検索結果一覧

検索結果:62379件中 51951 -52000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
51951 【表現学関連分野の研究動向】 日本語教育, 大野早苗, 表現研究, , 97, 2013, ヒ00120, 国語, 日本語教育, ,
51952 【表現学関連分野の研究動向】 認知言語学, 長谷部陽一郎, 表現研究, , 97, 2013, ヒ00120, 国語, 一般, ,
51953 【表現学関連分野の研究動向】 日本語学, 田島優, 表現研究, , 97, 2013, ヒ00120, 国語, 敬語, ,
51954 【表現学関連分野の研究動向】 文章・談話研究, 湯浅千映子, 表現研究, , 97, 2013, ヒ00120, 国語, 言語生活, ,
51955 【表現学関連分野の研究動向】 修辞学, 香西秀信, 表現研究, , 97, 2013, ヒ00120, 国語, 文体・文章, ,
51956 【表現学関連分野の研究動向】 言語学, 高坂京子, 表現研究, , 97, 2013, ヒ00120, 国語, 語彙・意味, ,
51957 Self-Helpの明治期翻訳二種に見る訳出の様相―関係代名詞節を対象に, 八木下孝雄, 文学・語学, , 207, 2013, フ00340, 国語, 語彙・意味, ,
51958 英語を母語とする日本語学習者の誤解場面における言語的対応, 畑佐由紀子, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 62, 2013, ヒ00294, 国語, 日本語教育, ,
51959 中国語を母語とする上級日本語学習者のシャドーイング遂行成績に影響を与える要因―作動記憶容量と注意の向け方の観点から, 徐芳芳, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 62, 2013, ヒ00294, 国語, 日本語教育, ,
51960 教室談話における教師の「笑い」―初級学習者を対象とした日本語授業の場合, 木村典子 伊藤亜希 福原涼子 本田雅美 今里葵 永田良太, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 62, 2013, ヒ00294, 国語, 日本語教育, ,
51961 第二言語としての日本語文の繰り返し音読における文の音韻・意味処理過程―単語の音韻符号化の高速性と音声・意味重視教示の視点から, 佐藤智照, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 62, 2013, ヒ00294, 国語, 日本語教育, ,
51962 韓国人日本語学習者の日本語文章の音読時における内容理解度と作動記憶容量の関係, 朱仁媛, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 62, 2013, ヒ00294, 国語, 日本語教育, ,
51963 漢字と語彙の習熟度が異なる韓国人日本語学習者における日本語漢字単語の処理過程―2字単語の形態・音韻類似性を操作した読み上げ課題による検討, 松島弘枝, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 62, 2013, ヒ00294, 国語, 日本語教育, ,
51964 上代から近世における助数詞「本」の使用過程の一考察, 陶萍, 平安文学研究・衣笠編, , 4, 2013, ヘ00021, 国語, 文法, ,
51965 「連体修飾」考―「の」をめぐって, 市原乃奈, 明大日本文学, , 39, 2013, メ00080, 国語, 文法, ,
51966 明治時代語における下層男性の自称詞について―社会言語学と通時言語学の視点から, 祁福鼎, 明大日本文学, , 39, 2013, メ00080, 国語, 文法, ,
51967 条件節事態先行性について, 鬼山信行, 文教大学国文, , 42, 2013, フ00423, 国語, 文法, ,
51968 「ッテ文」について, 近藤研至, 文教大学国文, , 42, 2013, フ00423, 国語, 文法, ,
51969 現代語に於ける並列助詞「たり」の一用法―仮想的事態提示形式「たりして」, 京健治, 文献探求, , 51, 2013, フ00560, 国語, 文法, ,
51970 福岡方言のとりたて詞「ヤラ」「ゲナ」の成立をめぐって, 松尾弘徳, 文献探求, , 51, 2013, フ00560, 国語, 方言, ,
51971 タラ条件形を従属節とする従属複文の主節と従属節の意味類型と複文, 宮部真由美, 文教大学文学部紀要, 26-2, , 2013, フ00425, 国語, 文法, ,
51972 日本語との比較を通した英語発音指導, 笠原園子, 文教大学文学部紀要, 26-2, , 2013, フ00425, 国語, 対照研究, ,
51973 迫野虔徳著『方言史と日本語史』, 青木博史, 文献探求, , 51, 2013, フ00560, 国語, 書評・紹介, ,
51974 近代教育漢字字体資料の分類, 山下真里, 文芸研究/日本文芸研究会, , 175, 2013, フ00450, 国語, 文字・表記, ,
