検索結果一覧

検索結果:7335件中 6951 -7000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6951 韓国人日本語学習者の情報伝達行動におけるストラテジーの場面間切り換え―分析のための枠組み試論, 金道瑛, 待兼山論叢(日本学篇), , 53, 2019, マ00070, 国語, 日本語教育, ,
6952 会話における発話の重なり後の談話展開について―中国人上級学習者の相手言語接触場面と第三者言語接触場面の比較, 陳新, 言語と文化, , 31, 2019, ケ00243, 国語, 日本語教育, ,
6953 日軍占領下秦皇島港における語学講習会用日本語教科書の考察―『日本語読本』と『効果的速成式標準日本語読本』に着目して, 斉海娟, 言語と文化, , 31, 2019, ケ00243, 国語, 日本語教育, ,
6954 日系ブラジル人にとっての継承日本語―ライフストーリーからの考察, 中沢英利子, 国際文化研究紀要, , 24, 2018, コ00899, 国語, 日本語教育, ,
6955 軍政下昭南市における文化工作(日本語教育)一面―陸軍報道班員・井伏鱒二『花の町』を手がかりに, 松本和也, 立教大学日本文学, , 122, 2019, リ00030, 国語, 日本語教育, ,
6956 <講演> 日本語の不思議、日本語の魅力―外国人から見た日本語, 山内博之, りんどう, , 43, 2018, リ00248, 国語, 日本語教育, ,
6957 海外日本語教師向け「文法」授業の構築, 生田守, マテシス・ウニウェルサリス, 20-2, , 2019, m00006, 国語, 日本語教育, ,
6958 日本語初級後半~上級クラスにおける多読授業実践報告―ケーススタディから見えた課題 支援の一助として, 桂千佳子, マテシス・ウニウェルサリス, 20-2, , 2019, m00006, 国語, 日本語教育, ,
6959 中級前半の日本語クラスで行うインタビュープロジェクトの実践例―聴解重視のクラスでの試み, 助川愛, 青山スタンダード論集, , 15, 2020, ア00186, 国語, 日本語教育, ,
6960 日本語クラスにおける「ことばあそび」を取り入れた語彙学習の試み, 藤牧喜久子, 青山スタンダード論集, , 16, 2021, ア00186, 国語, 日本語教育, ,
6961 外国人グローバル人材の育成と日本語学習支援, 藤井みゆき, ASIA社会・経済・文化, , 7, 2021, ア00339, 国語, 日本語教育, ,
6962 外国にルーツを持つ子どもたちの<困難さ>から考える, 内藤寿子, アジア・文化・歴史, , 10, 2019, ア00510, 国語, 日本語教育, ,
6963 「上級読解」の実践報告, 水野亜紀子, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 17, 2019, オ00360, 国語, 日本語教育, ,
6964 音声の「視覚化」による日本語の韻律指導, 金珠, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 17, 2019, オ00360, 国語, 日本語教育, ,
6965 日本語教育実習における遠隔授業見学の有効性と課題, 藤平愛美 鈴木基伸 西尾信大 今西利之 渡辺史央 小森万里 加藤均, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 17, 2019, オ00360, 国語, 日本語教育, ,
6966 近世文化と煎茶―CJLC「日本文化と茶道」授業の工夫と振り返りシートの活用, 久岡秋穂, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 17, 2019, オ00360, 国語, 日本語教育, ,
6967 近代日本人の生活文化を学ぶ―「明治・大正期の日本人の生活文化史」授業における取り組み, 劉玲芳, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 18, 2020, オ00360, 国語, 日本語教育, ,
6968 留学生を対象にした書道授業の報告―平成15年からの17年間をふりかえって, 福光敬子, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 18, 2020, オ00360, 国語, 日本語教育, ,
6969 レベル差があるクラスにおける発話を促す活動, 藤井みゆき, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 18, 2020, オ00360, 国語, 日本語教育, ,
6970 遠隔による日本語授業観察と協働学習を通した日本語教師養成の試み, 宮谷敦美 今西利之 松岡里奈, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 19, 2021, オ00360, 国語, 日本語教育, ,
6971 メディア授業による日本語学習者の学び, 藤井みゆき, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 19, 2021, オ00360, 国語, 日本語教育, ,
6972 日本語学習者向けの日本語音声学・音韻論の教材開発―インストラクショナル・デザインの適用から, 金珠, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 19, 2021, オ00360, 国語, 日本語教育, ,
6973 留学生を対象としたキャリアデザイン授業の実践報告―研究科目の一環としての取り組み, 立川真紀絵, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 19, 2021, オ00360, 国語, 日本語教育, ,
6974 連結型短期留学プログラムにおける渡日前教育の可能性, 藤平愛美 カンジャマーポンクン・サティダー, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 19, 2021, オ00360, 国語, 日本語教育, ,
6975 同期型遠隔授業に参加した中国人大学生に対する意識調査, 松岡里奈 立川真紀絵, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 19, 2021, オ00360, 国語, 日本語教育, ,
