検索結果一覧

検索結果:7335件中 3351 -3400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3351 日本語聴解テストにおける選択肢提示形式の影響, 島田めぐみ, 日本語教育, , 119, 2003, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
3352 日本語学習者のアスペクト習得に関する縦断研究―「動作の持続」と「結果の状態」のテイルを中心に, 菅谷奈津恵, 日本語教育, , 119, 2003, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
3353 教科学習における母語の役割―来日まもない中国人児童の「国語」学習の場合, 朱桂栄, 日本語教育, , 119, 2003, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
3354 Speech Rate and the Perception of Geminate Consonants and Long Vowels―A study of English-Speaking Learners of Japanese, Tsurutani Chiharu, 日本語教育, , 119, 2003, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
3355 日本語ブームとナショナリズム, 小森陽一, 日本語教育, , 116, 2003, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
3356 中級用語彙―基本4000語, 玉村文郎, 日本語教育, , 116, 2003, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
3357 「同じ+名詞」の用法と解釈, 大野早苗, 日本語教育, , 116, 2003, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
3358 属性叙述における名詞述語文, 沢田浩子, 日本語教育, , 116, 2003, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
3359 多義語の意味のネットワーク構造における心理的なプロトタイプ度の高さの位置付け―多義語「ツク」(付・着・就・即・憑・点)のネットワーク構造を通して, 鈴木智美, 日本語教育, , 116, 2003, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
3360 副詞の類義語分析―どことなく、何となく、それとなく, 李沢熊, 日本語教育, , 116, 2003, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
3361 上級日本語学習者における言語転移の可能性―「の」の過剰使用に関する文法性判断テストに基づいて, 奥野由紀子, 日本語教育, , 116, 2003, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
3362 台湾人日本語学習者の日本語漢字熟語の音韻処理について―単語タイプ・単語の習得年齢・習熟度の観点からの検討, 邱学瑾, 日本語教育, , 116, 2003, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
3363 大規模口頭能力試験開発に関する基礎的研究―発話標本採取法の検討, 庄司恵雄 青山真子 金沢真智子 伊東祐郎 野口裕之, 日本語教育, , 116, 2003, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
3364 学びの活性化と教育観―年少者日本語教育支援によせて, 宇都宮裕章, 日本語教育, , 116, 2003, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
3365 日本語を第二言語とする定住者研究に関する一考察―エスノグラフィーの可能性, 八木真奈美, 待兼山論叢(日本学篇), , 37, 2003, マ00070, 国語, 日本語教育, ,
3366 連想による語彙調査と日本語教育, 備前徹, 専修国文, , 72, 2003, セ00310, 国語, 日本語教育, ,
3367 連想による語彙調査と日本語教育(2), 備前徹, 専修国文, , 73, 2003, セ00310, 国語, 日本語教育, ,
3368 日本人参加者を活用した会話授業―「日本人参加セッション」の試み, 末田美香子, 専修国文, , 73, 2003, セ00310, 国語, 日本語教育, ,
3369 日本語教育と比較文化研究, 渡辺了好, 二松学舎大学論集, , 46, 2003, ニ00120, 国語, 日本語教育, ,
3370 Analyse des marqueurs de negation «NON» formules par des apprenants japonais, YonekaneTakao, 駒沢女子大学研究紀要, , 10, 2003, コ01447, 国語, 日本語教育, ,
3371 非「的」ナ形容詞と「的」付きナ形容詞の文章中での使用特徴の比較―ナ形容詞の後続パターンの視点から, 羅蓮萍, 山口国文, , 26, 2003, ヤ00115, 国語, 日本語教育, ,
3372 日本語母語話者と日本語学習者の談話分析―「浦島太郎」のストーリー・テリング, 吉川達, 山口国文, , 26, 2003, ヤ00115, 国語, 日本語教育, ,
3373 「教師」「先生」「教諭」「教員」の使用区分と意義特徴―ウチ・ニュートラル・ソトに三区分して, 小原寿美, 山口国文, , 26, 2003, ヤ00115, 国語, 日本語教育, ,
3374 「漢字の指導法」, 武山恵奈, 山口国文, , 26, 2003, ヤ00115, 国語, 日本語教育, ,
