検索結果一覧
検索結果:62379件中
30251
-30300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
30251 | 日本語学習者を対象にしたコミュニケーション方略のトレーニング効果の分析, 金シミン 赤堀侃司, 日本語教育, 93, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
30252 | 第1言語使用が第2言語の作文に及ぼす影響―全体的誤用の観点から, 石橋玲子, 日本語教育, 95, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
30253 | 農学系8学術雑誌における日本語論文の語彙調査―農学系日本語論文の読解および執筆のための日本語語彙指導を目指して, 村岡貴子 影広陽子 柳智博, 日本語教育, 95, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
30254 | 日本人がよく間違える日本語の使い方―むずかしい読みかたと言いまわし私家版「日本語検定試験問題」付, 兼子盾夫, 湘南工科大学紀要, 31-1, , 1997, シ00665, 国語, 日本語教育, , |
30255 | 会話スタイルがコミュニケーション能力の評価に与える影響, 荻原稚佳子, 国際学友会日本語学校紀要, 19, , 1997, コ00854, 国語, 日本語教育, , |
30256 | 「国語」か「日本語」かという問題に関する一考察―多文化教育の視点から, 野山広, 早稲田大学国語教育研究, 17, , 1997, ワ00102, 国語, 日本語教育, , |
30257 | 外国人への古典指導, 井上敬子, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語, 日本語教育, , |
30258 | 外国人への古典文法の指導, 白石恭子, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国語, 日本語教育, , |
30259 | 特集 ことばを調べる 外国人留学生と辞書, 佐々木瑞枝, 日本語学, 16-12, , 1997, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
30260 | 報告 「簡約日本語」への反対論(三), 野元菊雄, 文林, 31, , 1997, フ00600, 国語, 日本語教育, , |
30261 | 日本語学習者の物語文再生における時間的表現の概観, 西村よしみ, 文芸言語研究(言語篇), 31, , 1997, フ00464, 国語, 日本語教育, , |
30262 | 言語教育に関する共同研究報告2, 高本裕迅, 白百合女子大学研究紀要, 33, , 1997, シ00840, 国語, 日本語教育, , |
30263 | 外国人の日本語能力評価におけるCriteria試案, 丸山敬介, 同志社女子大学日本語日本文学, 9, , 1997, ト00363, 国語, 日本語教育, , |
30264 | 「道順説明」でのコミュニケーション・トラブルと認知フレームの対立―日本語母語話者と非母語話者の接触場面の談話分析, 村上恵, 三重大学日本語学文学, 8, , 1997, ミ00025, 国語, 日本語教育, , |
30265 | 地域概況 国内, 才田いずみ 田中寛 中須賀徳行, 日本語教育, 94, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
30266 | 日本語教師が教える日本事情, 河内千春, 講座日本語教育, 32, , 1997, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
30267 | How to be polite using Japanese relative clauses: ―“Framing”function of Japanese relative clauses, Yoko Collier:Sanuki, 日本語教育論集, 4, , 1997, ニ00244, 国語, 日本語教育, , |
30268 | 学会展望 国内の日本語教育の動向と今後の課題, 石井恵理子, 日本語教育, 94, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
30269 | 学会展望 国内の研究・研修活動, 西原鈴子, 日本語教育, 94, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
30270 | 学会展望 国外の日本語教育をめぐる情況と展望, 椎名和男, 日本語教育, 94, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
30271 | 研究の動向 日本語(研究), 土岐哲 仁田義雄 玉村文郎, 日本語教育, 94, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
30272 | 研究の動向 日本語教育(研究), 伴紀子 関正昭 金田一秀穂, 日本語教育, 94, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
30273 | 研究の動向 日本語教授資料, 河原崎幹夫 吉岡英幸 長谷川恒雄, 日本語教育, 94, , 1997, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
30274 | 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(日本語教育), 西原鈴子, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 国語, 日本語教育, , |