51975 新野直哉著『現代日本語における進行中の変化の研究 「誤用」「気づかない変化」を中心に』, 小野正弘, 文芸研究/日本文芸研究会, , 175, 2013, フ00450, 国語, 書評・紹介, ,
51976 日本語における数え方, 岡田美由紀, 白門国文, , 23, 2006, ハ00080, 国語, 文法, ,
51977 やってみようコミュニケーションチェック―交換留学生に対して, 星崎幸子 森幸穂, 青山スタンダード論集, , 5, 2010, ア00186, 国語, 日本語教育, ,
51978 動詞派生かRoot派生か―分散形態論による連用形名詞の分析, 田川拓海, 文芸言語研究(言語篇), , 64, 2013, フ00464, 国語, 文法, ,
51979 原因の「~で」と「~ことで」について, 杉本武, 文芸言語研究(言語篇), , 63, 2013, フ00464, 国語, 文法, ,
51980 聖教調査拾遺二題, 月本雅幸, むらさき, , 50, 2013, ム00120, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
51981 助詞「が」と「を」について, 中西結香, 白門国文, , 17, 2000, ハ00080, 国語, 文法, ,
51982 女ことば・男ことばについて―終助詞(文末表現)の考察, 遠藤郁絵, 白門国文, , 21, 2004, ハ00080, 国語, 文法, ,
51983 可能動詞と「ら抜き言葉」の成立―可能表現としての展開・定着と共に, 大黒谷千弥, 白門国文, , 22, 2005, ハ00080, 国語, 文法, ,
51984 モダリティーとしての<可能>―レアリティーと時間的な意味とのからみあい, 宮崎和人, 岡山大学文学部紀要, , 59, 2013, オ00508, 国語, 文法, ,
51985 同一作家の作品データ内において読点の示す情報, 久保田俊彦, 文芸研究/明治大学, , 119, 2013, フ00460, 国語, 文字・表記, ,
51986 日本語の「Vことにする」と中国語の「決定」―『中日対訳コーパス』を資料として, 阿部二郎 鄭玉貴, 北海道学芸大学紀要, 63-2, , 2013, ホ00250, 国語, 対照研究, ,
51987 接続表現の二重使用と文章ジャンルについて, 馬場俊臣, 北海道学芸大学紀要, 63-2, , 2013, ホ00250, 国語, 文法, ,
51988 日本語における準体述語文と人魚構文の歴史―上代から中世末にかけて, 坂井美日, 待兼山論叢, , 47, 2013, マ00090, 国語, 文法, ,
51989 A Comparison of the Speech Patterns of Japanese and English Speakers in Discussions, Ami TSUKAMOTO, 待兼山論叢, , 47, 2013, マ00090, 国語, 対照研究, ,
51990 マルチメディア・コーパスと言語行動研究―先行研究との比較を中心に, 孫栄〓, 待兼山論叢(日本学篇), , 47, 2013, マ00070, 国語, 一般, ,
51991 携帯メールの世代差―大阪中年層女性の携帯メールから, 白坂千里, 待兼山論叢(日本学篇), , 47, 2013, マ00070, 国語, 言語生活, ,
51992 日本語学習を通して見える学習者の「自己実現」の過程―国際結婚を機に来日した上海出身女性のケース・スタディ, 瀬井陽子, 待兼山論叢(日本学篇), , 47, 2013, マ00070, 国語, 日本語教育, ,
51993 意味の変化―「勝事」から「笑止」の発生とそれぞれ意味変化について, 鈴木洋平, 白門国文, , 18, 2001, ハ00080, 国語, 語彙・意味, ,
51994 東日本大震災の流言―女子短大生へのアンケート調査から, 亀ヶ谷雅彦, 紀要(米沢短大), , 49, 2013, ヤ00040, 国語, 言語生活, ,
51995 日本語ローカルテキストの語種調べ―『おいでませ山口1~5』の場合, 林伸一 吹屋葉子, 山口大学文学会志, , 63, 2013, ヤ00160, 国語, 日本語教育, ,
51996 日本人と外国人日本語学習者の敬語使用に関する考察―アンケート調査結果の分析を中心に, 魏春娥, 山口大学文学会志, , 63, 2013, ヤ00160, 国語, 敬語, ,
51997 児童言語の発達過程の研究, 宮本明子, 白門国文, , 8, 1990, ハ00080, 国語, 言語生活, ,
51998 タイプPD’’’,PG方言の発見―熊本県北東部・大分県中西部方言の動詞テ形における形態音韻現象, 有元光彦, 研究論叢(山口大教育), , 62, 2013, ヤ00140, 国語, 方言, ,
51999 現代語の終助詞「とも」の働き, 中野伸彦, 研究論叢(山口大教育), , 62, 2013, ヤ00140, 国語, 文法, ,
52000 英文訓読が拓いたもの, 藤本幸伸, 研究論叢(山口大教育), , 62, 2013, ヤ00140, 国語, 文体・文章, ,