6976 小特集 PALACSINTA特別篇 名古屋日本語学校物語―新米教師の思うことを心のままに, 高島美由紀, アリーナ, , 23, 2020, ア00437, 国語, 日本語教育, ,
6977 中国日語専業大学生日語閲読焦慮研究, 陳慧玲 李明昊, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 54, 2020, ア00320, 国語, 日本語教育, ,
6978 指導段階および教科に応じた教科書リライトの方法論的検討―日本語を第二言語とする子どもたちへの学習支援に向けて, 鎌田美千子, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 47, 2019, ウ00042, 国語, 日本語教育, ,
6979 第二言語としての日本語による視写と黙読の効果―レポート・論文表現の学習に向けた実証研究, 鎌田美千子 板垣信哉, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 49, 2020, ウ00042, 国語, 日本語教育, ,
6980 パラフレーズに着目した日本語指導書開発のための一考察―質問紙調査から見えてきた課題, 鎌田美千子, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 49, 2020, ウ00042, 国語, 日本語教育, ,
6981 日本語の発音教育―母音・子音・身体感覚, 松井貴子, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 52, 2021, ウ00042, 国語, 日本語教育, ,
6982 研究ノート 中国の大学における「日本伝統文化」についての教育実践―言語学習を通じた異文化理解の試み, 中本靖子, いけ花文化研究, , 8, 2020, イ00178, 国語, 日本語教育, ,
6983 間文化的シティズンシップ教育としての日本語教育―第10回日韓大学生国際交流セミナーでの韓国側学生の変容より, 森山新, お茶の水女子大学人文科学研究, , 16, 2020, オ00571, 国語, 日本語教育, ,
6984 雑談における中級日本語学習者の聴解困難点, 中山英治, 大阪産業大学人間環境論集, , 16, 2017, オ00209, 国語, 日本語教育, ,
6985 学士力向上を目指した内容言語統合型学習(CLIL)に基づく日本語教育, 荻原稚佳子, 応用言語学研究, , 23, 2021, オ00058, 国語, 日本語教育, ,
6986 外国人生活者のための地域日本語学習支援の現場について―日本語教室の実態調査をもとに, 中井延美, 応用言語学研究, , 21, 2019, オ00058, 国語, 日本語教育, ,
6987 留学生の学修を支援するアセスメント―共通科目における実践から探るヒントと課題, 木山三佳, 応用言語学研究, , 22, 2020, オ00058, 国語, 日本語教育, ,
6988 ベトナム語母語話者の繰り返しを含む会話の連鎖からみえる会話スタイル―質問-応答場面の連鎖を中心に, 荻原稚佳子, 応用言語学研究, , 22, 2020, オ00058, 国語, 日本語教育, ,
6989 ふせんを用いた階層的概念地図使用による「未熟な書き手」への作文指導の効果, 高柳奈月, 応用言語学研究, , 22, 2020, オ00058, 国語, 日本語教育, ,
6990 要求表現の言語形式が意図理解と実際行動に及ぼす影響―日本語母語話者と日本語学習者の比較を通して, 範弘宇, 応用言語学研究, , 22, 2020, オ00058, 国語, 日本語教育, ,
6991 ベトナム人学習者の日本語コミュニケーション教育―相づちと日本語力, グェン・ティ・フォン・ズン, 応用言語学研究, , 22, 2020, オ00058, 国語, 日本語教育, ,
6992 アジアの文脈における国際結婚家族とバイリンガル教育:―韓国とタイの親が実践する子どものための日本語サークルの考察, 藤田ラウンド幸世, アジア文化研究, , 46, 2020, ア00334, 国語, 日本語教育, ,
6993 留学生の「日本語」の授業の実践報告, 西坂七海子 村麻央, 学習院女子部論叢, , 15, 2019, カ00810, 国語, 日本語教育, ,
6994 応用型大学における第二外国語としての日本語教育―山東省済南市にある某応用型大学の調査を通して, 劉楽楽, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 43, 2021, オ00231, 国語, 日本語教育, ,
6995 メールにおけるコミュニケーション行為の共通性と個別性―ビジネスメールの事例から日本語教育における扱いを探る, 平松友紀, 待遇コミュニケーション研究, , 16, 2019, タ00022, 国語, 日本語教育, ,
6996 「人間関係」「場」「意識」「内容」「形式」に言及するメタ言語表現から読み取れる表現主体の待遇意識, 李婷, 待遇コミュニケーション研究, , 16, 2019, タ00022, 国語, 日本語教育, ,
6997 待遇コミュニケーション教育の立場から見たコミュニケーション教育のあり方, 平松友紀 任ジェヒ 蒲谷宏, 待遇コミュニケーション研究, , 16, 2019, タ00022, 国語, 日本語教育, ,
6998 日本語教科書における連体修飾節の例文分析, 中島紀子, 大正大学研究紀要, , 104, 2019, (Web公開論文), 国語, 日本語教育, ,
6999 Teaching Japanese Art to Australian Children in Japanese―How International, Cross-institutional, Interdisciplinary Collaboration can Enhance Learning Outcomes, Meredith Stephens Antonella Chiera-Macchia, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, , 27, 2019, (Web公開論文), 国語, 日本語教育, ,
7000 類義表現分析において日本語母語話者が行う意味特徴説明, 坂口和寛, 人文科学論集(信州大), 6, 53, 2019, (Web公開論文), 国語, 日本語教育, ,