検索結果一覧

検索結果:40149件中 36651 -36700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36651 くずし字教材の開発と実践, 山田和人, 和本リテラシーニューズ, , 5, 2020, ワ00185, 国語教育, 一般, ,
36652 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 2 高等学校 「言語文化」の授業をどう考えるか―人物像を捉える学びを例として, 藤森裕治, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36653 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 2 高等学校 「論理国語」の授業をどう考えるか―多彩な授業づくりを進めるための視点, 渡辺本樹, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36654 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 2 高等学校 「文学国語」の授業をどう考えるか, 山元隆春, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36655 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 2 高等学校 高等学校「国語表現」の授業をどう考えるか―学習指導計画の作成と評価, 田中宏幸, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36656 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 2 高等学校 「古典探究」の授業をどう考えるか, 渡部泰明, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36657 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 2 高等学校 高等学校国語「話すこと・聞くこと」の授業をどう変えるか―「話すこと・聞くこと」の授業を確実に改善するために必要なこと, 田中洋美, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36658 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 2 高等学校 社会に開かれた高等学校国語の「書くこと」の授業―主体的な表現者として他者との関わりの中で成長するために, 河手由美香, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36659 特集 新学習指導要領に向けて、国語の授業をどのように考えるか 2 高等学校 高等学校〔知識及び技能〕の指導の留意点, 山下直, 日本語学, 38-5, 492, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36660 特集 日本語学のゼミナール 方言学のゼミナール―甲南大学方言研究会の調査・研究実践報告, 都染直也, 日本語学, 38-8, 495, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36661 特集 「現代の国語」と日本語学 高等学校国語科における共通必履修科目の設定について, 大滝一登, 日本語学, 38-9, 496, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36662 特集 「現代の国語」と日本語学 「国語総合」から必履修科目「現代の国語」と「言語文化」への変更の意味, 高木展郎, 日本語学, 38-9, 496, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36663 特集 「現代の国語」と日本語学 「言葉の特徴や使い方に関する事項」の指導の留意点―「現代の国語」で育成する資質・能力との関わり, 山下直, 日本語学, 38-9, 496, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36664 特集 「現代の国語」と日本語学 高校国語では教えてくれない「国語」―実社会で求められる資質・能力の育成, 幸田国広, 日本語学, 38-9, 496, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36665 特集 「現代の国語」と日本語学 予測困難な社会に生きる「現代の国語」―「伝統的な言語文化に関する理解」以外の各事項をどう扱うか, 佐藤和彦, 日本語学, 38-9, 496, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36666 特集 「現代の国語」と日本語学 「思考力・判断力・表現力等」を総合的に育成する―三領域の体系性・系統性及び領域相互の関連を中心に, 田中洋美, 日本語学, 38-9, 496, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36667 特集 「現代の国語」と日本語学 説得力のある発表内容を考える授業の構想―高等学校「話すこと・聞くこと」の実践案, 美谷島秀明, 日本語学, 38-9, 496, 2019, ニ00228, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
36668 特集 「現代の国語」と日本語学 高等学校実践例「日常的に書くこと」―教室の中で 教室の外で 現代文から古典まで, 皆川裕紀, 日本語学, 38-9, 496, 2019, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
36669 特集 日本語の言語文化 言語文化学と言語文化教育, 矢沢真人, 日本語学, 38-10, 497, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36670 特集 日本語の言語文化 言語文化と日本語史, 高山倫明, 日本語学, 38-10, 497, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36671 特集 日本語の言語文化 文学の伝統と言語文化, 谷知子, 日本語学, 38-10, 497, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36672 特集 日本語の言語文化 生徒が使う古語―「おぼゆ」「をかし」を中心に, 河内昭浩, 日本語学, 38-10, 497, 2019, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
36673 特集 日本語の言語文化 教室の「言語文化」をつくる―科目「言語文化」における創作への誘い, 沢田英輔, 日本語学, 38-10, 497, 2019, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
36674 特集 日本語の言語文化 言語文化の授業実践―「言語文化教育」の基盤としての「言語感覚の育成」と「修辞意識」を中心に, 浅田孝紀, 日本語学, 38-10, 497, 2019, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
36675 実践報告 「対話的な学び」に着目した史伝教材の活用―『史記』「項羽論賛」を踏まえて, 樋口敦士, 日本語学, 37-13, 487, 2018, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
