検索結果一覧

検索結果:40149件中 36601 -36650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36601 特集・文学教育の挑戦 文学教育にかかわる私的経験から―翻訳された文学の可能性, 陣野英則, 日本文学/日本文学協会, 69-1, 799, 2020, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36602 特集・文学教育の挑戦 引歌・引用への理解を導く授業実践, 小山順子, 日本文学/日本文学協会, 69-1, 799, 2020, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36603 特集・文学教育の挑戦 文学教育が向かうべきはどこか, 石塚修, 日本文学/日本文学協会, 69-1, 799, 2020, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36604 特集・文学教育の挑戦 「文学」をどのように教室に呼び戻すべきか―「文学国語」の役割と博学連携の観点から, 大木志門, 日本文学/日本文学協会, 69-1, 799, 2020, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36605 特集・文学教育の挑戦 「鉄の部屋を壊す」ために―失われた「読むこと」の準拠枠、『美神』論を通して, 周非, 日本文学/日本文学協会, 69-1, 799, 2020, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36606 特集・文学教育の挑戦 古典文学と教育の可能性を探る授業実践―教材としての<浦島>物語群, 坂倉貴子, 日本文学/日本文学協会, 69-1, 799, 2020, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36607 子午線 国語教育の動向 二〇一九年・私感, 牛山恵, 日本文学/日本文学協会, 69-1, 799, 2020, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
36608 <シンポジウム>特集・<読むこと>の価値の創造―宮沢賢治の授業を拓く 西郷文芸学「相変移」論を踏まえた授業―『水仙月の四日』を教材として, 高橋茉由, 日本文学/日本文学協会, 69-3, 801, 2020, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36609 司書教諭講習の黄昏, 大谷康晴, 日本女子大学紀要:文学部, , 68, 2019, ニ00290, 国語教育, 読むこと, ,
36610 <シンポジウム>特集・<読むこと>の価値の創造―宮沢賢治の授業を拓く 『なめとこ山の熊』を教室でどう読むか, 丸山義昭, 日本文学/日本文学協会, 69-3, 801, 2020, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36611 <シンポジウム>特集・<読むこと>の価値の創造―宮沢賢治の授業を拓く 宮沢賢治における宗教的考察の困難性, 望月善次, 日本文学/日本文学協会, 69-3, 801, 2020, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36612 <シンポジウム>特集・<読むこと>の価値の創造―宮沢賢治の授業を拓く 討論, 坂本まゆみ 中村龍一 高橋茉由 丸山義昭 望月善次, 日本文学/日本文学協会, 69-3, 801, 2020, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36613 <シンポジウム>特集・文学教育の挑戦 これからの文学教育, 吉井美弥子, 日本文学/日本文学協会, 69-4, 802, 2020, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36614 <シンポジウム>特集・文学教育の挑戦 読解を考える―小川洋子『海』を読む, 西田谷洋, 日本文学/日本文学協会, 69-4, 802, 2020, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36615 <シンポジウム>特集・文学教育の挑戦 文学教育のひらき方―文学展「浅草文芸、戻る場所」の試み, 金井景子, 日本文学/日本文学協会, 69-4, 802, 2020, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36616 <シンポジウム>特集・文学教育の挑戦 討論, 高野奈未 能地克宜 金井景子 西田谷洋 吉井美弥子, 日本文学/日本文学協会, 69-4, 802, 2020, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36617 村上春樹「鏡」の授業の実践報告―『第三項理論が拓く文学研究/文学教育』を参考にして, 岡田真範, 日本文学/日本文学協会, 69-4, 802, 2020, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36618 福田淑子著『文学は教育を変えられるか』, 本渡葵, 日本文学/日本文学協会, 69-4, 802, 2020, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
36619 文学教育vs.教科書が読めない子どもたち―村上春樹「鏡」の丁寧な読解を通して, 高野昌彦, 日本文学/日本文学協会, 69-6, 804, 2020, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36620 子午線 国語教育部門のあり方と「理論」について, 風間誠史, 日本文学/日本文学協会, 69-6, 804, 2020, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36621 子午線 読書体験を深める, 井上真弓, 日本文学/日本文学協会, 69-9, 807, 2020, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36622 町田守弘著『国語教育を楽しむ』, 助川幸逸郎, 日本文学/日本文学協会, 69-12, 810, 2020, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
36623 <シンポジウム>特集・日本文学協会第73回大会(第一日目) 第三項がひらく文学教育―ポスト・ポストモダンの<世界観認識> 討論, 助川幸逸郎 山中勇夫 鈴木伸一 小山千登世 斉藤昭子, 日本文学/日本文学協会, 68-3, 789, 2019, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36624 読書への関心を高める実践的指導力の育成―ゲーム感覚で行う手法としての「ビブリオバトル」, 徳永加代, 言語表現研究, , 36, 2020, ケ00256, 国語教育, 読むこと, ,
