検索結果一覧

検索結果:5719件中 3551 -3600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3551 解釈は仮説的推論である―科学の領域における仮説をめぐる論考を援用して, 佐藤佐敏, 月刊国語教育研究, 47, 481, 2012, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
3552 “写メ俳句”再考, 三木慰子, 俳文学研究, , 58, 2012, ハ00049, 国語教育, 読むこと, ,
3553 特集 短詩型文学の読み・書き指導, 藤井治 柳原千明 玉井年 児玉忠, 月刊国語教育研究, 47, 484, 2012, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
3554 高等学校における評論単元の構想―野地潤家・大村はま両氏の学力論を手がかりにして, 端野由美子, 福岡教育大学国語科研究論集, , 53, 2012, フ00099, 国語教育, 読むこと, ,
3555 実践報告 詩の読みにおけるイメージ化と自己表現―心情や情景を思い描きながら、詩に親しむ子どもが育つ国語教室, 山本哲生, 月刊国語教育研究, 47, 485, 2012, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
3556 特集 小・中・高における古典学習, 内藤一志 野谷知秀 山崎真一郎 黒岩淳, 月刊国語教育研究, 47, 488, 2012, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
3557 検証 音読・朗読・暗唱, 有働玲子 楢原義顕, 月刊国語教育研究, 47, 488, 2012, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
3558 古文読解のための「文法力」養成上の要諦―古典文法の意義をふりかえる文例と思考の手順, 今井亨, 月刊国語教育研究, 47, 488, 2012, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
3559 実践報告 学習課題の解決を目指した古典単元学習―『源氏物語』を教材として, 木村正幹, 月刊国語教育研究, 47, 488, 2012, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
3560 国語科における「ふりかえり」を核とした課題探究プロセスの育成のあり方―高校国語科現代文「こころ」の授業研究を通して, 八田幸恵, 福井大学教育地域科学部紀要, , 2, 2012, フ00061, 国語教育, 読むこと, ,
3561 「自分の考え」を鍛える論争読みのススメ―論説文の読み方指導入門1 文章の種別を意識することで論説文を読む力は確実に高まる, 阿部昇, 教育科学・国語教育, 54-4, 747, 2012, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
3562 人間は、言葉から出来ている―朗読指導を通しての一考察, 浜崎俊文, 文月, , 7, 2012, フ00270, 国語教育, 読むこと, ,
3563 国語学特集 日本語(国語)研究と国語教育の狭間で 語彙から入門する古典教育―『伊勢物語』の「ゐる」の意味分析を例として, 田和真紀子, 文学・語学, , 203, 2012, フ00340, 国語教育, 読むこと, ,
3564 「自分の考え」を鍛える論争読みのススメ―論説文の読み方指導入門2 論説文の「構成」をおおづかみにする方法, 阿部昇, 教育科学・国語教育, 54-5, 748, 2012, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
3565 「自分の考え」を鍛える論争読みのススメ―論説文の読み方指導入門3 「柱」に着目し論説文の「良さ」を発見する方法, 阿部昇, 教育科学・国語教育, 54-6, 749, 2012, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
3566 「自分の考え」を鍛える論争読みのススメ―論説文の読み方指導入門4 論説文の「事実」提示の「不十分さ」を発見する方法, 阿部昇, 教育科学・国語教育, 54-7, 750, 2012, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
3567 「自分の考え」を鍛える論争読みのススメ―論説文の読み方指導入門5 論説文の解釈・推理の「不十分さ」を発見する方法, 阿部昇, 教育科学・国語教育, 54-8, 751, 2012, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
3568 「自分の考え」を鍛える論争読みのススメ―論説文の読み方指導入門(最終回) 論説文を「読むこと」を「書くこと」に発展させる, 阿部昇, 教育科学・国語教育, 54-9, 752, 2012, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
3569 特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61, 岩下修 野口芳宏 水戸部修治 二瓶弘行 白坂洋一 他, 教育科学・国語教育, 54-10, 753, 2012, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
3570 特集 読書の海の航海術 「ずれ」の経験―詩を読むことについて, 福間具子, 文芸研究/明治大学, , 117, 2012, フ00460, 国語教育, 読むこと, ,
3571 特集 読書の海の航海術 空白を埋める「読書」, 大林のり子, 文芸研究/明治大学, , 117, 2012, フ00460, 国語教育, 読むこと, ,
3572 教材論・向田邦子『字のない葉書』『ごはん』―戦争観と父親像を考える学習目標の検討, 須藤敬, 三田国文, , 56, 2012, ミ00072, 国語教育, 読むこと, ,
3573 大学生の古典力調査報告4―平成22年度横浜国立大学教育人間科学部学校教育課程1年次生の古典に関する関心度調査, 近藤弘子, 横浜国大国語教育研究, , 36, 2012, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