3375 中国の大学における日本語の作文指導法について―非日本語専攻学習者を対象として, 汪鉄萍, 福岡教育大学国語科研究論集, , 44, 2003, フ00099, 国語, 日本語教育, ,
3376 話し言葉における在来語の新用法, 中川玲奈, 福岡教育大学国語科研究論集, , 44, 2003, フ00099, 国語, 日本語教育, ,
3377 就労を目的として滞在する外国人における書字能力の分析―横断的調査に基づくその一般的傾向について, 衣川隆生, 文芸言語研究(言語篇), , 43, 2003, フ00464, 国語, 日本語教育, ,
3378 年少者日本語教育における教科指導基準の教師の属性による特徴の分析, 岡崎敏雄, 文芸言語研究(言語篇), , 43, 2003, フ00464, 国語, 日本語教育, ,
3379 年少者日本語教育における日本語・母語学習指導基準の教師の属性による特徴の分析, 岡崎敏雄, 文芸言語研究(言語篇), , 44, 2003, フ00464, 国語, 日本語教育, ,
3380 就労を目的として滞在する外国人における書字能力の分析(2)―書字能力の量的習得に影響を与える属性, 衣川隆生, 文芸言語研究(言語篇), , 44, 2003, フ00464, 国語, 日本語教育, ,
3381 オンライン日本語学習辞典のデザインについて, カイザー・シュテファン, 文芸言語研究(言語篇), , 44, 2003, フ00464, 国語, 日本語教育, ,
3382 日本語教授用教科書の考察(1)―国語教育の教科書と関連させて, 羽田潤, 国語と教育, , 28, 2003, コ00810, 国語, 日本語教育, ,
3383 声調語話者に共通する日本語アクセント―タイ語話者、ベトナム語話者、広東語話者の場合, 安原順子, 神女大国文, , 14, 2003, シ01007, 国語, 日本語教育, ,
3384 日本語教育の歴史(1)―台湾統治における言語教育とその思想をめぐって, 石純姫, 苫小牧駒沢大学紀要, , 9, 2003, ト01065, 国語, 日本語教育, ,
3385 「~する」と「~するのだ」・「~だ」と「~なのだ」, 佐治圭三, 無差, , 10, 2003, ム00108, 国語, 日本語教育, ,
3386 「衣服を身につける」動詞―日本語母語話者の使用と日本語学習者の学習・習得, 中川良雄, 無差, , 10, 2003, ム00108, 国語, 日本語教育, ,
3387 科学研究費プロジェクト 「多元性のある日本語教育教材研究及び作成―欧州広領域での使用を目指して」―平成14年度報告:第2回ベルリン会議を中心に, 欧州教材プロジェクト, 無差, , 10, 2003, ム00108, 国語, 日本語教育, ,
3388 パネルディスカッション 日本語使用能力―日本語観国際センサスから, 江川清, 『日本語コミュニケーションの言語問題』, , , 2003, ミ0:350, 国語, 日本語教育, ,
3389 国際理解教育と日系ブラジル人児童の教育(下), 寺島隆吉 河田素子, 岐阜大学研究報告, 52-1, , 2003, キ00140, 国語, 日本語教育, ,
3390 短期大学の多文化教育カリキュラムをめぐる一考察―日本語学校就学生に対する聞き取り調査を中心として, 久村研, 人間文化研究(田園調布学園), , 1, 2003, ニ00606, 国語, 日本語教育, ,
3391 近代中国はどう日本に学んだか―留学生と視察旅行者の派遣、日本人教習の招聘などを中心に, 呂順長, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 36, 2003, シ00279, 国語, 日本語教育, ,
3392 初級教科書における依頼の会話―『初級日本語』を例として, 田中妙子, 日本語と日本語教育, , 32, 2004, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
3393 上級文法クラスに関する一考察, 市川保子, 日本語と日本語教育, , 32, 2004, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
3394 多文化共生をめざす地域社会における日本語教育の方法と専門家の役割, 尾崎明人, 『言語科学論集』(名古屋・ことばのつどい), , , 2003, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
3395 Learning a Second Language with Television Materials―a Study of Adult Learners of Japanese, 海野多枝, 『松田徳一郎教授追悼論文集』, , , 2003, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
3396 背景知識に関するヒントが読解に及ぼす効果―台湾の中級・上級日本語学習者の場合, 楊恵菁, 『〈国際〉日本学との邂逅』, , , 2003, ノ4:98:4, 国語, 日本語教育, ,
3397 興亜院の日本語教育施策―派遣要員の事前研修をめぐって, 長谷川恒雄, 日本語と日本語教育, , 32, 2004, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
3398 韻律と干渉(3)―「心的態度」表明における日中両言語の韻律の特徴について, 野沢素子 重松淳, 日本語と日本語教育, , 32, 2004, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
3399 草創期の日本語教育理論―長沼直兄の理論と背景, 高見沢孟, 学苑, , 749, 2003, カ00160, 国語, 日本語教育, ,
3400 多文化共生社会における日本語教育, 小島聡子, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 25, 2004, セ00113, 国語, 日本語教育, ,