検索結果一覧

検索結果:62379件中 34701 -34750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
34701 童話における文章の作り方について―出現と発見, 小田澄子, 安田文芸論叢, , , 2001, イ0:707, 国語, 文体・文章, ,
34702 古語辞典の記述・用例について―「あざむく」・「になひいだす」・「かきかぞふ」・「あたたけし」を例として, 堤和博, 日本語日本文学の研究(前田富祺退官), , , 2001, ミ0:319, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
34703 「方言差」を記述するための一つのモデル―宮古島三方言動詞活用形の比較を通して, 有元光彦, 安田文芸論叢, , , 2001, イ0:707, 国語, 方言, ,
34704 日本語とシンハラ語のアスペクトに関する対照研究, 宮岸哲也, 安田文芸論叢, , , 2001, イ0:707, 国語, 対照研究, ,
34705 「をこ」系の語彙について(その1)―「をこ」と「をこなり」, 大谷伊都子, 日本語日本文学の研究(前田富祺退官), , , 2001, ミ0:319, 国語, 語彙・意味, ,
34706 チラカルの成立, 橋本行洋, 日本語日本文学の研究(前田富祺退官), , , 2001, ミ0:319, 国語, 語彙・意味, ,
34707 日本語・英語総索引辞典(12), 瀬谷広一, 流通経済大学論集, 36-1, 132, 2001, リ00230, 国語, 日本語教育, ,
34708 集団語に見る言い換え, 米川明彦, 日本語日本文学の研究(前田富祺退官), , , 2001, ミ0:319, 国語, 言語生活, ,
34709 ジェンダー表現の日韓対照考察, 鄭秀賢, 日本語日本文学の研究(前田富祺退官), , , 2001, ミ0:319, 国語, 対照研究, ,
34710 身体語彙・身体語彙慣用句考, 林八龍, 日本語日本文学の研究(前田富祺退官), , , 2001, ミ0:319, 国語, 語彙・意味, ,
34711 日本語コーパスの作成に関する基本的構想, 李漢燮, 日本語日本文学の研究(前田富祺退官), , , 2001, ミ0:319, 国語, 一般, ,
34712 台湾における大学作成の日本語教材について, 王敏東, 日本語日本文学の研究(前田富祺退官), , , 2001, ミ0:319, 国語, 日本語教育, ,
34713 動詞の一過性含意によるノ・コトの使い分けについて, 戴宝玉, 日本語日本文学の研究(前田富祺退官), , , 2001, ミ0:319, 国語, 文法, ,
34714 推量形式と条件節, 森山卓郎, 日本語日本文学の研究(前田富祺退官), , , 2001, ミ0:319, 国語, 文法, ,
34715 引用論から見た「伝達のムード」の位置づけ, 藤田保幸, 日本語日本文学の研究(前田富祺退官), , , 2001, ミ0:319, 国語, 文法, ,
34716 自動と他動、あるいは所動と能動, 大鹿薫久, 日本語日本文学の研究(前田富祺退官), , , 2001, ミ0:319, 国語, 文法, ,
34717 琉球・八重山(石垣宮良)方言条件表現とアスペクト・モダリティー的側面, 伊豆山敦子, マテシス・ウニウェルサリス, 2-2, , 2001, m00006, 国語, 方言, ,
34718 文字論―「西」字についての一考察, 林稔, 日本文学会誌, , 13, 2001, ニ00525, 国語, 文字・表記, ,
34719 ことばとしての「梅」―慣用表現・ことわざを中心に, 大谷伊都子, 梅の文化誌, , , 2001, イ0:691, 国語, 語彙・意味, ,
34720 義務形式をめぐる発話対, 川井章弘, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 13, 2001, ケ00089, 国語, 日本語教育, ,
34721 日本語学習者の漢語の使用意識に関する研究―韓国人学習者と中国人学習者を比較して, 安龍洙, 東北大学文学部言語科学論集, , 5, 2001, ケ00224, 国語, 日本語教育, ,
34722 Notes on Control in Japanese Complex Predicates, 加藤幸子, 東北大学文学部言語科学論集, , 5, 2001, ケ00224, 国語, 文法, ,
34723 初級後半日本語学習者のストーリー作成タスクの過程―グループ活動におけるインタラクションに着目して, 高橋亜紀子, 東北大学文学部言語科学論集, , 5, 2001, ケ00224, 国語, 日本語教育, ,
