検索結果一覧
検索結果:40149件中
35051
-35100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
35051 | 認識変容をもたらす詩教育の考察―吉野弘「I was born」を教材として, 武元瑞葵, 琉球大学言語文化論叢, , 14, 2017, リ00155, 国語教育, 読むこと, , |
35052 | 四字句への返り点 再説―返り点に非ざる返り点を撤廃せよ, 古田島洋介, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 25, 2017, メ00092, 国語教育, 読むこと, , |
35053 | 中学3年生を対象としたディベート学習が意見文作成にもたらす効果に関する検討―自分の考えを言葉にする力を育てる実践, 塚原望, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 24-2, , 2017, ワ00114, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
35054 | <消失点>を利用した国語の指導法理論―「主体的・対話的で深い学び」を構築するために, 大国真希, 福岡女学院大学紀要, , 27, 2017, フ00115, 国語教育, 一般, , |
35055 | 小論文作成による日本語基礎力養成の試み―福岡女学院大学メディア・コミュニケーション学科における初年次教育の試み(4), 二階堂整 守山恵子, 福岡女学院大学紀要, , 27, 2017, フ00115, 国語教育, 書くこと, , |
35056 | 生徒に嫌われない古典文法指導を目指して―ヴォイスの助動詞を面白がる, 吉田茂晃, 山辺道, , 57, 2017, ヤ00230, 国語教育, 言語事項, , |
35057 | 電子掲示板の使用による授業活性化の試み―「承認」の観点からみた授業, 浜田秀, 山辺道, , 57, 2017, ヤ00230, 国語教育, 書くこと, , |
35058 | 幼少連携を視野に入れた国語教育について―絵本を題材として, 小川恭子 駒形武志, 藤女子大学人間生活学部紀要, , 54, 2017, フ00221, 国語教育, 一般, , |
35059 | 夏目漱石『こころ』の学習例―フランスの高校国語教育を参考に, 近江屋志穂, 言語と文化(法政大学), , 14, 2017, ケ00246, 国語教育, 読むこと, , |
35060 | 十七音の総合芸術―堀本裕樹氏に聞く俳句の世界, 荒井裕樹ゼミナール, 人文論叢(二松学舎大), , 99, 2017, ニ00100, 国語教育, 書くこと, , |
35061 | 日本で子育てをする国際結婚家庭における親の教育姿勢とその影響―ミャンマー人母親二人の事例比較, 真嶋潤子 トゥ・トゥ・ヌェ・エー, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 27, 2017, ニ00249, 国語教育, 一般, , |
35062 | 模倣して随筆を書く―随筆単元の実践報告, 山本健大, 学習院女子部論叢, , 13, 2017, カ00810, 国語教育, 書くこと, , |
35063 | 『舞姫』による道徳教育批判, 山川信一, 学習院女子部論叢, , 13, 2017, カ00810, 国語教育, 一般, , |
35064 | 古典学習導入期における地域文化・伝統の活用―「博多にわか」を応用して, 中野和仁, 北九州国文, , 44, 2017, キ00051, 国語教育, 読むこと, , |
35065 | 花蓮の森で<桃太郎>が歌われるということ―芥川龍之介「トロッコ」と川口浩史監督『トロッコ』をめぐる教材研究, 小沢純, 慶応義塾志木高等学校研究紀要, , 47, 2017, ケ00018, 国語教育, 読むこと, , |
35066 | 岸なみの活動に基づく教材「たぬきの糸車」の読みの可能性, 浜千代いづみ, 岐阜聖徳学園大学紀要(教育・外国語), 56, 72, 2017, キ00114, 国語教育, 読むこと, , |
35067 | 腑に落ちる言葉(1)―小論文課題の功罪, 藤城浩子, 大月短大論集, , 48, 2017, オ00450, 国語教育, 書くこと, , |
35068 | 読者反応を引き出すための作品分析の具体―三木卓『のらねこ』を題材に, 花坂歩, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
35069 | 中学校国語科における古典の授業改善を図るためのポイント, 宮内征人, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
35070 | 教室での「こころ」 反転するテキスト―大修館書店『現代文B上巻』の教科書を用いた授業例, 田口耕平, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
35071 | 現代の高校生による「大和魂」の解釈について―『源氏物語』少女の巻の授業の一報告, 菅原利晃, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
35072 | 対話的・主体的な学びを目指した授業の一考察, 太田幸夫, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 一般, , |
35073 | 文章を批判的に読む指導について―小説「ひよこの眼」の読解を通して, 大屋敷全, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
35074 | 国語科と音楽科における合科的・関連的指導の観点―中学校学習指導要領における「鑑賞」「批評」、小学校及び中学校の教科書の関連性に着目して, 関向央奈, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 一般, , |
