検索結果一覧

検索結果:3907件中 3551 -3600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3551 «研究ノート» 感性を表現学的に研究する注意点―日英言語文化論の視点から, 吉村耕治, 表現研究, , 105, 2017, ヒ00120, 国語, 対照研究, ,
3552 韓日対訳シナリオ集から見た日本語と韓国語のアスペクト形式の対応関係―「-テイル系」とそれに対応する韓国語の形式を中心に, 李在鉉 白川博之, 広島大学日本語教育学科紀要, , 27, 2017, ヒ00298, 国語, 対照研究, ,
3553 日本語漢字単語とベトナム語漢越音における音韻類似性調査, 長野真澄, 広島大学日本語教育学科紀要, , 27, 2017, ヒ00298, 国語, 対照研究, ,
3554 韓国語の形式名詞‘〓(geos)’と日本語の形式名詞の対照研究, 丁仁京, 人文論叢(福岡大), 49-3, 194, 2017, フ00140, 国語, 対照研究, ,
3555 ヨーロッパの概念を日本語にどう翻訳するか―Plurilingualism/pluriculturalism概念の日本語訳をはじめとして, 山川智子, 文教大学文学部紀要, 30-2, , 2017, フ00425, 国語, 対照研究, ,
3556 <シンポジウム>日本とインド―文明における普遍と固有― 日印交流の未来―言語文化の多様性と普遍性, 田辺明生, 文学・語学, , 218, 2017, フ00340, 国語, 対照研究, ,
3557 特集 グローバル化の中の日本語・日本文学―その方法と交流の可能性― 小説の翻訳―テンスの問題を中心に, 小野正弘, 文学・語学, , 218, 2017, フ00340, 国語, 対照研究, ,
3558 日本語関係節における残留代名詞について(英文), 高橋翠, 明治大学大学院文学研究論集, , 47, 2017, フ00337, 国語, 対照研究, ,
3559 Some Notes on Reflexivity in Japanese, 野口徹, お茶の水女子大学人文科学研究, , 13, 2017, オ00571, 国語, 対照研究, ,
3560 M.M.ドブロトゥヴォールスキーのアイヌ語・ロシア語辞典(21)―(カザン,1875年), M.M.ドブロトゥヴォールスキー 寺田吉孝 訳 安田節彦 訳, 北海学園大学学園論集, , 171, 2017, カ00170, 国語, 対照研究, ,
3561 M.M.ドブロトゥヴォールスキーのアイヌ語・ロシア語辞典(22)―(カザン,1875年), M.M.ドブロトゥヴォールスキー 寺田吉孝 訳 安田節彦 訳, 北海学園大学学園論集, , 173・174, 2017, カ00170, 国語, 対照研究, ,
3562 日本語の「やはり」とスペイン語のigualの譲歩表現, 三好準之助, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 50, 2017, キ00474, 国語, 対照研究, ,
3563 文法的・機能的観点から見た結果構文―独日語のテクストに現れる類似形と多様形(独文), 島憲男 島令子, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 50, 2017, キ00474, 国語, 対照研究, ,
3564 日仏オノマトペの対照―大江健三郎「人間の羊」とフランス語翻訳版【Tribu belante】, 瀬川愛美, 教養デザイン研究論集, , 12, 2017, キ00767, 国語, 対照研究, ,
3565 『教育雑誌』に発見されたグリム童話の明治期翻訳の底本について, 西口拓子, 人文科学年報, , 47, 2017, シ01095, 国語, 対照研究, ,
3566 文化語境与漢語教育―編写中級漢語会話教材的体会, 鄭麗芸, 椙山女学園大学文化情報学部紀要, , 16, 2017, ス00035, 国語, 対照研究, ,
3567 Socio-cultural Implications of Communication Speed―A Case of Japanese Communication in the Intercultural Context, 太田辰幸, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 51, 2017, ア00320, 国語, 対照研究, ,
3568 英語と日本語に見られる表現の使い方について, ピーターセン,マーク, 明治大学教養論集, , 527, 2017, メ00050, 国語, 対照研究, ,
3569 「国際語」と日本語の国際化, 小林孝郎, 拓殖大学語学研究, , 135, 2017, タ00205, 国語, 対照研究, ,
3570 翻訳に現れる役割語に関する考察―『ハリー・ポッターと賢者の石』の英日・英韓の翻訳文を研究対象に, 佐々紘子, 日語日文学研究, 100-1, , 2017, ニ00805, 国語, 対照研究, ,
3571 文法化形式の否定疑問文に関する日韓対照研究―形式的特徴と統語的特徴を中心に, 文彰鶴, 日語日文学研究, 100-1, , 2017, ニ00805, 国語, 対照研究, ,
3572 中国映画『女理髪師』日本語字幕, 間ふさ子, 福岡大学研究部論集(人文科学), 17-2, 349, 2017, フ00146, 国語, 対照研究, ,
3573 中国映画『五朶金花』日本語字幕, 間ふさ子, 福岡大学研究部論集(人文科学), 17-2, 349, 2017, フ00146, 国語, 対照研究, ,
3574 WHYを含む中日多重WH疑問文の統語論・意味論について, 杜暁磊 吉田光演, 人間科学研究(広島大学大学院総合科学研究科), , 12, 2017, ヒ00302, 国語, 対照研究, ,
3575 短小な形式、味わい深い意味(中文), 姜文清, 知性と創造, , 8, 2017, チ00241, 国語, 対照研究, ,
3576 <講演> 古典翻訳の楽しみと苦しみ―『詩経』現代日本語訳の現場から, 松岡栄志, 知性と創造, , 8, 2017, チ00241, 国語, 対照研究, ,
