検索結果一覧

検索結果:3907件中 3701 -3750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3701 コーパスに基づく名詞転換動詞rakeの分析, 小原真子, 島大言語文化, , 45, 2018, シ00327, 国語, 対照研究, ,
3702 ことわざに見られる比喩の日中対照研究―植物の生長に関わることわざを考察対象として, 銭秀双, 成蹊国文, , 52, 2019, セ00020, 国語, 対照研究, ,
3703 韓国語の漢語形容詞に関する考察, 趙恵真, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 17, 2017, ケ00217, 国語, 対照研究, ,
3704 日本語と英語の統語的対照と関連する事柄について(5), 森安秀之, 就実論叢, , 48, 2019, シ00450, 国語, 対照研究, ,
3705 日中対照表現論と(日中)比較文化学, 藤田昌志, 東方, , 456, 2019, ト00407, 国語, 対照研究, ,
3706 対訳データに基づく中日受身表現の比較対照研究, 李偉, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 28, 2018, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
3707 日本語の受身文と中国語の“被”構文の意味機能と談話機能―テレビドラマの話し言葉を対象に, 陳冬姝, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 28, 2018, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
3708 手伝うことの依頼に対する「断り」の日タイ対照研究―同等の相手からの重い依頼の場面の分析, プーンウォンプラサート・タニット, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 28, 2018, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
3709 気づきにくい学習者/母語話者間のミスコミュニケーション―V-テミルと韓国語V-boda、タイ語lɔɔŋ-V-duu、クメール語saːk-V-mə̀ːlとの対照, 金谷由美子 プーンウォンプラサート・タニット クイ・シェンキアン バーンセン・ピシャモン, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 29, 2019, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
3710 述語動詞の意味特徴からみる日本語と中国語の受身表現の使用傾向, 陳冬姝, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 29, 2019, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
3711 日本語とクメール語における勧誘会話の対照研究―断り会話の構造を中心に, クイ・シェンキアン, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 29, 2019, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
3712 タイ語の友人同士の会話における悩み語りの構造の分析―日本語との対照研究に向けて, チャランポン・スパーナン, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 29, 2019, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
3713 日本語学習者の能動態と受動態の使用傾向にみられる母語による違い―中国語とドイツ語での語りの比較から, 奥野由紀子 呉佳穎 村田裕美子, 日本語研究, , 39, 2019, ニ00245, 国語, 対照研究, ,
3714 場所賓語に関する一考察―日中対照を通して, 劉博, 日本文芸研究, 70-2, , 2019, ニ00530, 国語, 対照研究, ,
3715 特集 一語からはじめる日本語学 一語からはじめる対照研究・類型論―「ゲットする」の事例分析を通じて, 堀江薫, 日本語学, 38-4, 491, 2019, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
3716 英語と日本語における主語の位置について―音韻論の観点から, 神谷昇, 千葉大学教育学部研究紀要, 66-1, , 2017, チ00042, 国語, 対照研究, ,
3717 発音とリズム―学校文法を超えて(2), 平出昌嗣, 千葉大学教育学部研究紀要, 66-1, , 2017, チ00042, 国語, 対照研究, ,
3718 日英語の表現形式についての一考察―その対照性を通じて, 有吉淳一郎, 花園大学研究紀要, , 51, 2019, ハ00115, 国語, 対照研究, ,
3719 東アジアの言語景観の地域差, 井上史雄, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 22, 2019, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
3720 中日の動詞のカテゴリー化に関する実証研究, 王冲 楊思萌 樊冠男, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 22, 2019, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
3721 新聞記事における「話法」の日中比較研究, 孫成志 孫雨琦, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 22, 2019, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
3722 日中辞書の語釈の原則について―『新日漢辞典』修訂版の編集の実践を踏まえて, 孟海霞, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 22, 2019, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
3723 【表現学関連分野の研究動向】 英語学, 長谷部陽一郎, 表現研究, , 109, 2019, ヒ00120, 国語, 対照研究, ,
3724 主観の客体化―他者の思いをどのように受け止め、伝えるか, 広瀬幸生, 文芸言語研究(文芸篇), , 76, 2019, フ00465, 国語, 対照研究, ,
3725 【続やっぱり辞書が好き】 辞書の記述をめぐって―第一四〇回 “結婚”=結婚?, 荒川清秀, 東方, , 455, 2019, ト00407, 国語, 対照研究, ,
3726 意志のモダリティを表す「会」の意味機能, 孫樹喬, 仏教大学文学部論集, , 102, 2018, フ00373, 国語, 対照研究, ,
3727 あうん語法(3)―世界語エスペラントと<あうん語法>との文法比較, 村岡潔, 仏教大学文学部論集, , 102, 2018, フ00373, 国語, 対照研究, ,
3728 日本語と中国語の可能表現―中国語「会」とそれに対応する日本語表現, 呉志寧, 国文白百合, , 46, 2015, コ01090, 国語, 対照研究, ,
3729 中日バイリンガルによる英語語頭破裂音の生成, 青木理香, 埼玉大学紀要, 53-1, , 2018, サ00010, 国語, 対照研究, ,
3730 <シンポジウム>翻訳の多様性 ポピュラー小説の翻訳スタイルと語りのシフト, 野原佳代子, 物語研究, , 19, 2019, モ00016, 国語, 対照研究, ,
3731 フィクション作品におけるオネエキャラの表現方法―日中対照を通して, 劉翔, 待兼山論叢, , 53, 2019, マ00090, 国語, 対照研究, ,
3732 ビジネス・コミュニケーションにおける「断り」のストラテジー―日英語比較研究, 四谷晴子, 法政大学大学院紀要, , 83, 2019, ホ00095, 国語, 対照研究, ,
3733 日韓における類義語の音訓反復表現について―日日(ひニチ)、〓〓(夜(ヤ))などを中心に, 李勇九, 立教大学日本文学, , 121, 2019, リ00030, 国語, 対照研究, ,
3734 謝罪表現における日中間の相違についての一考察, 張婭娜, 東海大学湘南文学, , 49, 2014, シ00670, 国語, 対照研究, ,
3735 統語的要素を入力に含む派生に見る語彙的緊密性(lexical integrity)の問題, 江畑冬生, 東京大学言語学論集, , 39, 2018, ト00292, 国語, 対照研究, ,
3736 日中翻訳―「天声人語」(2014.2.26)の中国語訳について, 続三義, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 53, 2019, ア00320, 国語, 対照研究, ,
3737 日中翻訳―「天声人語」(2017.08.07)の中国語訳を例に, 続三義, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 54, 2020, ア00320, 国語, 対照研究, ,
3738 日中翻訳―談話言語学の視点から―「天声人語」(2018.7.11)の中国語訳を例に, 続三義, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 55, 2021, ア00320, 国語, 対照研究, ,
3739 動詞の意味構造における「所有」と「できごと」, 今泉志奈子, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 48, 2020, エ00081, 国語, 対照研究, ,
3740 比較の視点で見る日本語―アジアの諸言語や英語との相違点と共通点, 佐々木一隆, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 48, 2019, ウ00042, 国語, 対照研究, ,
3741 文脈依存度と日英語主語の比較―英語から自然な日本語への翻訳に焦点をあてて, 佐々木一隆, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 51, 2021, ウ00042, 国語, 対照研究, ,
3742 Pragmatic Implications of the 【Izyoo-ni】 Comparative, 中西公子, お茶の水女子大学人文科学研究, , 17, 2021, オ00571, 国語, 対照研究, ,
3743 <講演> 「翻訳=文化の翻訳」, 藤谷道夫, 大妻女子大学 草稿・テキスト研究所 研究所年報, , 12, 2019, オ00464, 国語, 対照研究, ,
3744 <講演> 「固定観念に縛られるのか、タブーに踏み込むのか―岐路に立たされる翻訳者」, ファリエーロ・サーリス, 大妻女子大学 草稿・テキスト研究所 研究所年報, , 12, 2019, オ00464, 国語, 対照研究, ,
3745 <シンポジウム>翻訳と研究のあいだ―他者と越境― 総合討議, 五味渕典嗣, 大妻女子大学 草稿・テキスト研究所 研究所年報, , 12, 2019, オ00464, 国語, 対照研究, ,
3746 M.M.ドブロトゥヴォールスキーのアイヌ語・ロシア語辞典(26)―(カザン,1875年), M.M.ドブロトゥヴォールスキー 寺田吉孝 訳 安田節彦 訳, 北海学園大学学園論集, , 178, 2019, カ00170, 国語, 対照研究, ,
3747 談話会記事 名訳とは何か―フランス詩の翻訳をめぐって, 吉田加南子, 学習院大学人文科学研究所報, , 2018, 2019, カ00226, 国語, 対照研究, ,
3748 敬意標識として機能する英語の文法要素について, 中井延美, 応用言語学研究, , 23, 2021, オ00058, 国語, 対照研究, ,
3749 Semantic and textual characteristics of the colligational framework 【the N1 of the N2】 in argumentative essays by L1 speakers of English and Japanese, JoeGeluso, 桜文論叢, , 102, 2020, オ00057, 国語, 対照研究, ,
3750 コミュニケーションの対照研究における「表現の意味」の重要性, 井上優, 待遇コミュニケーション研究, , 16, 2019, タ00022, 国語, 対照研究, ,