35075 | 読みの「深さ」と「豊かさ」についての考察―演劇的手法を検討の材料として, 花坂歩, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
35076 | 教材間のつながりを重視した授業実践―山極寿一『「攻撃」と「共存」』と三淵忠彦『ろくをさばく』をつなぐ, 山本悟史, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
35077 | 教材「大蛇・小蛇」を用いた協同的学習―「動物説話」についての考察, 菅原利晃, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
35078 | 柳田国男編『国語 高校一年上』所収、「随筆・随想」教材の比較に関する考察―特に「挿話」分類について, 谷口守, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 一般, , |
35079 | 高校国語における「見方・考え方」の考察―随想教材を活用する単元の提案, 大村勅夫, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
35080 | 特集 現場はどう変わったか/変わらないか―<実感>の国語教育史 「伝統的な言語文化」・「古典」教育の展開―1995年以降の変化を中心に, 渡辺春美, 国語教育史研究, , 17, 2017, コ00635, 国語教育, 一般, , |
35081 | 特集 現場はどう変わったか/変わらないか―<実感>の国語教育史 教材研究ができない教師, 芳賀純一, 国語教育史研究, , 17, 2017, コ00635, 国語教育, 一般, , |
35082 | 特集 現場はどう変わったか/変わらないか―<実感>の国語教育史 読書に拓く 学びに拓く, 赤荻千恵子, 国語教育史研究, , 17, 2017, コ00635, 国語教育, 読むこと, , |
35083 | 特集 現場はどう変わったか/変わらないか―<実感>の国語教育史 国語教育史における現場の変化の諸相分析の視点―教師の意識を探るための時間軸的な記述, 黒川孝広, 国語教育史研究, , 17, 2017, コ00635, 国語教育, 一般, , |
35084 | 特集 現場はどう変わったか/変わらないか―<実感>の国語教育史 沖縄県における<実感>の戦後国語教育史―1963年、そして2016年へ, 村上呂里, 国語教育史研究, , 17, 2017, コ00635, 国語教育, 一般, , |
35085 | 1910年代における直観教授論を通して見た保科孝一の「言語教育」観―国語教育と国語施策の関係にも着目して, 永田洋史, 国語教育史研究, , 17, 2017, コ00635, 国語教育, 一般, , |
35086 | 高等女学校購読用教科書における言語教材―『女子国語読本』(吉田弥平ら編)初版~六訂版の検討, 高山実佐, 国語教育史研究, , 17, 2017, コ00635, 国語教育, 一般, , |
35087 | 中学校教授要目改正(明治44年)における領域「作文」設定の要因, 勘米良祐太, 国語教育史研究, , 17, 2017, コ00635, 国語教育, 書くこと, , |
35088 | 西尾実「通じあい」のコミュニケーション教育体系化の過程―話し言葉教育の形態分類の整理過程に着目して, 渡辺通子, 国語教育史研究, , 17, 2017, コ00635, 国語教育, 一般, , |
35089 | 戦後国語単元学習における評価の実相―神戸大附属小の元教員へのインタビューを手がかりとして, 勝見健史, 国語教育史研究, , 17, 2017, コ00635, 国語教育, 一般, , |
35090 | 教科書の中の丸山真男―「「である」ことと「する」こと」の教材観史, 石井要, 国語教育史研究, , 17, 2017, コ00635, 国語教育, 一般, , |
35091 | 国語教科書における戦争平和教材の位相―概念の生成から任意性の湧出まで, 幸田国広, 国語教育史研究, , 17, 2017, コ00635, 国語教育, 一般, , |
35092 | 動画から静止画を選択し再構成する学習を国語科に導入する観点―バーン,A.の論考を中心として, 奥泉香, 国語教育史研究, , 17, 2017, コ00635, 国語教育, 一般, , |
35093 | 佐藤春夫『玉笛譜』に刻まれた七五調と五七調―台湾・薇閣双語高級中学からの留学生を教室に迎えて, 小沢純, ことばと文化, , 21, 2017, コ01637, 国語教育, 読むこと, , |
35094 | 高畑勲「眼差しを交わす喜び」の教材価値―読み手の身体が書き手のアクティブ・ラーニングを追いかける「読むこと」の学習, 仁野平智明, 熊本大学教育学部紀要, , 67, 2018, ク00061, 国語教育, 読むこと, , |
35095 | 小学校授業におけるコミュニケーションの分析, 水田茂久 桑原広治, 佐賀女子短期大学紀要, 51-2, , 2017, サ00018, 国語教育, 一般, , |
35096 | 小学校国語の副教材としての斎藤隆介「半日村」について(上)―故事成語「愚公移山」との比較, 中尾健一郎, 熊本大学教育学部紀要, , 67, 2018, ク00061, 国語教育, 一般, , |
35097 | 連載 郷土文学の発見(2)前号に続く 地方をとらえる国語教育―これからの課題, 藤田明, 国語通信, , 163, 1974, コ00790, 国語教育, 一般, , |
35098 | 日本語への探索(3の1) 語学と翻訳の先駆者―長崎通詞・馬場佐十郎, 杉本つとむ, 国語通信, , 161, 1973, コ00790, 国語教育, 一般, , |
35099 | 特集 「黒い雨」 教材として「黒い雨」を扱う場合, 三浦泰生, 国語通信, , 144, 1972, コ00790, 国語教育, 読むこと, , |
35100 | 授業の日を胸に描きつつ, 白鳥邦夫, 国語通信, , 144, 1972, コ00790, 国語教育, 読むこと, , |