36625 読書の量と質を保障するロシアの文学教育, 折川司, 言語表現研究, , 36, 2020, ケ00256, 国語教育, 一般, ,
36626 特集 「書けない」生徒が増えている 書けない原因の究明と課題解決の方策―「長文記述力に関する調査」を手がかりに, 田中宏幸, 日本語学, 38-3, 490, 2019, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
36627 特集 「書けない」生徒が増えている 中学校入門期における「描写」を学ぶ指導―単元「おはよう」から, 甲斐利恵子, 日本語学, 38-3, 490, 2019, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
36628 特集 「書けない」生徒が増えている 作文嫌いから一歩前に進めるための実践―「書くこと」に取り組む生徒への三つの願い, 深沢公貴, 日本語学, 38-3, 490, 2019, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
36629 特集 「書けない」生徒が増えている 生徒の「書くこと」に対する思いにどう応えるか, 稲崎由依, 日本語学, 38-3, 490, 2019, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
36630 特集 「書けない」生徒が増えている 高等学校における「書くこと」の実際と指導の工夫―「論理的な文章」を書くために大切なこと, 立和名猛, 日本語学, 38-3, 490, 2019, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
36631 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 1 中学校 新学習指導要領が求める中学校国語の授業―今改訂を受けてどこに向かい何に気を付けるか, 折川司, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36632 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 1 中学校 社会生活の中で生きてはたらく言語能力を育成する言語活動と学びのプラン―場の状況に応じて即興的なスピーチをしよう, 三藤敏樹, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
36633 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 1 中学校 新学習指導要領が求める中学校国語の「話すこと・聞くこと」の授業―授業の中の悩みとそれを改善するための新学習指導要領の活用と実践, 田口尚希, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36634 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 1 中学校 新学習指導要領が求める中学校国語の授業―「書くこと」の授業を例にした、「主体的・対話的で深い学び」の授業改善, 土持知也, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36635 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 1 中学校 新学習指導要領の目標の実現に向けた「読むこと」の授業―『少年の日の思い出』, 三冨洋介, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36636 特集 『分かり合うための言語コミュニケーション(報告)』について 『分かり合うための言語コミュニケーション(報告)』―国語施策における位置付けと審議の経緯, 武田康宏, 日本語学, 38-1, 488, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36637 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 2 高等学校 「現代の国語」の授業を考えるために必要な三つのこと―年間指導計画・評価・「読むこと」, 幸田国広, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36638 『超速読力』斎藤孝著―読むというハードルを下げる, 中江有里, ちくま, , 581, 2019, チ00030, 国語教育, 書評・紹介, ,
36639 子午線 新型コロナウイルス禍と文学教育と, 梅田徹, 日本文学/日本文学協会, 69-11, 809, 2020, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36640 出前授業「昔の文字を読んでみよう」の教材, 二又淳, 和本リテラシーニューズ, , 4, 2019, ワ00185, 国語教育, 言語事項, ,
36641 出前授業を経験して思うこと―模索と実践の一例として, 真島望, 和本リテラシーニューズ, , 4, 2019, ワ00185, 国語教育, 言語事項, ,
36642 筆跡・署名に注目した授業実践の試み―くずし字をより身近に感じるために, 稲葉有祐, 和本リテラシーニューズ, , 4, 2019, ワ00185, 国語教育, 言語事項, ,
36643 くずし字を読む・書く五十分―体験としての「和本リテラシー」, 神林尚子, 和本リテラシーニューズ, , 4, 2019, ワ00185, 国語教育, 言語事項, ,
36644 五十分講座で機能する教材を目指して, 牧野悟資, 和本リテラシーニューズ, , 4, 2019, ワ00185, 国語教育, 一般, ,
36645 私のくずし字授業, 勝又基, 和本リテラシーニューズ, , 4, 2019, ワ00185, 国語教育, 言語事項, ,
36646 くずし字を読む・楽しむ―桐蔭学園における出前授業を通して, 高松亮太, 和本リテラシーニューズ, , 4, 2019, ワ00185, 国語教育, 言語事項, ,
36647 和本リテラシーへの導入としての出前授業―構成と教材について, 佐藤温, 和本リテラシーニューズ, , 4, 2019, ワ00185, 国語教育, 一般, ,
36648 くずし字を読む動機づけ―桐蔭学園における出前授業報告, 紅林健志, 和本リテラシーニューズ, , 5, 2020, ワ00185, 国語教育, 言語事項, ,
36649 和歌を題材とした授業実践, 速水香織, 和本リテラシーニューズ, , 5, 2020, ワ00185, 国語教育, 言語事項, ,
36650 古典の重み, 神作研一, 和本リテラシーニューズ, , 5, 2020, ワ00185, 国語教育, 言語事項, ,