検索結果一覧

検索結果:7335件中 3851 -3900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3851 韓国の日本語教育現場における文化の扱い, 奈須吉彦, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 9, 2006, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
3852 教室での不適切な指示表現を考える, 陳岩, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 9, 2006, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
3853 日本の教育漢字の教育方案―韓国人の大学生の学習者を中心に, 崔殷〓, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 9, 2006, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
3854 日本文学史マルチメディア・コースウェアの作成について, 劉利国 関岫玲, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 9, 2006, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
3855 日本人の考え方を理解するということ―90年代末以降の日本語教育実践から, 牲川波都季, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 18, 2005, ワ00135, 国語, 日本語教育, ,
3856 相手と親しくなるための表現展開に関する一考察―日本語学習者のコミュニケーション能力向上のために, キィ・ティダー, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 18, 2005, ワ00135, 国語, 日本語教育, ,
3857 中国の大学の日本語教育における副詞の指導への考え―「きっと」と「必ず」の場合, 王冲, 人間文化論叢, , 8, 2006, ニ00650, 国語, 日本語教育, ,
3858 複合動詞「~出す」・「~始める」の習得―韓国語を母語とする学習者の意識を中心に, 白以然, 人間文化論叢, , 8, 2006, ニ00650, 国語, 日本語教育, ,
3859 「日本事情」教育における新視点と教材開発, 水内宏 李潤華, 千葉大学教育学部研究紀要, , 54, 2006, チ00042, 国語, 日本語教育, ,
3860 チェコ人大学生の俳句体験, 松井貴子, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 21, 2006, ウ00042, 国語, 日本語教育, ,
3861 日本語学習者の作文に対する第一言語の効果, 石毛順子, 言語・地域文化研究, , 12, 2006, ケ00241, 国語, 日本語教育, ,
3862 日本語教育における教師の実践的思考に関する研究(2)―新人・ベテラン教師の授業観察時のプロトコルと観察後のレポートの比較より, 小沢伊久美 嶽肩志江 坪根由香里, ICU日本語教育研究, , 2, 2006, i00004, 国語, 日本語教育, ,
3863 汎用性のある作文評価基準の提案を目指した評価項目の検討―日本語教師を対象とした実態調査を通して, 川上麻理, ICU日本語教育研究, , 2, 2006, i00004, 国語, 日本語教育, ,
3864 オーストラリアの日本語イマージョン教育, 半田淳子, ICU日本語教育研究, , 2, 2006, i00004, 国語, 日本語教育, ,
3865 中級クラスにおけるビジターセッション―実践例と課題, 宮崎幸江 鈴木庸子, ICU日本語教育研究, , 2, 2006, i00004, 国語, 日本語教育, ,
3866 「地球市民教育」を目指す日本語教育の試み―「上級2 話し方・聴解」コース、インタビュー・プロジェクトの報告, 黒川美紀子, ICU日本語教育研究, , 2, 2006, i00004, 国語, 日本語教育, ,
3867 補文標識「の」「こと」「もの」の使い分けについて―韓国語を母語とする日本語学習者の立場から, 川越菜穂子, 帝塚山学院大学人間文化学部研究年報, , 8, 2006, ニ00605, 国語, 日本語教育, ,
3868 台湾の大学における日本語教育の沿革に関する一考察―特に第二次大戦後に焦点を当てて, 陳麗華, 大阪産業大学紀要, , 120, 2006, オ00230, 国語, 日本語教育, ,
3869 中国人日本語学習者に見られる依頼表現の不自然さ及びその要因―「~てください」の過剰使用と「ので」の非用を中心に, 孫楊, 人間文化, , 21, 2006, ネ00110, 国語, 日本語教育, ,
3870 年少者日本語教育実践の観点―「個別化」「文脈化」「統合化」, 川上郁雄, 早稲田日本語研究, , 12, 2004, ワ00134, 国語, 日本語教育, ,
3871 日本語教育のための経済の専門連語―概論教科書と新聞の比較を中心に, 小宮千鶴子, 早稲田日本語研究, , 13, 2005, ワ00134, 国語, 日本語教育, ,
3872 日本語学習のための辞書―「漢語接辞用法辞典」の構想, 山下喜代, 早稲田日本語研究, , 14, 2005, ワ00134, 国語, 日本語教育, ,
3873 e-Learningのためのマルチメディア日本語教材と教師支援, 水町伊佐男 尹〓〓, 広島大学日本語教育学科紀要, , 16, 2006, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
3874 外国人児童の学習言語習得期における実践指導―「スイミー」を題材として, 皆川麻緒 藪下保子, 信大国語教育, , 14, 2004, シ01013, 国語, 日本語教育, ,
