検索結果一覧

検索結果:62379件中 37701 -37750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
37701 中国語の介詞“〓”と日本語の複合格助詞「に対して」, 馬小兵, 文教大学文学部紀要, 16-2, , 2003, フ00425, 国語, 対照研究, ,
37702 発話・伝達のモダリティの体系について, 鬼山信行, 文教大学文学部紀要, 16-2, , 2003, フ00425, 国語, 文法, ,
37703 日本語とその読み(その二), 山井徳行, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), , 49, 2003, ナ00102, 国語, 一般, ,
37704 今日は熱がある:「熱」に関する一試論, 油井恵, 防衛大学校紀要(人文科学), , 86, 2003, ホ00022, 国語, 語彙・意味, ,
37705 明治期対訳辞書に関する一研究―『英語節用集』所載英語項目をめぐって, 坂本浩一, 文芸と思想, , 67, 2003, フ00480, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
37706 「なら」による主題提示についての一考察, 高橋美奈子, 埴生野, , 2, 2003, ハ00129, 国語, 文法, ,
37707 古辞書『鳥木鈔』翻字, 永田信也, 比較文化論叢, , 11, 2003, ヒ00058, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
37708 「(て)やる/あげる」の構造:受け手の形式をめぐって, 山橋幸子, 比較文化論叢, , 11, 2003, ヒ00058, 国語, 文法, ,
37709 いわゆる副助詞「きり」の出現位置について, 山西正子, 目白大学人文学部紀要, , 9, 2003, メ00117, 国語, 文法, ,
37710 幕末明治期の居留地における日本語についての考察―YOKOHAMA DIALECTを中心に, 金沢朱美, 目白大学人文学部紀要, , 9, 2003, メ00117, 国語, 日本語教育, ,
37711 現代語における終助詞「さ」の性格, 山西正子, 目白大学人文学部紀要, , 10, 2003, メ00117, 国語, 文法, ,
37712 日本語イントネーション研究, 柳京子, 人文科教育研究, , 29, 2002, シ01114, 国語, 日本語教育, ,
37713 近代日本のリテラシー(1)―壮丁の地域別リテラシー, 島村直己, 言語生活研究, , 1, 2001, ケ00289, 国語, 一般, ,
37714 おかしみを生む言語表現とその理解―漫才を資料として, 木村寛子, 早稲田日本語研究, , 11, 2003, ワ00134, 国語, 言語生活, ,
37715 会話における待遇の方法―依頼者はどうやって意図を実現しようとするのか, 高木美嘉, 早稲田日本語研究, , 11, 2003, ワ00134, 国語, 言語生活, ,
37716 <シンポジウム> 日本語史の可能性―音韻史・アクセント史を中心に, 上野和昭, 早稲田日本語研究, , 11, 2003, ワ00134, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
37717 近代日本語における「能ふ」の用法―「太陽コーパス」の用例から, 小木曾智信, 明海大学外国語学部論集, , 15, 2003, メ00002, 国語, 文法, ,
37718 <シンポジウム> 連語の研究―表現教育への広がり, 小宮千鶴子, 早稲田日本語研究, , 11, 2003, ワ00134, 国語, 語彙・意味, ,
37719 <シンポジウム> 文法研究―単文から複文、そして文章・談話へ, 松木正恵, 早稲田日本語研究, , 11, 2003, ワ00134, 国語, 文法, ,
37720 <シンポジウム> 「文脈化」による応用日本語研究―文法項目の提出順再考, 川口義一, 早稲田日本語研究, , 11, 2003, ワ00134, 国語, 日本語教育, ,
37721 談話における「意図」の諸相―依頼の談話を例として, 蒲谷宏 高木美嘉, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 16, 2003, ワ00135, 国語, 文法, ,
37722 海外における待遇表現教育の問題点―台湾での研修会における「事前課題」分析(3), 川口義一, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 16, 2003, ワ00135, 国語, 日本語教育, ,
37723 初対面日本語会話の話題開始部/終了部において用いられる言語的要素, 中井陽子, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 16, 2003, ワ00135, 国語, 言語生活, ,
37724 夏目漱石の小説にみえる「相対女性語」の考察―男性が使用する場合を中心に, 寺田智美, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 16, 2003, ワ00135, 国語, 語彙・意味, ,
37725 ホーリスティック・アプローチと日本語教育理論(1)―世界観・教育哲学を中心に, 縫部義憲, 広島大学日本語教育学科紀要, , 13, 2003, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