36676 生徒の視点に見る古典学習の可能性―共通点がある和歌の選択から出発して, 柄山紀子, 日本文学/日本文学協会, 70-1, 811, 2021, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36677 子午線 国語教育部会の明日のために, 高野光男, 日本文学/日本文学協会, 70-1, 811, 2021, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
36678 <シンポジウム>特集・日本文学協会第75回大会(誌上開催) 国語・文学教育のこれから―学びの場をつなぐ 国語は何を教えなくてよいのか, 野矢茂樹, 日本文学/日本文学協会, 70-3, 813, 2021, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
36679 <シンポジウム>特集・日本文学協会第75回大会(誌上開催) 国語・文学教育のこれから―学びの場をつなぐ デジタルシフトと国語科教育の未来―国語・文学教育のこれから―学びの場をつなぐ―, 野中潤, 日本文学/日本文学協会, 70-3, 813, 2021, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
36680 <シンポジウム>特集・日本文学協会第75回大会(誌上開催) 国語・文学教育のこれから―学びの場をつなぐ 高校に古典は本当に必要か―高校生との対話を通じて, 福田安典, 日本文学/日本文学協会, 70-3, 813, 2021, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
36681 <シンポジウム>特集・日本文学協会第75回大会(誌上開催) 国語・文学教育のこれから―学びの場をつなぐ 混迷の深まるなかで―ディスカッサントとして, 紅野謙介, 日本文学/日本文学協会, 70-3, 813, 2021, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
36682 <シンポジウム>特集・日本文学協会第75回大会(誌上開催) 国語・文学教育のこれから―学びの場をつなぐ 紅野さんに答えて, 野矢茂樹, 日本文学/日本文学協会, 70-3, 813, 2021, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
36683 <シンポジウム>特集・日本文学協会第75回大会(誌上開催) 国語・文学教育のこれから―学びの場をつなぐ 紅野謙介さんへの返信, 野中潤, 日本文学/日本文学協会, 70-3, 813, 2021, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
36684 <シンポジウム>特集・日本文学協会第75回大会(誌上開催) 国語・文学教育のこれから―学びの場をつなぐ 誌上討論を経て, 福田安典, 日本文学/日本文学協会, 70-3, 813, 2021, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
36685 <シンポジウム>特集・日本文学協会第75回大会(誌上開催) 国語・文学教育のこれから―学びの場をつなぐ 僕たちの失敗, 助川幸逸郎, 日本文学/日本文学協会, 70-3, 813, 2021, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
36686 <シンポジウム>特集・日本文学協会第75回大会(誌上開催) 国語・文学教育のこれから―学びの場をつなぐ 国語科の多様性を維持したい, 紅野謙介, 日本文学/日本文学協会, 70-3, 813, 2021, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
36687 井浪真吾著『古典教育と古典文学研究を架橋する 国語科教員の古文教材化の手順』, 斉藤昭子, 日本文学/日本文学協会, 70-4, 814, 2021, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
36688 読み聞かせ指導法が読み手に与える心理的負荷と聞き手に与えるイメージ―評価シートとNIRSによる脳機能計測を用いて, 村中李衣 森慶子 森健治, ノートルダム清心女子大学紀要, 43-1, 54, 2019, ノ00048, 国語教育, 一般, ,
36689 フクシマの短歌にみる原子力エネルギーのリスク―国語科におけるトランス・サイエンスのリスク・アセスメントのための教材化, 酒井雅子, 論叢, , 61, 2021, ロ00040, 国語教育, 一般, ,
36690 求む「つかませる教育」―玉川学園創立者小原国芳の授業観を手がかりに担当科目の授業を点検する, 長谷川洋二, 論叢, , 61, 2021, ロ00040, 国語教育, 一般, ,
36691 町田守弘著 国語教育を楽しむ, 金子泰子, 解釈, 66-7・8, 715, 2020, カ00030, 国語教育, 書評・紹介, ,
36692 教科内カリキュラム・マネジメントの視点―教現代文と古典とを関連させながら発表をする授業, 新井隆, 駒場東邦研究紀要, , 43, 2017, コ01510, 国語教育, 一般, ,
36693 入門期における古典の読み方の授業―古文の演劇を作る・映像を作る体験から古文の読み方を体感する, 新井隆 岩本晏奈, 駒場東邦研究紀要, , 43, 2017, コ01510, 国語教育, 一般, ,
36694 特集・三月号特集「国語・文学教育のこれから―学びの場をつなぐ」をうけて 短大教育のなかの文学―一般教養科目、表現技術、コピーライティング, 北山敏秀, 日本文学/日本文学協会, 70-9, 819, 2021, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
36695 特集・三月号特集「国語・文学教育のこれから―学びの場をつなぐ」をうけて <国語/教育>をめぐるエトセトラ―“文学はわが魂に及ぶ”のか?, 高木信, 日本文学/日本文学協会, 70-9, 819, 2021, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
36696 特集・三月号特集「国語・文学教育のこれから―学びの場をつなぐ」をうけて 国語・文学教育のこれから―方法論的国語リテラシー教育の必要性, 高野昌彦, 日本文学/日本文学協会, 70-9, 819, 2021, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
36697 特集・三月号特集「国語・文学教育のこれから―学びの場をつなぐ」をうけて 国語・文学教育のこれから―教室からの返信, 矢野卓, 日本文学/日本文学協会, 70-9, 819, 2021, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
36698 特集・国語・文学教育における<主体>の位相 主体的・対話的学びと文学教育―批評的な読みの可能性, 甕修, 日本文学/日本文学協会, 70-11, 821, 2021, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36699 特集・国語・文学教育における<主体>の位相 国語科の教員は漢詩文の授業をどのように作るか, 古田尚行, 日本文学/日本文学協会, 70-11, 821, 2021, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
36700 特集・国語・文学教育における<主体>の位相 カント的「主体」概念による国語教育の再構築―文学の「力」を引き出す「物自体」に出会うために, 佐藤宗大, 日本文学/日本文学協会, 70-11, 821, 2021, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,