検索結果一覧

検索結果:62379件中 49301 -49350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
49301 研究ノート 中国人留学生向けパソコンカリキュラム試案―日本語能力とパソコン操作能力の向上を目指して, 橋本恵子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
49302 研究ノート 中国における日本語学習者の「聞き返し」の使用について, 李明姫, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
49303 研究ノート 映像作品の教材化に向けて, 徐燕, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
49304 研究報告書 終助詞「カ・ネ」と文末イントネーションについて, 陳艶〓, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 国語, 文法, ,
49305 研究報告書 日本語の「は、が」、韓国語の「〓/〓、〓/〓」と中国語―日本語教育と韓国語教育の観点から, 崔松子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
49306 研究報告書 日本語の陳述副詞の習得について, 李凌云, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
49307 研究報告書 「映像教材」とコミュニケーション能力の向上について, 宮偉, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
49308 研究報告書 社会言語能力の評価について―STBJ標準ビジネス日本語テストを例として, 胡小春 新山忠和, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
49309 研究報告書 大連外国語学院「出国留学人員培訓部」におけるヒヤリングの授業について―高級クラスを例として, 金慧蓮, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
49310 研究報告書 日本語教科書の比較からみる呼称の扱い方について, 孫蓮花 林楽青, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
49311 研究報告書 日本語学習者敬語誤用種類・原因についての分析, 李平 宋岩岩, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
49312 研究報告書 大学日本語授業改革に関する一考察―アニメ視聴覚を主とする初級日本語授業, 張晨曦 李平, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
49313 ことば「平仮名」の出現と仮名手本, 山内洋一郎, 国語国文, 80-2, 918, 2011, コ00680, 国語, 文字・表記, ,
49314 日本語における話者指向性, 衣畑智秀, 福岡大学日本語日本文学, , 21, 2011, フ00151, 国語, 文法, ,
49315 Pronouns and Politeness in English and Japanese, Stephen Howe, 人文論叢(福岡大), 42-4, 167, 2011, フ00140, 国語, 対照研究, ,
49316 Reanalysis in Pronouns, Stephen Howe, 人文論叢(福岡大), 43-1, 168, 2011, フ00140, 国語, 対照研究, ,
49317 日韓におけるオノマトペ運用の諸相, 阿部友加里, 藤女子大学国文学雑誌, , 85, 2011, フ00190, 国語, 対照研究, ,
49318 日・英敬語<politeness expression>対照研究「日本語の敬語表現は英語ではどのように表わされるか」―川端康成著『雪国』(昭和12年(1937))の作品中の敬語表現とEdward G.Seidenstickerによる同著英語翻訳書【Snow Country】(Tuttle Publishing Co.)中の英語翻訳文を資料として, 吉田孝, 福島大学教育学部論集, , 14, 2011, フ00181, 国語, 対照研究, ,
49319 日本語漢字音に見る基本音と派生音―常用漢字音訓表の音をめぐって, 佐藤宣男, 福島大学教育学部論集, , 14, 2011, フ00181, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
49320 チューター活動における日本語学習支援の実態―留学生の視点から, 副田恵理子, 藤女子大学文学部紀要, , 48, 2011, フ00210, 国語, 日本語教育, ,
49321 副詞「なにげに」の意味・用法―その多様性をめぐって, 中川祐治, 文学・語学, , 199, 2011, フ00340, 国語, 文法, ,
49322 待遇的観点から見たあいさつ表現の使用実態の地域差―青森県・秋田県の朝の出会いの場面を対象に, 中西太郎, 文化, 75-1・2, 394・395, 2011, フ00272, 国語, 方言, ,
49323 くどき表現から見る子守歌詞章の地域差, 椎名渉子, 文化, 74-3・4, 392・393, 2011, フ00272, 国語, 方言, ,
49324 日本語における係り受け関係の結合処理のタイミングについて, 安永大地, 文化, 74-3・4, 392・393, 2011, フ00272, 国語, 文法, ,
49325 いま、日本文学史、日本語史はどのように可能か 日本語史はどのように可能か, 安田尚道, 文学・語学, , 200, 2011, フ00340, 国語, 一般, ,
49326 いま、日本文学史、日本語史はどのように可能か 国語史研究の可能性, 小野正弘, 文学・語学, , 200, 2011, フ00340, 国語, 一般, ,
49327 20代女性向けファッション雑誌における言語の特徴―外来語の場合, 勝田耕起, フェリス女学院大学文学部紀要, , 46, 2011, フ00022, 国語, 語彙・意味, ,
49328 東京・神奈川出身女子大学生における母音無声化規則の発話速度別計量的類型, 斎藤孝滋 沢薫 松本有紗 斉藤倫子 吉田舞 橋尻夏美, フェリス女学院大学文学部紀要, , 46, 2011, フ00022, 国語, 方言, ,
49329 ナラティヴにおける「わかる」ことの多重構造―“共通体験”をどう理解するか?, 饒平名尚子, フェリス女学院大学文学部紀要, , 46, 2011, フ00022, 国語, 言語生活, ,
49330 アカデミック・ジャパニーズとしての日本事情に関する一考察―2つの大学における実践から, 吹原豊, フェリス女学院大学文学部紀要, , 46, 2011, フ00022, 国語, 日本語教育, ,
49331 否定辞を伴う「マデモ」, 藪崎淳子, 文学史研究/大阪市立大学, , 51, 2011, フ00350, 国語, 文法, ,
49332 連体節と連体「の」との対応, 丹羽哲也, 文学史研究/大阪市立大学, , 51, 2011, フ00350, 国語, 文法, ,
49333 Bibliotheca Japonica164 ロブシャイド『英華字典』から井上哲次郎『訂増英華字典』へ, 八木正自, 日本古書通信, 76-8, 985, 2011, ニ00150, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
49334 函館市における地域日本語支援活動の現状と課題, 高橋かつ子, 函館国語, , 27, 2011, ハ00088, 国語, 日本語教育, ,
49335 依頼の意味を表す「~て」「~てくれ」「~て下さい」の違い, 趙彦志, 別府大学国語国文学, , 52, 2010, ヘ00070, 国語, 文法, ,
49336 多文化共生と人間関係を紡ぐ日本語教育―中国大連市における第二外国語としての日本語教育, 加納陸人, 文教大学文学部紀要, 24-2, , 2011, フ00425, 国語, 日本語教育, ,
49337 テクストからみた「~と」と「~たら」の複文―すでにあるできごとを描写する用法を中心に, 宮部真由美, 文教大学文学部紀要, 25-1, , 2011, フ00425, 国語, 文法, ,
49338 論文における「だ」系と「である」系の形式の混用について, 黒木晶子, 文教国文学, , 55, 2011, フ00416, 国語, 文体・文章, ,
49339 2010年極東大学校日本語学科現地日本語研修―研修における文教大(日本)・極東大(韓国)の取り組み, 二ノ神正路, 文教大学国文, , 40, 2011, フ00423, 国語, 日本語教育, ,
49340 条件節と事実, 鬼山信行, 文教大学国文, , 40, 2011, フ00423, 国語, 文法, ,
49341 古典日本語の動詞活用パラダイムに関する音法論的考察, 城生佰太郎, 文教大学国文, , 40, 2011, フ00423, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
49342 国定国語教科書と児童作文に見る文体規範の変遷―第二期国定国語教科書と大正期の児童作文の文体を中心に, 川口良, 文教大学国文, , 40, 2011, フ00423, 国語, 文体・文章, ,
49343 自明性の探究―ことばを“探り針”として, 野林靖彦, 文芸研究/日本文芸研究会, , 171, 2011, フ00450, 国語, 語彙・意味, ,
49344 「てもらう」文の用法分類―動詞の性質との関わりから, 金殷模, 文芸研究/日本文芸研究会, , 171, 2011, フ00450, 国語, 文法, ,
49345 日本語の「べきだ」「はずだ」と中国語の「応該」, 王其莉, 文芸研究/日本文芸研究会, , 171, 2011, フ00450, 国語, 対照研究, ,
49346 根拠による推論形式における日中対照研究―ナラ1と“(既然/如果)p,那幺q”, 李光赫, 文芸研究/日本文芸研究会, , 172, 2011, フ00450, 国語, 対照研究, ,
49347 主成分分析を用いた文章構造の特徴抽出―品詞構成の変動に注目した分析, 鯨井綾希, 文芸研究/日本文芸研究会, , 172, 2011, フ00450, 国語, 文体・文章, ,
49348 日英多義語の認知意味論的分析―「ムシ」と“bug”, 皆島博, 福井大学教育地域科学部紀要, , 1, 2011, フ00061, 国語, 対照研究, ,
49349 項構造と統語構造, 上山あゆみ, 文学研究/九州大学, , 108, 2011, フ00310, 国語, 文法, ,
49350 自他動詞と格助詞の組合せに対する母語話者の容認性判断―異なる集団間の比較, 坂本勉 荒生弘史 諏訪園秀吾, 文学研究/九州大学, , 108, 2011, フ00310, 国語, 文法, ,