30275 | 日本のことばと古辞書, 山田俊雄, ビブリア, , 108, 1997, ヒ00100, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30276 | 古辞書研究とJIS漢字, 池田証寿, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, 2, , 1997, シ01224, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30277 | 字音研究ノート―辞書の序文, 高松政雄, 日本文芸研究, 48-4, , 1997, ニ00530, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30278 | 字音研究ノート 続稿―辞書の序文(二), 高松政雄, 日本文芸研究, 49-1, , 1997, ニ00530, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30279 | 『干禄字書』と観智院本『類聚名義抄』の比較―図書寮本『類聚名義抄』を介在として, 田村夏紀, 国語学研究と資料, 21, , 1997, コ00585, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30280 | 西念寺本系類聚名義抄三本の比較について, 小林恭治, 鶴見女子大学紀要, 34, , 1997, ツ00080, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30281 | 叡山文庫蔵『韻字記』の主要典拠について(二), 木村晟, 駒沢国文, 34, , 1997, コ01440, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30282 | 『日葡辞書』と『韓国漢字語辞典』―二字漢語の語構造と意味を中心に, 李仁淳, 国文学論集(上智大学), 30, , 1997, シ00650, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30283 | 和訓の研究について―易林本節用集の同訓異字をめぐって, 羅玲玲, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 33, , 1997, ト00623, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30284 | ゴンザ『項目別露日辞典』の名詞のアクセント体系, 木部暢子, 薩摩路, 41, , 1997, コ00750, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30285 | 明治初期漢語辞書にみる闕画, 土屋信一, 共立国際文化, , 12, 1997, キ00569, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30286 | 『改正増補英語箋』明治5年版と6年版における付録の世界地名の比較―島桂潭増補本と卜部精二増補本, 下河部行輝, 洋学資料による日本文化史の研究, 10, , 1997, ヨ00003, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30287 | 『言海』と近世辞書, 湯浅茂雄, 国語学, 188, , 1997, コ00570, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30288 | 大槻文彦著『日本辞書 言海』再考―キリスト教用語をめぐって, 岩崎摂子, 日本文学会誌, 9, , 1997, ニ00525, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30289 | 『日本辞書 言海』から『大言海』へ(九), 犬飼守薫, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), 28, , 1997, ス00033, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30290 | 『大言海』の掲載項目数について―統計的・数量的語彙論の一資料, 犬飼守薫, 社会と情報, 2-1, , 1997, シ00415, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30291 | 物集高見の文法研究―『初学日本文典』について, 山東功, 待兼山論叢(日本学篇), 31, , 1997, マ00070, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30292 | <最終講義> 愚公移山, 鎌田正, 紀要(東京成徳短大), 30, , 1997, ト00280, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30293 | ローマ字引き国語辞典, 境田稔信, 国文学解釈と鑑賞, 62-1, , 1997, コ00950, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30294 | CD:ROM版『大辞泉』, 曾根脩, 国語展望, 100, , 1997, コ00800, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30295 | 移りゆく日本語と「国語」辞典, 倉島節尚, 語文/日本大学, 98, , 1997, コ01400, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30296 | 特集 ことばを調べる 現代の辞書で調べる, 沖森卓也, 日本語学, 16-12, , 1997, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30297 | 特集 ことばを調べる 近代の辞書で調べる―漢語を中心に, 陳力衛, 日本語学, 16-12, , 1997, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30298 | 特集 ことばを調べる 古辞書で調べる―『和名類聚抄』を中心として, 不破浩子, 日本語学, 16-12, , 1997, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30299 | 特集 ことばを調べる シソーラスで調べる―『日本語語彙大系』の概要と用法, 池原悟 宮崎正弘 白井諭 横尾昭男, 日本語学, 16-12, , 1997, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
30300 | 光と影が織り成す文字の世界―山口県・広島県・岡山県の角筆文献, 柚木靖史, 日本語の世界, , , 1997, ミ0:272, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |