検索結果一覧

検索結果:2034件中 1801 -1850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1801 異なる文章ジャンルの判別可能性に関する調査―ブログ本文、新聞社説、文学作品、論文を対象として, 村田年 ロマン・ロッサ, 日本語と日本語教育, , 42, 2014, ニ00252, 国語, 文体・文章, ,
1802 <講演> 文体という人影, 中村明, 文体論研究, , 60, 2014, フ00570, 国語, 文体・文章, ,
1803 <講演> コーパス文体論の可能性―ブロンテ姉妹の文体的位相を例に, 石川慎一郎, 文体論研究, , 60, 2014, フ00570, 国語, 文体・文章, ,
1804 <鼎談>群像的文体練習2 名<迷>訳のレッスン, 谷崎由依 鴻巣友季子 野崎歓, 群像, 69-9, , 2014, ク00130, 国語, 文体・文章, ,
1805 臨時一語の分解を伴う言い換え―小学生新聞を対象に, 湯浅千映子, 埼玉大学紀要, 51-1, , 2015, サ00010, 国語, 文体・文章, ,
1806 日本語での約束をキャンセルするメールの談話構造, カムトーンティップ・タワット, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 25, 2015, ニ00249, 国語, 文体・文章, ,
1807 児童による文末スタイルの使い分け―指標性の観点から, 岡崎渉 吉村瑞希 永田良太, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 64, 2015, ヒ00294, 国語, 文体・文章, ,
1808 日本語の文章における丁寧体と普通体の混用に関する研究の概観―「混用」という用語の扱いについて, 黒木晶子, 文教国文学, , 59, 2015, フ00416, 国語, 文体・文章, ,
1809 新聞投稿文のタイトルはいかに付けられているか?, はんざわかんいち, Kyoritsu Review, , 43, 2015, k00100, 国語, 文体・文章, ,
1810 講義の談話の「常体」の発話が講義理解に与える影響について―受講ノートの分析による, 伊能裕晃, 文体論研究, , 61, 2015, フ00570, 国語, 文体・文章, ,
1811 弔辞における霊魂への呼びかけの変遷, 利岡真帆, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 国語, 文体・文章, ,
1812 明治中期における中学校作文教科書の文体―『日用文鑑』改訂過程に着目して, 勘米良祐太, 人文科教育研究, , 43, 2016, シ01114, 国語, 文体・文章, ,
1813 書くという表現と「型」, 荒暁子, 聖和, , 53, 2016, セ00230, 国語, 文体・文章, ,
1814 説明文書を読みやすくするための工夫―動物病院から, 宮崎良雄, 日本語学, 35-5, 453, 2016, ニ00228, 国語, 文体・文章, ,
1815 近代民事判決文書の口語化―ある裁判官の先駆的試み, 永沢済, 東京大学言語学論集, , 37, 2016, ト00292, 国語, 文体・文章, ,
1816 文章・談話における文末形式「っす」の機能, 黒木晶子, 文教国文学, , 60, 2016, フ00416, 国語, 文体・文章, ,
1817 特集 2014年・2015年における日本語学界の展望 文章・文体(史的研究), 中川正美, 日本語の研究, 12-3, , 2016, ニ00246, 国語, 文体・文章, ,
1818 特集 2014年・2015年における日本語学界の展望 文章・文体(理論・現代), 森雄一, 日本語の研究, 12-3, , 2016, ニ00246, 国語, 文体・文章, ,
1819 山田孝雄の未刊稿『日本文体の変遷』―附『院政鎌倉時代文法史』『院政鎌倉期の語法』, 藤本灯 田中草大 北崎勇帆, 日本語の研究, 12-4, , 2016, ニ00246, 国語, 文体・文章, ,
1820 【表現学関連分野の研究動向】 修辞学, 森雄一, 表現研究, , 103, 2016, ヒ00120, 国語, 文体・文章, ,
1821 【表現学関連分野の研究動向】 文章・談話研究(2)―関連領域を含む視点から, 立川和美, 表現研究, , 103, 2016, ヒ00120, 国語, 文体・文章, ,
1822 「和漢混淆文」と和漢の混淆, 乾善彦, 国語と国文学, 93-7, 1112, 2016, コ00820, 国語, 文体・文章, ,
1823 文章と品詞―日本語学史のために, 岩下裕一, 和洋国文研究, , 51, 2016, ワ00140, 国語, 文体・文章, ,
1824 「のだ」文の研究―「のだ」文の主題から考える, 石出靖雄, 明治大学教養論集, , 514, 2016, メ00050, 国語, 文体・文章, ,
1825 なぜ論文を<です・ます>で書いてはならないのか―日本語からの哲学・序論(二), 平尾昌宏, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 27, 2016, オ00231, 国語, 文体・文章, ,
1826 <である/だ体>と<です・ます体>の根本特性―日本語からの哲学・序論(三), 平尾昌宏, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 28, 2016, オ00231, 国語, 文体・文章, ,
1827 若松賤子「ありませんかッた」考, 山口豊, 国語論叢, , 27, 2016, コ01557, 国語, 文体・文章, ,
1828 弔辞の文体変化, 利岡真帆, 国文学/関西大学, , 101, 2017, コ00930, 国語, 文体・文章, ,
1829 和漢の対立から見た平安鎌倉時代の文学作品の文体類型, 大川孔明, 訓点語と訓点資料, , 139, 2017, ク00140, 国語, 文体・文章, ,
1830 特集 文法と計量研究 テキストの読みを困難にする特徴の計量分析―小・中理科教科書を対象として, 新井庭子 分寺杏介 石原侑樹 松崎拓也 影浦峡, 計量国語学, 31-2, , 2017, ケ00150, 国語, 文体・文章, ,
1831 文体と声, 田中慎弥, 新潮, 114-8, 1351, 2017, シ01020, 国語, 文体・文章, ,
1832 判決口語化の模索―伝統と革新の間で, 永沢済, 東京大学言語学論集, , 38, 2017, ト00292, 国語, 文体・文章, ,
1833 学校教育と言文一致運動―近代文体の成立に関する一考察, 真有澄香, 同朋国文, 12, 45, 2017, ト00460, 国語, 文体・文章, ,
1834 <である体>と<です・ます体>の人称的構造―日本語からの哲学・序論(四), 平尾昌宏, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 31, 2017, オ00231, 国語, 文体・文章, ,
1835 広島市「平和宣言」の文章と文体―文字数と語に焦点をあてて, 小川俊輔 藤井緑, 県立広島大学人間文化学部紀要, , 12, 2017, ケ00370, 国語, 文体・文章, ,
1836 変革への戦略, 村上陽一郎, 国語通信, , 230, 1980, コ00790, 国語, 文体・文章, ,
1837 講義の話体と要約文の文体―接続詞の表現特性, 青木優子, 文体論研究, , 63, 2017, フ00570, 国語, 文体・文章, ,
1838 日本語教育学の論文要旨の文章構造における文体特性, 三谷彩華, 文体論研究, , 63, 2017, フ00570, 国語, 文体・文章, ,
1839 文末語の使用率に基づいた筆者識別―探索的多変量解析の実施と分析結果に対するスコアリングによる検討, 財津亘 金明哲, 計量国語学, 31-6, , 2018, ケ00150, 国語, 文体・文章, ,
1840 ダ体の意味―山田美妙のダ体作品を中心に, 安達太郎, 京都橘女子大学研究紀要, , 43, 2017, キ00527, 国語, 文体・文章, ,
1841 近代の東北地方出身者の文体の統計的分析―宮沢賢治・浜田広介・佐々木喜善について, 小島聡子, 近代語研究, , 19, 2016, キ00715, 国語, 文体・文章, ,
1842 【表現学関連分野の研究動向】 修辞学, 柳沢浩哉, 表現研究, , 107, 2018, ヒ00120, 国語, 文体・文章, ,
1843 特集 2016年・2017年における日本語学界の展望 文章・文体(史的研究), 後藤英次, 日本語の研究, 14-3, , 2018, ニ00246, 国語, 文体・文章, ,
1844 特集 2016年・2017年における日本語学界の展望 文章・文体(理論・現代), 福沢将樹, 日本語の研究, 14-3, , 2018, ニ00246, 国語, 文体・文章, ,
1845 山田美妙「いちご姫」敬体文末の特徴, 山県浩, 福岡大学日本語日本文学, , 27, 2018, フ00151, 国語, 文体・文章, ,
1846 接続詞の文体差の計量的分析の試み―『BCCWJ図書館サブコーパスの文体情報』を用いて, 馬場俊臣, 北海道学芸大学紀要, 69-1, , 2018, ホ00250, 国語, 文体・文章, ,
1847 詩を模倣するCM―テレビCM(言説)における文体論的研究の可能性, 畑中基紀, 明治大学教養論集, , 532, 2018, メ00050, 国語, 文体・文章, ,
1848 文(章)の意味, 谷田貝常夫, 国語国字, , 211, 2019, コ00679, 国語, 文体・文章, ,
1849 文章の意味雑攷, 谷田貝常夫, 国語国字, , 212, 2019, コ00679, 国語, 文体・文章, ,
1850 時評 旧かなの文体をめぐって, 上村典子, 音, 36-11, 423, 2017, オ00596, 国語, 文体・文章, ,