検索結果一覧

検索結果:62379件中 44201 -44250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
44201 日本語フィクションにおける自由間接話法, 渡辺伸治, 言語文化研究(大阪大学言語文化部), , 33, 2007, ケ00258, 国語, 文法, ,
44202 初級総合教科書における「会話文」―その役割と活用法, 遠藤裕子, 拓殖大学日本語紀要, , 17, 2007, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
44203 政治家の言語スタイルについて, 小林孝郎, 拓殖大学日本語紀要, , 17, 2007, タ00095, 国語, 言語生活, ,
44204 聞き手に対する丁寧さの変化―若者の意識から, 福田恵子, 拓殖大学日本語紀要, , 17, 2007, タ00095, 国語, 敬語, ,
44205 外国人留学生の日本語・英語学習における学習ストラテジーの違い, カレイラ松崎順子, 拓殖大学日本語紀要, , 17, 2007, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
44206 読解目的と作動記憶容量が文章理解に及ぼす影響―日本語母語話者を対象として, 古本裕美, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 55, 2007, ヒ00294, 国語, 日本語教育, ,
44207 史料紹介 1920~30年代の基本語彙研究について―英米における研究を中心に, 饗場淳子, 国語教育史研究, , 8, 2007, コ00635, 国語, 語彙・意味, ,
44208 話し言葉に於ける「する」と「やる」の使われ方の相違について, 国弘保明, 拓殖大学日本語紀要, , 17, 2007, タ00095, 国語, 文法, ,
44209 非漢字圏学習者に対する漢字指導の一試案, 梅津聖子, 拓殖大学日本語紀要, , 17, 2007, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
44210 動詞可能形の提示時期についての一考察, 中島善江, 拓殖大学日本語紀要, , 17, 2007, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
44211 日本のまんがとアニメ―日本語教材としての可能性, 萩野実美, 拓殖大学日本語紀要, , 17, 2007, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
44212 日本語教育における「擬音語・擬態語」に関する授業の実践報告, 葛西明香, 拓殖大学日本語紀要, , 17, 2007, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
44213 漢字圏学生と非漢字圏学生混合クラスの指導について―初級から中級へ, 楡木敏子 遠藤みどり 岡田幸彦, 拓殖大学日本語紀要, , 17, 2007, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
44214 Rethinking typological universal, deontic > epistemic―The case of Japanese modal marker ‘【monoda】’, 玉地瑞穂, 高松短期大学研究紀要, , 47, 2007, タ00084, 国語, 文法, ,
44215 第二言語習得過程における語彙と読みの関係性, 南口順子, 拓殖大学日本語紀要, , 17, 2007, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
44216 「~テアル」文の構造及び意味用法, 李京保, 東京外国語大学日本語学科年報, , 11, 2007, ト00098, 国語, 文法, ,
44217 モノ・コトを主語にする使役文の構文的な一特徴―(主語を中心とする)原因の表現形式を中心に, 崔瑞暎, 東京外国語大学日本語学科年報, , 11, 2007, ト00098, 国語, 文法, ,
44218 「誘い」の日韓対照研究―「誘い展開」に焦点をおいて, 鄭栄美, 東京外国語大学日本語学科年報, , 11, 2007, ト00098, 国語, 対照研究, ,
44219 <実践報告> 日本語学習者の作文誤用例データベース作成の概観―東京外国語大学日本課程 誤用例データベース作成プロジェクト(2年次 2001~2005年度)について, 高橋雄一, 東京外国語大学日本語学科年報, , 11, 2007, ト00098, 国語, 日本語教育, ,
44220 副詞表現の認知的意味機能―「もう」「まだ」「ついに」「とうとう」, 山本雅子, 言語と文化(愛知大学), 16, 43, 2007, ケ00244, 国語, 文法, ,
44221 Anaphor Licensing and Island Effects in Relative Clauses, 北尾泰幸, 言語と文化(愛知大学), 16, 43, 2007, ケ00244, 国語, 対照研究, ,
44222 体験話法(自由間接話法)文献一覧―1993年以降, 鈴木康志, 言語と文化(愛知大学), 16, 43, 2007, ケ00244, 国語, 文法, ,
44223 五十音図の原理と外来音, 石野博史, 城西国際大学日本研究センター紀要, , 1, 2007, シ00590, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
44224 基幹語彙を利用した語彙研究(その3)―意味分野別構造分析法による分析(1), 広瀬英史, 語彙研究, , 5, 2007, コ00001, 国語, 語彙・意味, ,
44225 ネットワークによる歌ことばのモデリング, 山元啓史, 語彙研究, , 5, 2007, コ00001, 国語, 一般, ,
44226 日中同形語からみる日中国語辞典の性差別, 林玉恵, 語彙研究, , 5, 2007, コ00001, 国語, 対照研究, ,
44227 台湾の中国語に現れた新借用語の使用について, 王国齢, 語彙研究, , 5, 2007, コ00001, 国語, 対照研究, ,
44228 単語・語素コード付与ツールCodeAnnotator, 渡辺陽太郎, 語彙研究, , 5, 2007, コ00001, 国語, 一般, ,
44229 「日中の姓・名・諱・字」について―両者相照覈考法, 荻庭勇, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 5, 2007, ケ00251, 国語, 対照研究, ,
44230 地名を読む(湯江・遊佐、ミフネ、木更津・君津・不入斗・富津)―付記・電話帳と姓の分布, 長瀬瑞己, 東京学芸大学附属高等学校大泉校舎研究紀要, , 32, 2007, ト00175, 国語, 日本語教育, ,
44231 武者言葉と助数詞, 三保忠夫, 島根大学教育学部紀要, , 41, 2007, シ00371, 国語, 語彙・意味, ,
44232 95年間の社説に見られる外来語―語彙表および集計表, 橋本和佳, 同大語彙研究, , 9, 2007, ト00399, 国語, 語彙・意味, ,
44233 現代日本語における漢語の音韻構造―『新潮現代国語辞典』第2版の見出し語を資料として, 入江さやか, 同大語彙研究, , 9, 2007, ト00399, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
44234 日本語母語話者の英語使用場面におけるあいづち的表現―会話管理ストラテジーの観点から, 大塚容子, 岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編), 46, 53, 2007, キ00113, 国語, 対照研究, ,
44235 <主観性>の指標としての「~テイク」「~テクル」, 山本裕子, 中部大学人文学部研究論集, , 17, 2007, シ01138, 国語, 文法, ,
44236 中国語母語話者による「ト思う」の習得研究, 林佩怡, 東北大学高等教育開発推進センター紀要, , 2, 2007, ト00523, 国語, 日本語教育, ,
44237 日本語,朝鮮語,中国語の親族内の人称詞に関する対照研究, 宋善花, 東北大学高等教育開発推進センター紀要, , 2, 2007, ト00523, 国語, 対照研究, ,
44238 日本語の「のだ」と韓国語の「KES-ITA」の意味に関する対照研究, 金廷〓, 東北大学高等教育開発推進センター紀要, , 2, 2007, ト00523, 国語, 対照研究, ,
44239 日本語教育におけるWeb利用の現状と課題―カリキュラムおよび運営方法の改善に向けて, 佐藤勢紀子 上原聡 加藤弘 福島悦子 中村渉, 東北大学高等教育開発推進センター紀要, , 2, 2007, ト00523, 国語, 日本語教育, ,
44240 日本語学習者の会話におけるフィラーの研究―中国語母語話者を中心に, 蔡嘉綾, 東北大学高等教育開発推進センター紀要, , 2, 2007, ト00523, 国語, 日本語教育, ,
44241 「反復」についての覚え書―日本語と英語の場合, 吉田信, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), , 148, 2007, ト00484, 国語, 対照研究, ,
44242 名詞と動詞の共起関係に見られる日中両国語間の相違について, 三喜田光次, 外国語教育−理論と実践−, , 33, 2007, カ00021, 国語, 対照研究, ,
44243 <実践報告> ネイティブスピーカーによる日本語教育について―中国文化大学日本語学科における実践報告, 金子昭, 外国語教育−理論と実践−, , 33, 2007, カ00021, 国語, 日本語教育, ,
44244 因果関係を表さない「だから」の存在, 萩原孝恵, 昭和女子大学大学院言語教育・コミュニケーション研究, , 2, 2007, シ00744, 国語, 言語生活, ,
44245 モンゴルにおける日本語教育の改善―自律学習能力を高めるために, ガンツェツェグ, 昭和女子大学大学院言語教育・コミュニケーション研究, , 2, 2007, シ00744, 国語, 日本語教育, ,
44246 中国語の“也”と日本語の“も”の“強調”機能について―関連性理論の観点から, 崔春愛, 昭和女子大学大学院言語教育・コミュニケーション研究, , 2, 2007, シ00744, 国語, 対照研究, ,
44247 「ってゆうか」は単なる意味のない前置き表現か―意味の観点から, 林千賀, 昭和女子大学大学院言語教育・コミュニケーション研究, , 2, 2007, シ00744, 国語, 言語生活, ,
44248 日中受身表現の対照―間接受身文に焦点を当てて, 門和沙日娜, 昭和女子大学大学院言語教育・コミュニケーション研究, , 2, 2007, シ00744, 国語, 対照研究, ,
44249 「Vてもらう」は韓国語でいかに現れるか―その出現形式と要因, 徐〓廷, 昭和女子大学大学院言語教育・コミュニケーション研究, , 2, 2007, シ00744, 国語, 対照研究, ,
44250 「~てください」の機能について―「~てください」は依頼か, 関根和枝, 昭和女子大学大学院言語教育・コミュニケーション研究, , 2, 2007, シ00744, 国語, 言語生活, ,