検索結果一覧

検索結果:62379件中 46901 -46950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
46901 シャドーイング実践におけるペア学習型と教師主導型授業の比較, 迫田久美子 古本裕美 中上亜樹 坂本はるえ 後藤美知子, 広島大学日本語教育学科紀要, , 19, 2009, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
46902 会話におけるフィラー「あの」の使用文脈―日本語母語話者と日本語学習者を比較して, 宮永愛子, 広島大学日本語教育学科紀要, , 19, 2009, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
46903 韻律指導に対する学習者の内省メールの分析―韓国人JFL学習者を対象に, 高橋恵利子 松崎寛, 広島大学日本語教育学科紀要, , 19, 2009, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
46904 交渉場面における日本人と中国人の言語行動―母語場面と接触場面の量的分析を中心に, 李霽芳 松崎寛, 広島大学日本語教育学科紀要, , 19, 2009, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
46905 中国人上級日本語学習者の日本語漢字単語の処理過程―文の先行呈示事態における検討, 蔡鳳香, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 58, 2009, ヒ00294, 国語, 日本語教育, ,
46906 奄美大島龍郷町浦方言の敬語動詞[〓imori]の世代差・意味差, 重野裕美, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 58, 2009, ヒ00294, 国語, 方言, ,
46907 構造的曖昧文における項と付加要素の処理方略の相違―日本語の副詞を用いて, チュウ・ロザリン, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 58, 2009, ヒ00294, 国語, 文法, ,
46908 中国語を母語とする日本語学習者にとって「変化」とは何か―「消える」「閉まる」の使用文脈を手掛かりに, 陳昭心, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 58, 2009, ヒ00294, 国語, 対照研究, ,
46909 主要部後置型言語の動詞産出における構造的プライミング効果―日本語の能動・受動文を用いた検討, 〓瑩, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 58, 2009, ヒ00294, 国語, 一般, ,
46910 連語「とかや」の成立について, 日野資成, 福岡女学院大学紀要, , 19, 2009, フ00115, 国語, 文法, ,
46911 処理指導(Processing Instruction)の効果に関する研究―日本語の使役と謙譲表現の項目間の比較, 中上亜樹, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 58, 2009, ヒ00294, 国語, 一般, ,
46912 出現環境からみた「あの」の談話機能―修復との関わりから, 宮永愛子, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 58, 2009, ヒ00294, 国語, 文法, ,
46913 ルビからみる戦時中の日本語, 遠藤織枝, 文教大学文学部紀要, 22-2, , 2009, フ00425, 国語, 語彙・意味, ,
46914 ノデ節・カラ節を含む文に現れた異例の事態間の前後関係とスル形の特徴づけ, 鬼山信行, 文教大学文学部紀要, 23-1, , 2009, フ00425, 国語, 文法, ,
46915 謙譲の補助動詞「給フ」の衰退に関する一考察, 野沢勝夫, 紀要(弘前学院短大), , 45, 2009, ヒ00150, 国語, 敬語, ,
46916 トカについて, 近藤研至, 文教大学国文, , 38, 2009, フ00423, 国語, 文法, ,
46917 内省実験から見える文法, 上山あゆみ, 文学研究/九州大学, , 106, 2009, フ00310, 国語, 文法, ,
46918 複文における丁寧形と普通形のあらわれ方―従属節「~が」「~けれど」を含む複文の場合, 黒木晶子, 文教国文学, , 53, 2009, フ00416, 国語, 文法, ,
46919 和製英語か否か…―日本で作られた英語語句に関する一考察(英文), ニコラス W・ウォレン, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), , 72, 2009, フ00130, 国語, 対照研究, ,
46920 日本語褒め発話行為の分類研究―そのプロトタイプ性をかねて, 呉婉, 文化論輯, , 16, 2009, フ00414, 国語, 言語生活, ,
46921 Scrambling,Control,and Phases, 高野祐二, 金城学院大学論集(人文科学編), 5-2, , 2009, キ00621, 国語, 文法, ,
46922 二人の司会者がいるテレビ番組の会話分析―発話の交替・発話の衝突に注目して, 川井章弘, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 11, 2008, ヒ00056, 国語, 言語生活, ,
46923 日本語の論理表現と教育―「スピーチ構成図」を活用した日本語コミュニケーション教育, 橋本恵子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 11, 2008, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
46924 首都圏在住女子大学生における母音無声化規則の計量的類型1, 斎藤孝滋, フェリス女学院大学文学部紀要, , 44, 2009, フ00022, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
46925 中級段階における読解の授業実践―「黙読音読併用法」と「黙読法」の視点を通して, 顔甄, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 11, 2008, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
46926 男女差の視点から見た日本語オノマトペ―雑誌における検証, 吉田麻衣子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 11, 2008, ヒ00056, 国語, 言語生活, ,
46927 隠喩による意味の生成に関する言語論的検討―Enconstruction(創構築)の場としての隠喩, 高田明典, フェリス女学院大学文学部紀要, , 44, 2009, フ00022, 国語, 一般, ,
46928 日本語能力試験(JLPT)の評価に対する研究―語彙問題を中心に, 崔殷赫, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 11, 2008, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
46929 日本語の感情形容詞に見られる概括性について, 宋協毅, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 11, 2008, ヒ00056, 国語, 文法, ,
46930 活用するオノマトペ―日本語と韓国語の対照研究, 伊東真美, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 11, 2008, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
46931 ポライトネスにおける日蒙対照―電話会話ストラテジーの考察を通して, ボロル・ツェツェグ, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 11, 2008, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
46932 「程度の副詞」・「程度を表す語彙」について―新しい語彙・若者言葉を中心に, 堀尾佳以, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 11, 2008, ヒ00056, 国語, 言語生活, ,
46933 電子メールから見た催促のストラテジーの中日対照, 李紅蘭, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 11, 2008, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
46934 古代日本語におけるツングース祖語の*(-)e-の反射形, パーウェルス・ルーベン, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 11, 2008, ヒ00056, 国語, 一般, ,
46935 平成十九(二〇〇七)年 国語国文学界の動向 国語学 古代語, 佐藤武義, 文学・語学, , 194, 2009, フ00340, 国語, 一般, ,
46936 平成十九(二〇〇七)年 国語国文学界の動向 国語学 接触・動態日本語論の展開, 真田信治, 文学・語学, , 194, 2009, フ00340, 国語, 一般, ,
46937 「朗読者の意図」と「聞き手の評価」―イントネーションを中心に, 山田彩子, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 国語, 言語生活, ,
46938 日英語の物語文翻訳に見られる事態認識の様式と言語表現の差異, 沢泰人, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 国語, 対照研究, ,
46939 日本語形容詞の動詞化接尾辞―「-ガル」・「-ム」・「-マル」・「-メル」について, 湯延池 劉懿〓, 日本語日本文学, , 34, 2009, ニ00256, 国語, 文法, ,
46940 〓(おぼつかなし)考―国字の生成と消滅, 八木みどり, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 国語, 文字・表記, ,
46941 松本光隆著『平安鎌倉時代漢文訓読語史料論』, 小助川貞次, 日本語の研究, 5-3, 238, 2009, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
46942 挨拶における在日中国人の言語使用―ニューカマーとオールドカマーの比較, 王秀芳, 文化, 73-1・2, 386・387, 2009, フ00272, 国語, 言語生活, ,
46943 現代日本語における疑問文の「傾き」―肯定・否定疑問文の機能を通して, 張雅智, 文化, 72-3・4, 384・385, 2009, フ00272, 国語, 文法, ,
46944 ことばの散歩道128 みやげものの方言借用, 井上史雄, 日本語学, 28-1, 344, 2009, ニ00228, 国語, 方言, ,
46945 裁判員に必要な国語力とは 第7回, 入部明子, 日本語学, 28-1, 344, 2009, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
46946 特集 日本語リテラシー教育をめぐって 日本語学と日本語リテラシー教育, 橋本修, 日本語学, 28-2, 345, 2009, ニ00228, 国語, 一般, ,
46947 ことばの散歩道129 漢字字体の共存, 井上史雄, 日本語学, 28-2, 345, 2009, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
46948 特集 日本語リテラシー教育をめぐって 大学における日本語リテラシー教育―対話関係を中核とした「考える」の実践, 野口勝三, 日本語学, 28-2, 345, 2009, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
46949 特集 日本語リテラシー教育をめぐって 話し方と書き方のリテラシー, 野田尚史, 日本語学, 28-2, 345, 2009, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
46950 特集 日本語リテラシー教育をめぐって 学際プロジェクトとしての日本語リテラシー教育への挑戦, 稲積宏誠, 日本語学, 28-2, 345, 2009, ニ00228, 国語, 言語生活, ,