検索結果一覧

検索結果:4184件中 3801 -3850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3801 特集 ことばの意識を育てる 身近なやりとりからことばを見つめ直す, 三宅和子, 日本語学, 35-2, 450, 2016, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3802 日本語の感情表現の諸相, 仲本康一郎, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 21, 2016, ヤ00224, 国語, 言語生活, ,
3803 母親の語りからみた重い障がいのある子どもとのコミュニケーション, 改田明子, 二松学舎大学論集, , 59, 2016, ニ00120, 国語, 言語生活, ,
3804 リキッド化する社会におけるアクティブラーニングの意味―「沖縄瀬底島×二松学舎ふれあい祭り」における実践例から, 松本健太郎, 二松学舎大学論集, , 59, 2016, ニ00120, 国語, 言語生活, ,
3805 『昭和話し言葉コーパス』の計画と展望―1950年代の話し言葉研究小史, 丸山岳彦, 専修大学人文科学研究所月報, , 282, 2016, セ00318, 国語, 言語生活, ,
3806 特集 仲間内のことばと文字 若者ことばの今, 米川明彦, 日本語学, 35-6, 454, 2016, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3807 介護と言葉 第1回 介護にとっての言葉の課題, 小野田貴夫, 日本語学, 35-6, 454, 2016, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3808 介護と言葉 第2回 高齢者介護の言葉の様式, 小野田貴夫, 日本語学, 35-7, 455, 2016, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3809 介護と言葉 第3回 ホームヘルパーと会話, 小野田貴夫, 日本語学, 35-9, 457, 2016, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3810 介護と言葉 第4回 ヘルパーが触れる物とイメージ, 小野田貴夫, 日本語学, 35-10, 458, 2016, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3811 スピーチレベルシフトに関する研究―親しい先輩・後輩の会話をもとに, 酒井智美, 東京女子大学言語文化研究, , 24, 2016, ト00262, 国語, 言語生活, ,
3812 介護と言葉 第5回 やさしくなりたい, 小野田貴夫, 日本語学, 35-11, 459, 2016, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3813 誤用分析試論, 阿部泰明, 南山大学日本文化学科論集, , 16, 2016, ナ00291, 国語, 言語生活, ,
3814 介護と言葉 最終回 寄りそう言葉とリハビリ, 小野田貴夫, 日本語学, 35-12, 460, 2016, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3815 擬似独話における指示詞「あれ」を用いた時の話し手の視点, 鹿野浩子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 22, 2016, ニ00289, 国語, 言語生活, ,
3816 日本語の女性語について―少女漫画に見る女性語の推移, 張夢円, 国文学研究(梅光女学院), , 51, 2016, ニ00420, 国語, 言語生活, ,
3817 スピーチスタイルアップシフトの会話分析を用いた研究―日本語の雑談における反応要求の技法, 千々岩宏晃, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 26, 2016, ニ00249, 国語, 言語生活, ,
3818 言語的皮肉の現象についての理論とその原理―日本語における皮肉の分析を中心に, アナスタシーア・オーゼロヴァ, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 26, 2016, ニ00249, 国語, 言語生活, ,
3819 日中両言語における新語・流行語について, 趙春娥, 福岡教育大学国語科研究論集, , 57, 2016, フ00099, 国語, 言語生活, ,
3820 ママ友の雑談における悩み語りの分析―問題解決における「評価」のやりとり, 藤井瑠美, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 26, 2016, ニ00249, 国語, 言語生活, ,
3821 フリーマガジンの広告にみる言語表現に関する一考察―大連の日本語フリーマガジンを中心に, 孫蓮花 谷月 林楽青, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 19, 2016, ヒ00056, 国語, 言語生活, ,
3822 特集 2014年・2015年における日本語学界の展望 社会言語・言語生活, 高木千恵, 日本語の研究, 12-3, , 2016, ニ00246, 国語, 言語生活, ,
