検索結果一覧
検索結果:62379件中
38101
-38150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
38101 | 国字が発生する基盤, 笹原宏之, 『国語文字史の研究』, , 7, 2003, ミ2:92:7, 国語, 文字・表記, , |
38102 | 日本語・英語総索引辞典(29), 瀬谷広一, 流通経済大学社会学部論叢, 14-1, 27, 2003, リ00225, 国語, 日本語教育, , |
38103 | 日本語・英語総索引辞典(31), 瀬谷広一, 流通経済大学論集, 38-2, 141, 2003, リ00230, 国語, 日本語教育, , |
38104 | 東明寺蔵『大般若波羅蜜多経』の訓点について, 宇都宮啓吾, 『国語文字史の研究』, , 7, 2003, ミ2:92:7, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
38105 | 動詞表記「敷」と形容詞語尾表記「敷」との間―シク活用形容詞フトシ[太]の成立について, 蜂矢真郷, 『国語文字史の研究』, , 7, 2003, ミ2:92:7, 国語, 文字・表記, , |
38106 | 大矢透以前の「大為尓歌」, 岡島昭浩, 『国語文字史の研究』, , 7, 2003, ミ2:92:7, 国語, 文字・表記, , |
38107 | 日本語の語分類について, 岡村裕美, 神戸市外国語大学研究科論集, , 6, 2003, コ00301, 国語, 文法, , |
38108 | 漢字片仮名交じり文・漢字平仮名交じり文と外来語表記―『日本大家論集』を資料として, 深沢愛, 『国語文字史の研究』, , 7, 2003, ミ2:92:7, 国語, 文字・表記, , |
38109 | 送り仮名法と国語調査委員会, 山東功, 『国語文字史の研究』, , 7, 2003, ミ2:92:7, 国語, 文字・表記, , |
38110 | 費用を表わす合成語について―<代><賃><費><料>の場合, 王敏東 張静〓, 『国語文字史の研究』, , 7, 2003, ミ2:92:7, 国語, 語彙・意味, , |
38111 | <せりふ>論の射程, 中上徹也, 神戸市外国語大学研究科論集, , 6, 2003, コ00301, 国語, 一般, , |
38112 | 意味変化研究と語彙資料―漢字文字列を視点として, 小野正弘, 『国語語彙史の研究』, , 22, 2003, ミ4:28:22, 国語, 語彙・意味, , |
38113 | 明治期における女学生のことば, 出雲朝子, 青山学院女子短期大学紀要, , 57, 2003, ア00180, 国語, 言語生活, , |
38114 | 条件表現史研究が抱える問題, 矢島正浩, 『国語語彙史の研究』, , 22, 2003, ミ4:28:22, 国語, 文法, , |
38115 | 古代語形容詞の語構造分析についての一考察, 村田菜穂子, 『国語語彙史の研究』, , 22, 2003, ミ4:28:22, 国語, 文法, , |
38116 | 語幹を共通にする形容詞と形容動詞, 蜂矢真郷, 『国語語彙史の研究』, , 22, 2003, ミ4:28:22, 国語, 文法, , |
38117 | 遊離数量詞の構成素性について, 木村宣美, 弘前大学人文社会論叢(人文科学), , 9, 2003, シ01178, 国語, 文法, , |
38118 | 「言海採収語…類別表」再読, 岡島昭浩, 『国語語彙史の研究』, , 22, 2003, ミ4:28:22, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
38119 | 京阪方言にみられる動詞打消形式の差異と成立事情, 岸江信介, 『国語語彙史の研究』, , 22, 2003, ミ4:28:22, 国語, 方言, , |
38120 | 「留学生指導担当教官」の役割と可能性―「留学生センター指導部門の存在意義」をめぐる議論データから, 栖原暁, 東京大学留学生センター紀要, , 13, 2003, ト00299, 国語, 日本語教育, , |
38121 | 中国語と日本語の仏教に関する成語の考察, 徐国玉, 大阪産業大学紀要, , 110, 2003, オ00230, 国語, 対照研究, , |
38122 | 動名詞節について, 大島資生, 東京大学留学生センター紀要, , 13, 2003, ト00299, 国語, 文法, , |
38123 | 留学生のための文語文入門試案, 副島昭夫, 東京大学留学生センター紀要, , 13, 2003, ト00299, 国語, 日本語教育, , |
38124 | 聯綿詞の単用例に就いて, 高橋忠彦 高橋久子, 『日本語と辞書』, , 8, 2003, ミ3:332:8, 国語, 語彙・意味, , |
38125 | 書体の変遷―「〓」から「弖」へ, 紅林幸子, 訓点語と訓点資料, , 110, 2003, ク00140, 国語, 文字・表記, , |
38126 | 助動詞「リ・タリ」に否定辞が下接する場合, 近藤明, 国語学研究, , 42, 2003, コ00580, 国語, 文法, , |
38127 | マス・コミュニケーションにおける送り手の語彙と受け手の語彙―基本語彙選定との関係において, 石井正彦, 国語学研究, , 42, 2003, コ00580, 国語, 語彙・意味, , |