3574 実践報告・イメージマップから詩の読みを広げる授業, 藤原悦子, 横浜国大国語教育研究, , 36, 2012, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
3575 村上春樹「青が消える」を読む―語りの構造からのアプローチ, 新見公康, 横浜国大国語教育研究, , 37, 2012, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
3576 子どもの思いを大切にした言語活動がある授業―『お手紙』, 野中太一, 横浜国大国語教育研究, , 37, 2012, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
3577 三字句・四字句への返り点―<附説>『論語』陽貨「三年之愛」文の訓読について, 古田島洋介, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 20, 2012, メ00092, 国語教育, 読むこと, ,
3578 文学教材の謎解き読みによる授業の提案―『一つの花』(今西祐行)の謎解き読みの試み, 作間慎一, 論叢(玉川大学教育学部), , 2011, 2012, ロ00043, 国語教育, 読むこと, ,
3579 授業談話分析からみる「読み」の形成過程―小学校低学年段階における交流型授業の事例から, 三輪彩子, 早稲田大学国語教育研究, , 32, 2012, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
3580 学校図書館の選書問題に関する一考察―高校図書館を中心に, 井谷泰彦, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 20-1, , 2012, ワ00114, 国語教育, 読むこと, ,
3581 天徳四年三月三十日内裏歌合九番の注釈と授業実践―岩津資雄の業績をたどりつつ, 門沢功成, 早稲田―研究と実践, , 34, 2012, ワ00050, 国語教育, 読むこと, ,
3582 学校教育と図書館―佐野友三郎に焦点をあてて, 坂内夏子, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 60, 2012, ワ00081, 国語教育, 読むこと, ,
3583 教材「羅生門」の語彙研究, 河内昭浩, 安田女子大学紀要, , 40, 2012, ヤ00030, 国語教育, 読むこと, ,
3584 国語教科書の中の『源氏物語』―義務教育段階での扱いについて, 有働裕, 『武家の文物と源氏物語絵』, , , 2012, シ4:1413, 国語教育, 読むこと, ,
3585 教室から考える源氏物語の享受―「薄雲巻」の読解を例として, 勇晴美, 『平安文学の交響』, , , 2012, シ4:1416, 国語教育, 読むこと, ,
3586 特集・文学にとって虚構とは何か 太宰治「猿ヶ島」の教材研究のために, 佐野正俊, 日本文学/日本文学協会, 61-1, 703, 2012, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3587 子午線 事実と意見, 守田庸一, 日本文学/日本文学協会, 61-1, 703, 2012, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3588 特集・<文脈>を掘り起こす―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題― 「<語り得ぬこと>がある」と語る―『山月記』の教室から, 川嶋一枝, 日本文学/日本文学協会, 61-3, 705, 2012, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3589 特集・<文脈>を掘り起こす―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題― 討論, 高野光男 成田信子 川嶋一枝 大谷哲 竹田青嗣, 日本文学/日本文学協会, 61-3, 705, 2012, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3590 教員養成課程における読書科カリキュラム開発に関する研究, 滝浪常雄, 安田女子大学紀要, , 40, 2012, ヤ00030, 国語教育, 読むこと, ,
3591 和歌を表現に即して読み味わう生徒を育成する古典の学習指導―和歌を現代短歌に作り直す活動を通して, 肘井加奈, 北九州国文, , 39, 2012, キ00051, 国語教育, 読むこと, ,
3592 伊藤整「海の見える町」はどう読めるか―高等学校国語教材としての立場から, 尾形大, 教育・研究, , 23, 2010, キ00304, 国語教育, 読むこと, ,
3593 <音>に注目した文学教育と環境教育の横断的研究序論, 大国真希 安藤公美, 川口短大紀要, , 26, 2012, カ00577, 国語教育, 読むこと, ,
3594 村上春樹「沈黙」を読む(一)―高等学校国語科教材としての一視点, 尾形大, 教育・研究, , 25, 2012, キ00304, 国語教育, 読むこと, ,
3595 「共同的な学び」による文学作品の読み―主体的な学習意欲の育成, 吉光寺勝己 本橋幸康, 釧路論集, , 44, 2012, ク00030, 国語教育, 読むこと, ,
3596 大学生の読書経験と文章理解力の関係, 沢崎宏一, 国際関係・比較文化研究, 10-2, , 2012, コ00862, 国語教育, 読むこと, ,
3597 説明的文章の読みにおけるメタ認知的知識としての条件的知識育成に関する1考察, 古賀洋一 河野順子, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, , 61, 2012, ク00060, 国語教育, 読むこと, ,
3598 小学校一年入門期における文学的文章の指導に関する一考察―相手意識の素地を培う「けむりのきしゃ」の試み, 奥村勉, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
3599 読むことの授業づくり―主体的な読者を育てるために, 大月さゆり, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
3600 文学的文章の特色を生かした学習指導と教材価値の検討―「ウミガメと少年」(中三)の授業実践から, 吉光寺勝己, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,