3875 日本語教育における授受表現指導法の再考―母語および第二言語としての授受表現習得研究概観に基づく妥当性の検証, 稲熊美保, 愛知文教大学論叢, , 9, 2006, ア00145, 国語, 日本語教育, ,
3876 韓国人日本語学習者による「くれる」系および「もらう」系授受補助動詞の産出―ACTFL-OPI形式によるインタビューコーパスの分析, 稲熊美保, 愛知文教大学比較文化研究, , 8, 2006, ア00144, 国語, 日本語教育, ,
3877 日本語教育の現場から―プロジェクトワークの実際, 金子泰子, ことばと文化, , 2, 2004, コ01366, 国語, 日本語教育, ,
3878 来日中国語母語話者のガ行鼻音の推移, 竹村和子, ことばと文化, , 2, 2004, コ01366, 国語, 日本語教育, ,
3879 韓国日本語学習者の会話に現れる誤用表現―実態の分析と教育の効果, 坂本はるえ, ことばと文化, , 3, 2006, コ01366, 国語, 日本語教育, ,
3880 オーストラリアの日本語教育と日本の英語教育の比較―Victorian Certificate Education(VCE)の評価法の考察, 佐藤晃治, 私学研修, , 167, 2006, シ00030, 国語, 日本語教育, ,
3881 待遇コミュニケーションにおける「口頭表現」の考え方―会話教育の基礎理論の考察(3), 高木美嘉, 待遇コミュニケーション研究, , 4, 2006, タ00022, 国語, 日本語教育, ,
3882 子どもたちへの日本語教育の現状と課題―国内の学校教育現場における「異文化背景をもつ子どもたち」の現在, 斎藤ひろみ, 国語国文学(東京学芸大), , 38, 2006, カ00180, 国語, 日本語教育, ,
3883 ITを活用した日本語教育に対する教師の意識の現状, 篠崎佳子, 国語国文学(東京学芸大), , 38, 2006, カ00180, 国語, 日本語教育, ,
3884 初級日本語テキストの形態素解析―『みんなの日本語』をデータとして, 山内博之, 実践国文学, , 70, 2006, シ00250, 国語, 日本語教育, ,
3885 小学校JSLカリキュラムにみる国語科と日本語, 森篤嗣, 実践国文学, , 70, 2006, シ00250, 国語, 日本語教育, ,
3886 モンゴル人日本語学習者の日本語学習動機に関する分析, 森まどか, 語文と教育, , 20, 2006, コ01425, 国語, 日本語教育, ,
3887 日本語教育における接続詞指導・習得に関する研究文献とその概要, 馬場俊臣, 札幌国語研究, , 11, 2006, サ00159, 国語, 日本語教育, ,
3888 アラビア語を母語とする日本語学習者における「授受動詞」の習得に関する研究, アハマド・ハーネム, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 16, 2006, ニ00249, 国語, 日本語教育, ,
3889 ロシア語を母語とする日本語学習者による因果関係を表す発話について, セレダ・マリーナ, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 16, 2006, ニ00249, 国語, 日本語教育, ,
3890 ある韓国人日本語学習者の個別性要因について, 朴世稀, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 16, 2006, ニ00249, 国語, 日本語教育, ,
3891 ヒンディー語を母語とする日本語学習者の指示詞習得に関する一研究, Aditya Kumar, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 16, 2006, ニ00249, 国語, 日本語教育, ,
3892 口頭発表における「わかりにくさ」とは―ある上級学習者による口頭発表の発話分析, 小桜真未, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 16, 2006, ニ00249, 国語, 日本語教育, ,
3893 日本語学習者の指示と繰返し―KYコーパスを利用して, 阪上彩子, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 16, 2006, ニ00249, 国語, 日本語教育, ,
3894 言語フィードバック研究からみえるもの(Part 1), 坂本正, 南山大学日本文化学科論集, , 6, 2006, ナ00291, 国語, 日本語教育, ,
3895 日本語学習者の学習環境について―大学で学ぶ学習者の場合, 大城朋子 尚真貴子 金城尚美 上原明子, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 10-2, 17, 2006, オ00529, 国語, 日本語教育, ,
3896 日本語教員養成における授業観察の積極的活用―授業観察の効果を高める方法をめぐって, 山本由紀子, 同志社女子大学日本語日本文学, , 18, 2006, ト00363, 国語, 日本語教育, ,
3897 日本語学習者の電子メールに見られる文字コミュニケーション, 坂本真理, 千葉大学日本文化論叢, , 7, 2006, チ00041, 国語, 日本語教育, ,
3898 アジア系学部留学生のための論文作成―言語技術教育によれば, 安原順子, 神女大国文, , 17, 2006, シ01007, 国語, 日本語教育, ,
3899 複数のコーパスによる文法項目の使用頻度調査―予備調査の報告, 江田すみれ 小西円, 国文目白, , 45, 2006, コ01110, 国語, 日本語教育, ,
3900 台湾人日本語学習者の促音の知覚―閉鎖持続時間を変数として, 馮秋玉, 都大論究, , 43, 2006, ト00960, 国語, 日本語教育, ,