37726 アクセント教育の体系的シラバスとアクセントの「ゆれ」, 松崎寛, 広島大学日本語教育学科紀要, , 13, 2003, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
37727 課題解決場面における「くり返し」, 岡部悦子, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 16, 2003, ワ00135, 国語, 日本語教育, ,
37728 日本語CALL聴解練習用教材の開発, 水町伊佐男 多和田真一郎 山中恵美, 広島大学日本語教育学科紀要, , 13, 2003, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
37729 短作文の誤用訂正に関するアクション・リサーチ―いつもの訂正を振り返る, 山下友子 横溝紳一郎, 広島大学日本語教育学科紀要, , 13, 2003, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
37730 松永典子著『日本軍政下のマラヤにおける日本語教育』, 和田華子, 日本歴史, , 657, 2003, Z00T:に:032:001, 国語, 書評・紹介, ,
37731 消しゴムについての文体論的ノート, 内山和也, 広島大学日本語教育学科紀要, , 13, 2003, ヒ00298, 国語, 文体・文章, ,
37732 台湾の大学の日本語会話授業における教師の母語使用に対する意識―学期別の教師と学習者の意識調査に基づいて, 顔幸月, 広島大学日本語教育学科紀要, , 13, 2003, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
37733 異文化間コミュニケーションの問題解決場面に見られる日本人学生の自文化認識, 大浜るい子 永田良太, 広島大学日本語教育学科紀要, , 13, 2003, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
37734 <講演> 日本語教育の昨日・今日そして明日, 土岐哲, 日本語研究センター報告, , 11(別), 2003, ニ00247, 国語, 日本語教育, ,
37735 <シンポジウム>日本語教育と文法研究との関わり合い 導入―日本語教育における文法の位置づけ, 有田節子, 日本語研究センター報告, , 11(別), 2003, ニ00247, 国語, 日本語教育, ,
37736 <シンポジウム>日本語教育と文法研究との関わり合い 文法教育と教科書―運用力を高めるための文法教育のあり方, 長谷川ユリ, 日本語研究センター報告, , 11(別), 2003, ニ00247, 国語, 日本語教育, ,
37737 <シンポジウム>日本語教育と文法研究との関わり合い 文法研究の日本語教育への貢献―基本と派生という見方, 益岡隆志, 日本語研究センター報告, , 11(別), 2003, ニ00247, 国語, 日本語教育, ,
37738 <シンポジウム>日本語教育と文法研究との関わり合い 条件文の使い分けに関する調査を中心に, ハリー・ソルヴァン, 日本語研究センター報告, , 11(別), 2003, ニ00247, 国語, 日本語教育, ,
37739 言語的・非言語的コミュニケーションの相互作用について, 有田節子, 日本語研究センター報告, , 11, 2003, ニ00247, 国語, 言語生活, ,
37740 形容詞の中止形を用いた複文における先行句節と後続句節の関係, 津留崎由紀子, 日本語科学, , 13, 2003, ニ00232, 国語, 文法, ,
37741 もののかずをあらわす数詞の用法について, 加藤美紀, 日本語科学, , 13, 2003, ニ00232, 国語, 文法, ,
37742 介護現場のカタカナ語, 中山恵利子, 日本語科学, , 13, 2003, ニ00232, 国語, 語彙・意味, ,
37743 英語に入った日本語語彙の初出年調査, 早川勇, 日本語科学, , 13, 2003, ニ00232, 国語, 語彙・意味, ,
37744 ハズダとニチガイナイについて―両者の置き換えの可否を中心に, 岡部嘉幸, 日本語科学, , 13, 2003, ニ00232, 国語, 語彙・意味, ,
37745 外来語に関する基礎的研究(11)―“男性”にかかわる外来系「な」形容詞の意味用法, 戸田利彦, 比治山大学現代文化学部紀要, , 9, 2003, ヒ00079, 国語, 語彙・意味, ,
37746 日本語教育における読解能力を高めるための提案, 名柄迪 広中環, 比治山大学現代文化学部紀要, , 9, 2003, ヒ00079, 国語, 日本語教育, ,
37747 Kakuhitsu Stylus Studies―New Research for the 21st Century, 西村浩子, 松山東雲女子大学人文学部紀要, , 11, 2003, マ00113, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
37748 名詞文「AはBだ」の同定関係に関する一考察, 森篤嗣, STUDIUM, , 30, 2003, s00110, 国語, 文法, ,
37749 疑問形式と終助詞「ヨ」, 中崎崇, STUDIUM, , 30, 2003, s00110, 国語, 文法, ,
37750 感情形容詞の連用修飾文における「感情」について, 角田依子, STUDIUM, , 30, 2003, s00110, 国語, 文法, ,