3823 LINEを介した非対面コミュニケーションにおける「二人称表現」の使用実態, 任ジェヒ, 日本語学研究と資料, , 39, 2016, ニ00237, 国語, 言語生活, ,
3824 女性語・男性語の韓国語訳について―少女マンガを対象にして, 金順英, 梅花日文論叢, , 24, 2016, ハ00029, 国語, 言語生活, ,
3825 【表現学関連分野の研究動向】 文章・談話研究(1)―4つの視点から, 野村真木夫, 表現研究, , 103, 2016, ヒ00120, 国語, 言語生活, ,
3826 特集 言葉の力9 私的な日常のお話―言葉の情景, 鈴木直喜, 清泉文苑, , 33, 2016, セ00114, 国語, 言語生活, ,
3827 日本語の会話におけるオノマトペの基本語彙選定―『BTSによる多言語話し言葉コーパス』と『BTSJによる日本語話し言葉コーパス』を用いて, 獅々見真由香, 日本語教育, , 165, 2016, ニ00240, 国語, 言語生活, ,
3828 「勘違い」のロールプレイにおける談話分析―日本人と中国人の謝罪の言語行動に着目して, 二宮喜代子, 山口国文, , 39, 2016, ヤ00115, 国語, 言語生活, ,
3829 二人称代名詞「あなた」に関する調査報告, 米沢陽子, 日本語教育, , 163, 2016, ニ00240, 国語, 言語生活, ,
3830 ある投書に思うコミュニケーションの要点, 佐藤孝志, アジア・文化・歴史, , 2, 2016, ア00510, 国語, 言語生活, ,
3831 多言語/他言語による表記から考える, 内藤寿子, アジア・文化・歴史, , 5, 2017, ア00510, 国語, 言語生活, ,
3832 現代に繋がる近代初期の口語的資料における言語実態―速記本とSPレコードによる東西の落語を対象として, 金沢裕之, 国立国語研究所論集, , 10, 2016, コ01371, 国語, 言語生活, ,
3833 均衡会話コーパス設計のための一日の会話行動に関する基礎調査, 小磯花絵 土屋智行 渡部涼子 横森大輔 相沢正夫 伝康晴, 国立国語研究所論集, , 10, 2016, コ01371, 国語, 言語生活, ,
3834 相互行為における聞き手反応としての「うん/はい」の使い分け―「丁寧さ」とは異なる観点から, 山本真理, 国立国語研究所論集, , 10, 2016, コ01371, 国語, 言語生活, ,
3835 未知の食べ物への言及の仕方―試食会における同定と共感, ポリー・ザトラウスキー, 国立国語研究所論集, , 11, 2016, コ01371, 国語, 言語生活, ,
3836 刊行記念特別寄稿 『すごい「会話力」』への道―ようこそ!会話部へ, 斎藤孝, 本, 41-12, 485, 2016, ホ00320, 国語, 言語生活, ,
3837 研究余滴 「ほぼほぼ」というビジネス用語, 堀尾香代子, 解釈, 62-11・12, 693, 2016, カ00030, 国語, 言語生活, ,
3838 言葉の位相87 「ら抜き言葉」再考, 谷岡亜紀, 心の花, , 1415, 2016, コ01240, 国語, 言語生活, ,
3839 予示した行為がデリケートであることを受け手に推察させる手続き―指示表現を体言止めの形式で産出する事例をめぐって, 杜長俊, 学習院大学国際研究教育機構研究年報, , 2, 2016, カ00233, 国語, 言語生活, ,
3840 <講演> 在日日系ブラジル人と先住市民の言語生活から今後を考える, 柳沢好昭, 応用言語学研究, , 18, 2016, オ00058, 国語, 言語生活, ,
3841 異文化環境におけるコミュニケーションの実態調査―在モンテネグロ日本人サッカー選手へのインタビューから, 石川美紀子 北村雅則, アカデミア(人文・自然科学), 12, 346, 2016, ア00232, 国語, 言語生活, ,
3842 「オネエ言葉」定義修正の一考察, マルチェッロ・フランチョーニ, 神園, , 16, 2016, カ00710, 国語, 言語生活, ,
3843 若年層のコミュニケーション能力に関する一考察, 川口良, 言語文化研究科紀要, , 2, 2016, ケ00410, 国語, 言語生活, ,
3844 初対面の2人会話におけるあいづち行動―非言語行動を含めて, 大塚容子, 岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編), 55, 71, 2016, キ00113, 国語, 言語生活, ,
3845 人の心をとらえる名付けに関する一考察―菓子パッケージのことばの仏・英・日比較を通して, 加藤志織, 愛媛大学人文学論叢, , 18, 2016, シ01165, 国語, 言語生活, ,
3846 日本語探偵 第四回 【じ】上皇は日常語になるか, 飯間浩明, 文芸春秋, 94-17, , 2016, フ00470, 国語, 言語生活, ,
3847 インバウンド対応に向ける言語サービスの一考察―大阪市の言語景観を事例として, 兪歓, 人文学研究, , 3, 2018, シ01305, 国語, 言語生活, ,
3848 <講演> カネを積まれても使いたくない日本語(3), 内館牧子 海老川寿美夫, 総合研究, , 4, 2016, ソ00075, 国語, 言語生活, ,
3849 言葉の文とり その二, 谷田貝常夫, 国語国字, , 205, 2016, コ00679, 国語, 言語生活, ,
3850 スピーチレベル研究に対する批判的再検討, 李址遠, 待遇コミュニケーション研究, , 13, 2016, タ00022, 国語, 言語生活, ,