3577 キルギス族叙事詩『マナス』の日本語訳に関する一考察―語彙とフレーズを中心に, 孫遜 梁真恵, 京都府立大学学術報告:人文, , 69, 2017, キ00530, 国語, 対照研究, ,
3578 Anchoring Speaker―A Conceptual Account of a Copula Distinction in Tibetan with Related Phenomena in Japanese,English&Mongolian, 小熊猛 Katsunobu Izutsu, 人間文化(滋賀県立大学人間文化学部研究報告), , 42, 2017, ニ00608, 国語, 対照研究, ,
3579 『ナポレオン刑法典』の訳書にみる日中近代法律用語の交流, 鄭艶, 東アジア文化交渉研究, , 7, 2014, ヒ00361, 国語, 対照研究, ,
3580 量詞“匹”特殊義項的生成与消亡―従日語対漢語影響的角度, 羅沢宇, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 24, 2015, ニ00179, 国語, 対照研究, ,
3581 動詞否定文の否定のスコープに関する中日対照研究, 仇虹, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 24, 2015, ニ00179, 国語, 対照研究, ,
3582 中国語における三次元形容詞<粗・細>の多義性研究―日本語三次元形容詞「太・細」との対照を兼ねて, 趙寅秋, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 24, 2015, ニ00179, 国語, 対照研究, ,
3583 中日同形語に関する一考察―中国語の“以外”と日本語の「以外」を中心に, 潘蕾, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 24, 2015, ニ00179, 国語, 対照研究, ,
3584 我国日語専業学生的跨文化交際能力調査報告, 張勇, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 24, 2015, ニ00179, 国語, 対照研究, ,
3585 翻訳における質の批評―夏目漱石『心』のベトナム語版を例として, ブイ・フン・マィン 徳永光展, 総研大文化科学研究, , 10, 2014, ソ00031, 国語, 対照研究, ,
3586 スポーツ情報番組のジャンルによる語用論的特徴―日韓対照で見られるスピーチレベルシフトの相違に注目して, 鄭恵先, 北海道大学留学生センター紀要, , 21, 2017, ホ00306, 国語, 対照研究, ,
3587 エドワード・サイデンステッカーの翻訳手法とその変遷―「伊豆の踊子」の英訳初版および改訂版を例として(英文), 片岡真伊, 総研大文化科学研究, , 12, 2016, ソ00031, 国語, 対照研究, ,
3588 日漢翻訳―«天声人語»(2006.3.10), 続三義, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 51, 2017, ア00320, 国語, 対照研究, ,
3589 The Strength of the Flow of Japanese Words into Chinese―‘ke neng’(可能ka nou)as a Case in Point, 胡静書, 東アジア文化交渉研究, , 8, 2015, ヒ00361, 国語, 対照研究, ,
3590 日本語の名詞と対応する中国語の名詞・形容詞―二字日中同形語の品詞性を考える, 許雪華, 東アジア文化交渉研究, , 8, 2015, ヒ00361, 国語, 対照研究, ,
3591 意味に基づく日中同形語の分類の揺れ―二字漢語分類のツーバージョン対照を中心に, 叶栩邑, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 25, 2015, ニ00179, 国語, 対照研究, ,
3592 「立法権」「行政権」「司法権」在日本和中国的表達的演変歴程, 谷口知子, 東アジア文化交渉研究, , 10, 2017, ヒ00361, 国語, 対照研究, ,
3593 「解剖」「解剖学」について―近代中日解剖学術語の訳出と確立, 徐克偉, 東アジア文化交渉研究, , 10, 2017, ヒ00361, 国語, 対照研究, ,
3594 漢籍語「爆撃」の語誌変遷について―「爆発」、「炸裂」から「爆弾攻撃」への転用経緯, 仇子揚, 東アジア文化交渉研究, , 10, 2017, ヒ00361, 国語, 対照研究, ,
3595 言語名「英語」の確立, 田野村忠温, 東アジア文化交渉研究, , 11, 2018, ヒ00361, 国語, 対照研究, ,
3596 On translating Murakami Haruki―Jay Rubin’s approach to Japanese-English literature translation., Matthew Guay, 流通経済大学社会学部論叢, 27-2, 54, 2017, リ00225, 国語, 対照研究, ,
3597 配偶者の兄弟姉妹に対する言語行動の日韓対照考察―年齢差を中心に(韓文), HongMin-Pyo, 日本学研究, , 48, 2016, ニ00198, 国語, 対照研究, ,
3598 相互作用の観点から見られる「謝罪・応答発話文」の特徴―韓日男子大学生の使用傾向を中心に, 鄭賢児, 日本学研究, , 49, 2016, ニ00198, 国語, 対照研究, ,
3599 韓日翻訳のメタファーの様相に関する一考察, 董素賢, 日語日文学研究, 96-1, , 2016, ニ00805, 国語, 対照研究, ,
3600 日韓心理動詞述語文の対応関係分析―日本小説と韓国語翻訳本を中心に, 李才銀 尹相実, 日語日文学研究, 96-1, , 2016, ニ00805, 国語, 対照研究, ,