検索結果一覧
検索結果:62379件中
53151
-53200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
53151 | 近代・現代日本製漢語の漢字音選択についての疑問, 石坂昌国, 国学院大学栃木短大紀要, , 48, 2014, コ00510, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
53152 | 漫才のネタ分類と類型化の試み―構成要素を用いたクラスター分析から, 広瀬義人, 語文/日本大学, , 149, 2014, コ01400, 国語, 言語生活, , |
53153 | <研究ノート> Jリーグ中継の談話分析―テレビ・ラジオ両中継の比較から, 岡部悠也, 語文/日本大学, , 149, 2014, コ01400, 国語, 言語生活, , |
53154 | 荻野綱男著『ウェブ検索による日本語研究』, 小野正弘, 語文/日本大学, , 150, 2014, コ01400, 国語, 書評・紹介, , |
53155 | 金水敏・田中ゆかり・岡室美奈子編『ドラマと方言の新しい関係―『カーネーション』から『八重の桜』、そして『あまちゃん』へ―』, 林直樹, 語文/日本大学, , 150, 2014, コ01400, 国語, 書評・紹介, , |
53156 | 現代中国語カタカナ表記雑感―中国の恐竜名と教科書検定をめぐって, 明木茂夫, 東方, , 384, 2013, ト00407, 国語, 文字・表記, , |
53157 | <研究ノート> 「あいまい性」を捉えるための音響的指標の検討と分析データの構築―首都圏東部域を中心として, 林直樹, 語文/日本大学, , 150, 2014, コ01400, 国語, 方言, , |
53158 | 富樫はなぜ弁慶を逃がしたのか―渡辺滋著『古代・中世の情報伝達―文字と音声・記憶の機能論―』, 静永健, 東方, , 384, 2013, ト00407, 国語, 書評・紹介, , |
53159 | 研究余滴 『古川ロッパ昭和日記』のオノマトペ―「モニモニ(食ふ)」, 梅林博人, 相模国文, , 41, 2014, サ00080, 国語, 語彙・意味, , |
53160 | 「蛇」に関することわざ―「蛇」をどう捉えてきたか, 馬場俊臣, 札幌国語研究, , 19, 2014, サ00159, 国語, 語彙・意味, , |
53161 | 日本語の反応詞について―「あ」はどんな機能を持つか, 小出慶一, 埼玉大学紀要, 49-2, , 2013, サ00010, 国語, 文法, , |
53162 | 敬語接尾辞「さん」「さま」の用法再考, 木村義之, 国文学踏査, , 26, 2014, コ01010, 国語, 敬語, , |
53163 | 副詞「ともかく」に関する一考察―類義表現との比較から, 中島紀子, 国文学踏査, , 26, 2014, コ01010, 国語, 文法, , |
53164 | テ形動詞に関する音韻規則の一般性と特殊性, 黒木邦彦, 語文/大阪大学, , 102, 2014, コ01390, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
53165 | 流音の特徴から見た役割語としての韓中ピジン―日中ピジン資料を参照しつつ, 金旻貞, 語文/大阪大学, , 103, 2014, コ01390, 国語, 対照研究, , |
53166 | 知覚動詞「見える」と「聞こえる」の語彙的意味について, 畠山真一, 尚絅語文, , 3, 2014, シ00589, 国語, 語彙・意味, , |
53167 | Bernard Blochが聞いた日本語―母音の無声化と脱落に焦点をあてて, 池田菜採子, 金城学院大学論集(人文科学編), 10-2, , 2014, キ00621, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
53168 | 「アメリカンフットボール」の略語は「アメフト」か「アメフット」か―音韻論的考察と新聞・新聞記事における実態の検討, 岡田祥平, 新大国語, , 36, 2014, シ01010, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
53169 | 近代点字新聞『点字大阪毎日』のかなづかい―第1号から第25号までを対象として, 中野真樹, 国学院雑誌, 115-1, 1281, 2014, コ00470, 国語, 文字・表記, , |
53170 | <座談会> 江戸語・東京語から首都圏方言へ, 岩橋清美 久野マリ子 シュテファン・カイザー 御園生保子 三井はるみ 諸星美智直, 国学院雑誌, 115-2, 1282, 2014, コ00470, 国語, 方言, , |
53171 | 「杜撰」語源考, 呉鴻春, 国学院雑誌, 115-3, 1283, 2014, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
53172 | 学生の気づきを重視した「生活者としての外国人」への日本語指導の試み, 安原順子, 神女大国文, , 25, 2014, シ01007, 国語, 日本語教育, , |
53173 | 山口東部方言における条件表現形式「ト」, 舩木礼子 (橋本礼子), 神女大国文, , 25, 2014, シ01007, 国語, 方言, , |
53174 | 談話室 インヌ パーヌ ヌム(犬の歯の蚤)―琉球方言の諺, 久野マリ子, 国学院雑誌, 115-4, 1284, 2014, コ00470, 国語, 方言, , |
53175 | 愛知県内尾張地方郡市町村史に見られる方言記述・研究, 山田敏弘, 岐阜大学研究報告, 63-1, , 2014, キ00140, 国語, 方言, , |
53176 | 飲食行動が話し合いにおけるコミュニケーション行動・主観的評価に及ぼす影響―菓子を食べると話し合いはうまくいくのか?, 中村早希 三浦麻子, 人文論究/関西学院大学, 64-2, , 2014, シ01190, 国語, 言語生活, , |
53177 | オ・コ(小)とオー(大)が地名の連濁に与える影響について―明治期村名とその後の音変化から連濁・非連濁の傾向と規則性を読み取る, 城岡啓二, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 65-1, , 2014, シ01220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
53178 | 話者の見積もり表す機能語―「わりに(は)」「にしては」に見られる話者の捉え方, 奥村大志, 実践女子短大評論, , 35, 2014, シ00268, 国語, 言語生活, , |
53179 | 国語辞典における言語の運用にかかわる情報―その現状と可能性, 大塚みさ, 実践女子短大評論, , 35, 2014, シ00268, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
53180 | 人称代名詞について, 春名敏彦, 西播国語, , 9, 1979, セ00346, 国語, 文法, , |
53181 | 井上優著『相席で黙っていられるか―日中言語行動比較論』, 木川行央, 国学院雑誌, 115-6, 1286, 2014, コ00470, 国語, 書評・紹介, , |
53182 | 日本語教育現場におけるガ行鼻濁音について, 吉田潤子, 国学院雑誌, 115-6, 1286, 2014, コ00470, 国語, 日本語教育, , |
53183 | 播磨の方言, 松本多喜雄, 西播国語, , 13, 1983, セ00346, 国語, 方言, , |
53184 | 四字熟語の増補と構造の変化―「和英語林集成」を中心に, 山口豊, 西播国語, , 25, 1995, セ00346, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
53185 | 「最近」と「近日」, 山際彰, 国文学/関西大学, , 98, 2014, コ00930, 国語, 語彙・意味, , |
53186 | 日・英・仏語の視点―主語の取り立てと統語法規則, 中川良雄, 日本語・日本文化研究, , 7, 2000, ニ00253, 国語, 対照研究, , |
53187 | 難易文に関する一考察(2)―「-やすい/にくい」における誤用の分析, 藤家智子, 日本語・日本文化研究, , 7, 2000, ニ00253, 国語, 文法, , |
53188 | 国語辞典の品詞表示における接続詞認定(2), 岡本宜子, 日本語・日本文化研究, , 7, 2000, ニ00253, 国語, 文法, , |
53189 | 接続詞「では」の用法について―書きことばでの用法を中心に, 長谷川哲子, 日本語・日本文化研究, , 7, 2000, ニ00253, 国語, 文法, , |
53190 | 韓国語に受容された日本語語彙―漢語を中心に, 白岩美穂, 日本語・日本文化研究, , 7, 2000, ニ00253, 国語, 語彙・意味, , |
53191 | 児童のための日本語教育と教科テスト, 河野美抄子, 日本語・日本文化研究, , 7, 2000, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
53192 | 「日本語」誌上における釘本久春の「言語精神論」と「言語道具論」, 駒井裕子, 日本語・日本文化研究, , 7, 2000, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
53193 | 中級段階の口頭表現能力教育の試み, 清水昭子, 日本語・日本文化研究, , 7, 2000, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
53194 | 創刊一二〇周年記念特集 外国語・外国文化の現在 佐藤信夫の言語論―言語にいらだつ詩人のように, 石川則夫, 国学院雑誌, 115-11, 1291, 2014, コ00470, 国語, 一般, , |
53195 | 類義表現の指導をめぐって, 藤家智子, 日本語・日本文化研究, , 15, 2009, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
53196 | 中級後半の漢字圏、非漢字圏混合クラスの作文指導に向けて―漢字圏、非漢字圏学習者の誤用から, 内田浩, 日本語・日本文化研究, , 15, 2009, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
53197 | 「接触場面」からの教材作成, 内田万里子, 日本語・日本文化研究, , 16, 2010, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
53198 | 省略された主語の解釈―ト構文の場合, 森本順子, 日本語・日本文化研究, , 16, 2010, ニ00253, 国語, 文法, , |
53199 | 俗語になった漢語, 今野真二, 国学院雑誌, 115-12, 1292, 2014, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
53200 | 香港の日本語学習者が考える「いい授業」, 中川良雄 天満理恵 上野山愛弥, 日本語・日本文化研究, , 16, 2010, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |