検索結果一覧

検索結果:62379件中 48151 -48200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
48151 先史アジア語とその残影(1), 近藤健二, 中部大学人文学部研究論集, , 24, 2010, シ01138, 国語, 一般, ,
48152 話しことばにおける補助動詞の使用実態, 堀江裕子, 中部大学人文学部研究論集, , 24, 2010, シ01138, 国語, 文法, ,
48153 「高程度」のマデ, 藪崎淳子, 文学史研究/大阪市立大学, , 50, 2010, フ00350, 国語, 文法, ,
48154 従属節「~が」「~けれども/けれど/けど」を含む複文における丁寧形と普通形のあらわれ方―日本語母語話者による談話資料の場合, 黒木晶子, 文教国文学, , 54, 2010, フ00416, 国語, 文法, ,
48155 「いる」と「ある」―存在・状態・属性の連続性, 大塚望, 日本語日本文学, , 20, 2010, ニ00257, 国語, 文法, ,
48156 日本語教科書に現れた<事態把握>―日本語話者はいかに語り、コミュニケーションを目指すか, 守屋三千代, 日本語日本文学, , 20, 2010, ニ00257, 国語, 日本語教育, ,
48157 アストン「文語文典」改訂の性格, 金子弘, 日本語日本文学, , 20, 2010, ニ00257, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
48158 言語表現の「短さ」をめぐって(上)―「縮重」概念再考, 北村弘明, 聖徳大学総合研究所論叢, , 17, 2010, セ00124, 国語, 一般, ,
48159 明治期の漢字列と振仮名の関係について―『人肉質入裁判』を資料として, 岡崎みどり, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 国語, 文字・表記, ,
48160 委託事業実施内容報告書 平成20年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 【ボランティアを対象とした実践的長期研修】, 北村弘明, 聖徳大学総合研究所論叢, , 17, 2010, セ00124, 国語, 日本語教育, ,
48161 埼玉県東部地方の方言分布と世代差(1)―語彙の分布, 亀田裕見, 文教大学文学部紀要, 23-2, , 2010, フ00425, 国語, 方言, ,
48162 社会音声学序説―ラングとパロルの中間に関する一考察, 城生佰太郎, 文教大学文学部紀要, 23-2, , 2010, フ00425, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
48163 現代日本語の条件文の分析のための一考察―「~と」「~たら」「~ば」「~なら」を中心に, 宮部真由美, 文教大学文学部紀要, 23-2, , 2010, フ00425, 国語, 文法, ,
48164 埼玉県東部地方の方言分布と世代差(2)―文法事象の分布, 亀田裕見, 文教大学文学部紀要, 24-1, , 2010, フ00425, 国語, 方言, ,
48165 「に」受身文と「によって」受身文の成立条件, 佐藤友哉, 文学・語学, , 196, 2010, フ00340, 国語, 文法, ,
48166 <シンポジウム> 日本語はどこへ行くのか―グローバル化の荒波の中で, 飛田良文 勝原晴希 原国人, 文学・語学, , 196, 2010, フ00340, 国語, 一般, ,
48167 「てもらう」文における働きかけ性の解釈―動詞の語彙的性質との関係に注目して, 李仙花, 文芸研究/日本文芸研究会, , 170, 2010, フ00450, 国語, 文法, ,
48168 西日本方言における引用標識ゼロ化の定量分析―生起頻度と言語内的要因の方言間異同, 小西いずみ, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 59, 2010, ヒ00294, 国語, 方言, ,
48169 平成二十(二〇〇八)年 国語国文学界の動向 国語学 近代日本の言語生活解明に向けて, 真田治子, 文学・語学, , 197, 2010, フ00340, 国語, 一般, ,
48170 日本語文の視覚呈示がシャドーイングの遂行成績に及ぼす影響, 岩下真澄, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 59, 2010, ヒ00294, 国語, 日本語教育, ,
48171 日本語学習者の文の区切り方に関する研究―音読データのポーズ単位を用いて, 朱仁媛, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 59, 2010, ヒ00294, 国語, 日本語教育, ,
48172 条件文の帰結部分における形容詞終止形と形容詞+ナルの交替, 小竹直子, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 59, 2010, ヒ00294, 国語, 文法, ,
48173 日本語関係節の処理過程に談話機能が及ぼす影響―コーパス調査と行動実験による検討, 佐藤淳, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 59, 2010, ヒ00294, 国語, 文法, ,
48174 奄美大島龍郷町浦方言の敬語法―全国共通語敬語法との比較を通して, 重野裕美, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 59, 2010, ヒ00294, 国語, 方言, ,
48175 日本語母語話者と中国人日本語学習者の談話に見られる視座―パーソナル・ナラティヴと漫画描写の比較, 武村美和, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 59, 2010, ヒ00294, 国語, 一般, ,
48176 上級レベル学習者に対するシャドーイングの研究―学習者の気づきと教師の支援, 高橋恵利子 福田規子 岩下真澄 迫田久美子, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 59, 2010, ヒ00294, 国語, 日本語教育, ,
48177 第二言語としての日本語動詞句の記憶における被験者実演課題の効果―副詞を含む動詞句を用いた検討, 中原郷子, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 59, 2010, ヒ00294, 国語, 日本語教育, ,
48178 「おきのる」の漢字表記について, 高橋忠彦 高橋久子, 『日本語と辞書』, , 15, 2010, ミ3:332:15, 国語, 文字・表記, ,
48179 「せがれ」の表記及び表記意識の変遷, 高橋久子 山口純礼, 『日本語と辞書』, , 15, 2010, ミ3:332:15, 国語, 文字・表記, ,
48180 茶会記を中心として見た「菓子」の概念の変化, 島内佐知子, 『日本語と辞書』, , 15, 2010, ミ3:332:15, 国語, 語彙・意味, ,
48181 中国における日本語教育の現状とe-learning教育について―大連地域を中心に, 宋協毅, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 13, 2010, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
48182 中国語言語習慣の干渉による日本語誤用について, 陳岩, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 13, 2010, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
48183 自己評価Can-do statementsの母語別分析, 島田めぐみ, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 13, 2010, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
48184 フリーディスカッションと問題解決型ディスカッションにおける会話スタイルの比較分析, 橋本恵子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 13, 2010, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
48185 研究ノート 中国人日本語学習者音声資料を利用した誤用分析―副詞の使用とその誤用傾向について, 李明姫, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 13, 2010, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
48186 研究ノート 出会いのあいさつ言語行動の対照研究―日本と台湾における大学生の使用実態の調査からの分析, 劉静慧, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 13, 2010, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
48187 研究ノート 日本語学習における学習ストラテジー―中国人日本語学習者を中心に, 崔松子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 13, 2010, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
48188 研究ノート 多言語の学習者が共有できるe-learning学習メディア―求められる学習デザイン・コンテンツとは, 保坂敏子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 13, 2010, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
48189 研究ノート 日本語における中国語表記の読み方について―固有名詞(人名)を中心に, 李相雨, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 13, 2010, ヒ00056, 国語, 文字・表記, ,
48190 研究ノート なぜ「~てもらえますか?」は「~てくれますか?」より丁寧なのか?―日中対照研究を目指して, 趙彦志, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 13, 2010, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
48191 <ただ>の風景, 青木三郎, 文芸言語研究(言語篇), , 58, 2010, フ00464, 国語, 文法, ,
48192 動詞における存在論と解釈の理論―名詞句の意味論の動詞意味論への応用, 今田水穂, 文芸言語研究(言語篇), , 58, 2010, フ00464, 国語, 文法, ,
48193 研究ノート 明治時代中期の程度表現の諸相, 趙宏大, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 13, 2010, ヒ00056, 国語, 言語生活, ,
48194 フランス語および日本語における留保マーカーについて, 渡辺淳也, 文芸言語研究(言語篇), , 58, 2010, フ00464, 国語, 対照研究, ,
48195 研究ノート 教材としての『万葉集』―日本統治下の朝鮮における日本語教育, 伊藤礼子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 13, 2010, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
48196 研究報告書 「あっての」から「~ての」の統語機能について, 董博, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 13, 2010, ヒ00056, 国語, 文法, ,
48197 研究報告書 身体語彙の翻訳に関する一考察, 肖爽, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 13, 2010, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
48198 研究報告書 中国語における若者言葉―日本語との比較, 堀尾佳以, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 13, 2010, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
48199 研究報告書 「不」の用法とその日本語訳, 林楽常, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 13, 2010, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
48200 研究報告書 中国の大学基礎日本語教育におけるゼミ式学習の考察, 張晨曦, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 13, 2010, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,