる授業, 中村雅芳, 日本語学, 30-4, 377, 2011, ニ00228, 国語教育, 読むこと, , |
3441 | 特集 文法を教えない古典の指導 【高等学校】高等学校国語における古典の指導の新しい展開, 西辻正副, 日本語学, 30-4, 377, 2011, ニ00228, 国語教育, 読むこと, , |
3442 | 特集 文法を教えない古典の指導 【高等学校】新学習指導要領に向けて古典の授業を振り返る―高等学校で学びたいこと・教えたいこと, 吉田佳恵, 日本語学, 30-4, 377, 2011, ニ00228, 国語教育, 読むこと, , |
3443 | 特集 文法を教えない古典の指導 【高等学校】現代語訳で読み味わう「源氏物語」, 石原直哉, 日本語学, 30-4, 377, 2011, ニ00228, 国語教育, 読むこと, , |
3444 | 生徒を活かす文学の教室34 自ら問い続ける力を育む教育, 福田淑子, 月刊国語教育, 30-11, 370, 2011, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
3445 | 生徒を活かす文学の教室35 「長恨歌」を味わうための授業メモ, 斎藤視知, 月刊国語教育, 30-12, 371, 2011, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
3446 | 「見る」「聞く」古典入門―『枕草子』の「笛は」の段から, 中沢伸弘, 月刊国語教育, 30-12, 371, 2011, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
3447 | 読書リテラシーの指導と評価―読書の量から読書の質へ, 深沢真知子, 月刊国語教育, 30-12, 371, 2011, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
3448 | 私の授業、大公開! 江戸時代にもどって漢文を読む授業, 萩原辰郎, 月刊国語教育, 30-12, 371, 2011, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
3449 | 生徒を活かす文学の教室36(最終回) 文学教育研究の伝統と再建―第三項理論, 田中実, 月刊国語教育, 30-13, 372, 2011, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
3450 | 国語教育展望 古典教育の再構築に向けて―古典学習の系統化と教材の見直し・精選を, 山中恒己, 月刊国語教育研究, 46, 465, 2011, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |