検索結果一覧

検索結果:62379件中 55701 -55750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
55701 予示した行為がデリケートであることを受け手に推察させる手続き―指示表現を体言止めの形式で産出する事例をめぐって, 杜長俊, 学習院大学国際研究教育機構研究年報, , 2, 2016, カ00233, 国語, 言語生活, ,
55702 終助詞「かよ」の意味分析, 伊豆原英子, 愛知学院大学教養部紀要, 64-1, 188, 2016, ア00018, 国語, 文法, ,
55703 選択体系機能言語学の翻訳への応用―【The Language of Schooling】の翻訳実践例, 佐々木真, 愛知学院大学教養部紀要, 64-1, 188, 2016, ア00018, 国語, 対照研究, ,
55704 沖縄県首里方言の指小辞「グヮー」, 櫛引祐希子, 追手門学院大学国際教養学部紀要, 9, 51, 2016, オ00041, 国語, 方言, ,
55705 <講演> 在日日系ブラジル人と先住市民の言語生活から今後を考える, 柳沢好昭, 応用言語学研究, , 18, 2016, オ00058, 国語, 言語生活, ,
55706 副詞「俄然」の意味用法の変化について, 佐々木文彦, 応用言語学研究, , 18, 2016, オ00058, 国語, 文法, ,
55707 マンガを初級日本語学習者が読むための文末詞のバリエーションに関する一考―『みんなの日本語』会話と『名探偵コナン』を例に, 西川寛之, 応用言語学研究, , 18, 2016, オ00058, 国語, 日本語教育, ,
55708 日本語L1幼児のノの意味のネットワーク形成から見るノダ, 富岡史子, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 41, 2016, オ00504, 国語, 文法, ,
55709 「文法的な単語」の認定をめぐって, 劉小妹, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 41, 2016, オ00504, 国語, 文法, ,
55710 デノ格の名詞と名詞とのくみあわせ, 大平真紀子, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 42, 2016, オ00504, 国語, 文法, ,
55711 接尾辞「-化」の新用法の成立と展開, 趙麗君, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 42, 2016, オ00504, 国語, 文法, ,
55712 特性動詞のアスペクト・テンス形式の意味・機能, 呉揚, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 42, 2016, オ00504, 国語, 文法, ,
55713 Some Notes on the Reflexivization Patterns in Japanese, 野口徹, お茶の水女子大学人文科学研究, , 12, 2016, オ00571, 国語, 対照研究, ,
55714 上下のメタファーの観点からみた動詞「あがる」の意味構造分析―内省分析法の確立をめざして, 森山新, お茶の水女子大学人文科学研究, , 12, 2016, オ00571, 国語, 文法, ,
55715 言語の政治学―[第三回], 三浦雅士, 群像, 71-9, , 2016, ク00130, 国語, 一般, ,
55716 越境する日本語―池沢夏樹編「日本語のために」, 富岡幸一郎, 群像, 71-12, , 2016, ク00130, 国語, 書評・紹介, ,
55717 愛媛県新居浜市大島方言のアクセント, 秋山英治, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 40, 2016, エ00081, 国語, 方言, ,
55718 音素の実際―「日本語音声学・音韻論入門」授業におけるレポート課題より, 真継愛夫 岩井康雄, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 14, 2016, オ00360, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
55719 外国語のユーモア教育について―日本語学習者対象の授業および英語学習者日本人対象の授業のケーススタディーから, ヴォーゲ・ヨーラン, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 14, 2016, オ00360, 国語, 対照研究, ,
55720 日英オノマトペの考察―日英擬音語・擬態語の全体像を概観する, 小倉慶郎, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 14, 2016, オ00360, 国語, 対照研究, ,
55721 漢字学習法―モチベーションとの関連で, 北川美香, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 14, 2016, オ00360, 国語, 日本語教育, ,
55722 マスメディアの聴解の授業をとおしての一考察, 高月喜美, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 14, 2016, オ00360, 国語, 日本語教育, ,
55723 「中級会話」授業報告―会話指導の問題点およびその改善に向けて, 日比伊奈穂, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 14, 2016, オ00360, 国語, 日本語教育, ,
55724 上級クラスにおける語彙・表現の習得拡充に関する一考察―慣用表現から難読漢字までを俯瞰・整理する, 平井一樹, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 14, 2016, オ00360, 国語, 日本語教育, ,
55725 現代首里方言訳『沖縄対話』(5)―「第五章 遊興之部」, 仲原穣 仲里政子 新垣恒成 国吉朝政 渡名喜勝代 山田美枝子 大道好子, 沖縄芸術の科学, , 28, 2016, オ00526, 国語, 方言, ,
55726 中国の大学の日本文学授業における協働学習の実施と効果, 王浄華, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 50, 2016, ア00320, 国語, 日本語教育, ,
55727 シテイタの指導法の現状と課題―スペイン語教育における線過去の扱いと対照して, 清水淳, 亜細亜大学教養部紀要, , 28・29, 2016, ア00330, 国語, 日本語教育, ,
55728 「文章表現」「日本語表現」の日本語教育への応用, 古川由理子, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 14, 2016, オ00360, 国語, 日本語教育, ,
55729 日本語を学ぶ動機と日本に対する意識について―留学生へのアンケート調査結果から, 片田康明, 外国語教育−理論と実践−, , 42, 2016, カ00021, 国語, 日本語教育, ,
55730 M.M.ドブロトゥヴォールスキーのアイヌ語・ロシア語辞典(18)―(カザン,1875年), M・M・ドブロトゥヴォールスキー 寺田吉孝 訳 安田節彦 訳, 北海学園大学学園論集, , 167, 2016, カ00170, 国語, 対照研究, ,
55731 M.M.ドブロトゥヴォールスキーのアイヌ語・ロシア語辞典(19)―(カザン,1875年), M・M・ドブロトゥヴォールスキー 寺田吉孝 訳 安田節彦 訳, 北海学園大学学園論集, , 169, 2016, カ00170, 国語, 対照研究, ,
55732 M.M.ドブロトゥヴォールスキーのアイヌ語・ロシア語辞典(20)―(カザン,1875年), M・M・ドブロトゥヴォールスキー 寺田吉孝 訳 安田節彦 訳, 北海学園大学学園論集, , 170, 2016, カ00170, 国語, 対照研究, ,
55733 «ある»―日本語からの哲学・試論(4)含:和辻説の再検討, 平尾昌宏, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 26, 2016, オ00231, 国語, 文法, ,
55734 なぜ論文を<です・ます>で書いてはならないのか―日本語からの哲学・序論(二), 平尾昌宏, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 27, 2016, オ00231, 国語, 文体・文章, ,
55735 タイにおける日本語教師間の協働モデルの再構築―日本語母語話者教師へのインタビュー調査に基づいて, 中山英治, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 28, 2016, オ00231, 国語, 日本語教育, ,
55736 <である/だ体>と<です・ます体>の根本特性―日本語からの哲学・序論(三), 平尾昌宏, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 28, 2016, オ00231, 国語, 文体・文章, ,
55737 謁者・名謁と成立時の蔵人―「謁」の意味の変化を視点として, 岸部誠, 愛大史学, , 25, 2016, ア00012, 国語, 語彙・意味, ,
55738 日本人学生における異文化シミュレーションから想起された言語文化に関する葛藤体験―共感的異文化理解概念形成に向けた分類, 奥西有理, 岡山理科大学紀要, , 52, 2017, オ00522, 国語, 対照研究, ,
55739 場を含む文法, 河原修一, 岡山理科大学紀要, , 52, 2017, オ00522, 国語, 文法, ,
55740 日本語の形容表現に対する留学生のイメージと社会・文化的価値観の影響, 山口和代, アカデミア(人文・自然科学), 12, 346, 2016, ア00232, 国語, 日本語教育, ,
55741 異文化環境におけるコミュニケーションの実態調査―在モンテネグロ日本人サッカー選手へのインタビューから, 石川美紀子 北村雅則, アカデミア(人文・自然科学), 12, 346, 2016, ア00232, 国語, 言語生活, ,
55742 日常語のなかの歴史14 ばんちゃ【番茶】, 中村羊一郎, 鴨東通信, , 101, 2016, オ00047, 国語, 語彙・意味, ,
55743 日常語のなかの歴史15 ねったいや【熱帯夜】, 中牧弘允, 鴨東通信, , 102, 2016, オ00047, 国語, 語彙・意味, ,
55744 日常語のなかの歴史16 ようじょう【養生】, 渡辺智子, 鴨東通信, , 103, 2016, オ00047, 国語, 語彙・意味, ,
55745 漱石の表現ところどころ, 玉村文郎, 虞美人草, , 6, 2010, ク00204, 国語, 語彙・意味, ,
55746 UCLA「和本リテラシー」ワークショップ, 中嶋隆, 和本リテラシーニューズ, , 2, 2016, ワ00185, 国語, 日本語教育, ,
55747 受動使役文について, 伊東光浩, 関東学院大学人文科学研究所報, , 39, 2016, カ00657, 国語, 文法, ,
55748 第一フォルマントのtransitionのdurationと語頭破裂音の判別の関係に関する考察, 平坂文男, 関東学院大学文学部紀要, , 134, 2016, カ00660, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
55749 日仏オノマトペの対照―石川淳『鷹』とフランス語翻訳版Le Faucon, 瀬川愛美, 教養デザイン研究論集, , 10, 2016, キ00767, 国語, 対照研究, ,
55750 ヲ格重複使役文をめぐって, 伊東光浩, 関東学院大学文学部紀要, , 135, 2016, カ00660, 国語, 文法, ,