38128 | 判断における「ソウダ」の意味とその周辺―「現実」と「非現実」の視点から, 李光赫, 国語学研究, , 42, 2003, コ00580, 国語, 文法, , |
38129 | 新聞の各紙面に見られる文体の類型―主成分分析法による朝日新聞と読売新聞の分析から, 陳志文, 国語学研究, , 42, 2003, コ00580, 国語, 文体・文章, , |
38130 | 東京方言付属語アクセントの記述的研究, 田中宣広, 国語学研究, , 42, 2003, コ00580, 国語, 方言, , |
38131 | 「待遇コミュニケーション教育」の構想, 蒲谷宏, 講座日本語教育, , 39, 2003, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
38132 | 表現類型論から見た機能の概念―「働きかける表現」の提唱, 川口義一, 講座日本語教育, , 39, 2003, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
38133 | 肯否質問に対する省略応答, 内田安伊子, 講座日本語教育, , 39, 2003, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
38134 | 総合活動型日本語教育におけるゼロビギナーへの試み, 細川英雄 崔允釈 張珍華, 講座日本語教育, , 39, 2003, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
38135 | 談話能力の向上を目指した会話教育―ビジターセッションを取り入れた授業の実践報告, 中井陽子, 講座日本語教育, , 39, 2003, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
38136 | 「人生の3大事件」を聴く、語る―早稲田オレゴンプログラム「ワークショップ」での試み, 矢部まゆみ, 講座日本語教育, , 39, 2003, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
38137 | 「ビデオドラマ作成」授業の可能性, 中山由佳, 講座日本語教育, , 39, 2003, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
38138 | おいしいジュースとしぼりかす―中級読解教材研究, 星崎幸子, 講座日本語教育, , 39, 2003, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
38139 | 注釈の接続詞の意味用法, 赤羽根義章, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, , 53, 2003, ウ00040, 国語, 文法, , |
38140 | 概念空間における非連続性について, 谷光生, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, , 53, 2003, ウ00040, 国語, 文法, , |
38141 | 兵庫県の垂井式アクセント・低進式アクセントについて―神崎郡・朝来郡、飾磨郡・宍粟郡・姫路市接境地域の調査から, 都染直也, 甲南大学紀要, , 128, 2003, コ00200, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
38142 | 文構造における形式名詞, 相馬明日香, 甲南大学紀要, , 128, 2003, コ00200, 国語, 文法, , |
38143 | 首都圏方言における形容詞活用形アクセントの複雑さが意味するもの―「気づき」と「変わりやすさ」の観点から, 田中ゆかり, 語文/日本大学, , 116, 2003, コ01400, 国語, 方言, , |
38144 | 佐藤武義著『日本語の語源』 飛田良文・佐藤武義編『現代日本語講座』(全六巻), 鈴木功真, 語文/日本大学, , 116, 2003, コ01400, 国語, 書評・紹介, , |
38145 | 森真・田中ゆかり著『なっとくする統計』, 金子明雄, 語文/日本大学, , 117, 2003, コ01400, 国語, 書評・紹介, , |
38146 | 第二言語習得過程におけるコミュニケーション方略―韓国人日本語学習者の会話教育におけるコミュニケーション方略の導入の意義, 李賢珍, 人文科教育研究, , 30, 2003, シ01114, 国語, 日本語教育, , |
38147 | 漢字音に関する一考察―明治初期英学資料を資料として, 呂麗敏, 甲南女子大学研究紀要, , 39, 2003, コ00190, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
38148 | 携帯電話による漢字検索システム, 住谷芳幸, 岐阜女子大紀要, , 32, 2003, キ00120, 国語, 文字・表記, , |
38149 | 日本語アクセントの表記に関する考察―三線式表記法, 神田卓朗, 岐阜女子大紀要, , 32, 2003, キ00120, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
38150 | 日本語指導における教材提示の問題―「~んです」をめぐって, 山本優子, 岐阜女子大紀要, , 32, 2003, キ00120, 国語, 日本語教育, , |