34724 順接と逆接の論理からみた「やっぱり」の機能について, 曹再京, 東北大学文学部言語科学論集, , 5, 2001, ケ00224, 国語, 文法, ,
34725 情報構造概念の再定義のための試論―古典語助詞「こそ」の談話機能を中心として, 野村学, 東北大学文学部言語科学論集, , 5, 2001, ケ00224, 国語, 文法, ,
34726 韓国人日本語学習者の言語行動の指向性に関する一考察―不満表明を例に, 朴承円, 東北大学文学部言語科学論集, , 5, 2001, ケ00224, 国語, 日本語教育, ,
34727 「てもらう」文の意味について, 李仙花, 東北大学文学部言語科学論集, , 5, 2001, ケ00224, 国語, 文法, ,
34728 継続を表わす補助動詞「―続ける」の成立, 百留康晴, 東北大学文学部言語科学論集, , 5, 2001, ケ00224, 国語, 文法, ,
34729 女文字を刻んだ太平天国「銅貨」, 遠藤織枝, ことば, , 22, 2001, コ01358, 国語, 文字・表記, ,
34730 動物をめぐることばと表現(2)―犬との生活から見える「家族」関係とジェンダー表現, 佐々木恵理, ことば, , 22, 2001, コ01358, 国語, 言語生活, ,
34731 国語辞書と性差別イデオロギー, 佐竹久仁子, ことば, , 22, 2001, コ01358, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
34732 排他的指示機能からみた対称詞, 小林美恵子, ことば, , 22, 2001, コ01358, 国語, 文法, ,
34733 沖縄県における女子大学生の人称表現, 高橋美奈子, ことば, , 22, 2001, コ01358, 国語, 方言, ,
34734 自然談話における応答詞「そう」―その機能および条件・制約, 中島悦子, ことば, , 22, 2001, コ01358, 国語, 文法, ,
34735 Intonational Phrasing in Discourse Analysis, Hiroyuki Nagahara, ことば, , 22, 2001, コ01358, 国語, 言語生活, ,
34736 日韓男女の発話の重なりの対照研究, 姜昌妊, ことば, , 22, 2001, コ01358, 国語, 対照研究, ,
34737 日本語と中国語の形容詞述語文について―語用論的立場からの一考察, 李奇楠, ことば, , 22, 2001, コ01358, 国語, 対照研究, ,
34738 日中の対訳辞典からみた日中同形語記述の問題点―同形類義語を中心に, 林玉恵, ことば, , 22, 2001, コ01358, 国語, 対照研究, ,
34739 日本語学習者の多様化と教員養成の今後の在り方, 栗山昌子, 福岡女学院大学紀要, , 11, 2001, フ00115, 国語, 日本語教育, ,
34740 日本語動詞の他動性のテスト, 日野資成, 福岡女学院大学紀要, , 11, 2001, フ00115, 国語, 文法, ,
34741 間接的発話行為の考察について―理解・表現を中心に, スニサー・ウィッタヤーパンヤーノン, 三田国文, , 34, 2001, ミ00072, 国語, 日本語教育, ,
34742 アカデミック・ライティング教育の課題―日本人学生及び日本語学習者の意見文の文章構造の分析から, 二通信子, 北海学園大学学園論集, , 110, 2001, カ00170, 国語, 日本語教育, ,
34743 表現における構造, 早川勝広, 表現研究, , 70, 1999, ヒ00120, 国語, 文体・文章, ,
34744 表現における構造, 中村吉秀, 表現研究, , 70, 1999, ヒ00120, 国語, 文体・文章, ,
34745 談話分析―文字化資料の問題点, 阪本彩香, 文献探索, , ’00, 2001, フ00561, 国語, 言語生活, ,
34746 例示・参照域・修辞意識に関する覚え書, 多門靖容, 表現研究, , 70, 1999, ヒ00120, 国語, 文体・文章, ,
34747 日本語の「言う・話す様子」を表すオノマトペに関する一考察―中国語との対照の観点から, 陳士昌, 表現研究, , 70, 1999, ヒ00120, 国語, 対照研究, ,
34748 日英語間の翻訳に見る「ノダ」表現の意味と機能, 福田一雄, 表現研究, , 70, 1999, ヒ00120, 国語, 対照研究, ,
34749 「〜するごとに」という言い方について, 藤田保幸, 表現研究, , 70, 1999, ヒ00120, 国語, 文法, ,
34750 主題の概念について, 中島一裕, 表現研究, , 70, 1999, ヒ00120, 国語, 文体・文章, ,