検索結果一覧
検索結果:2373件中
451
-500
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 451 | 解説 鈴木其一筆 三十六歌仙・檜図屏風, 河野元昭, 国華, 128-1, 1522, 2022, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 452 | 論文 円山応挙の人物画-モデルとしての中国絵画と画法研究-, 野口剛, 国華, 128-2, 1523, 2022, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 453 | 解説 伝宗丹筆 立葵に小禽図, 島尾新, 国華, 128-2, 1523, 2022, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 454 | 論文 近世における紫野子日遊図・大堰川遊覧図の継承と受容について-土佐光芳筆「紫野子日遊図・大堰川遊覧図屏風」を中心に-, 関彩与子, 国華, 128-3, 1524, 2022, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 455 | 解説 宝塔曼荼羅図, 藤元裕二, 国華, 128-3, 1524, 2022, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 456 | 解説 鈴木其一筆 風神雷神図襖, 河野元昭, 国華, 128-3, 1524, 2022, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 457 | 解説 与謝蕪村筆 猛虎飛瀑図, 岡田秀之, 国華, 128-4, 1525, 2022, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 458 | 解説 円山応挙筆 猛虎図, 河野元昭, 国華, 128-4, 1525, 2022, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 459 | 解説 伊藤若沖筆 鸚鵡図, 佐藤康宏, 国華, 128-6, 1527, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 460 | 解説 宮川長春筆 形見の駒図, 河野元昭, 国華, 128-7, 1528, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 461 | 解説 佐竹曙山筆 岩に牡丹図, 松尾ゆか, 国華, 128-7, 1528, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 462 | 解説 鈴木其一筆 雑画巻, 野口剛, 国華, 128-7, 1528, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 463 | 解説 与謝蕪村筆 赤壁図屏風, 河野元昭, 国華, 128-8, 1529, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 464 | 論文 大雅における模写の意義, 佐藤康宏, 国華, 128-9, 1530, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 465 | 論文 池大雅筆「浅間山真景図」について-伝来の問題を中心に, 小林優子, 国華, 128-9, 1530, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 466 | 解説 図版二 池大雅筆 寿老四季山水図, 出光佐千子, 国華, 128-9, 1530, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 467 | 解説 図版三 池大雅筆 蘭亭曲水・龍山勝会図屏風, 濱住真有, 国華, 128-9, 1530, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 468 | 解説 図版四 池大雅筆 漁楽図, 福士雄也, 国華, 128-9, 1530, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 469 | 解説 図版五、六 池大雅筆 瀟湘勝概図屏風, 小林忠, 国華, 128-9, 1530, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 470 | 解説 図版七 池大雅筆 五百羅漢図, 木下京子, 国華, 128-9, 1530, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 471 | 解説 図版八 池大雅筆 十便図冊, 吉田恵理, 国華, 128-9, 1530, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 472 | 解説 図版九 池大雅筆 東山清音帖, 河野元昭, 国華, 128-9, 1530, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 473 | 解説 図版十 池大雅筆 五君咏図, 横尾拓真, 国華, 128-9, 1530, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 474 | 解説 図版十一 池大雅筆 飲中八仙歌屏風, 野口剛, 国華, 128-9, 1530, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 475 | 概論 千住・足立の名家と文化遺産, 玉蟲敏子 多田文夫 荻原ちとせ, 国華, 128-10, 1531, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 476 | 解説 図版一 酒井抱一下絵 原羊遊斎蒔絵 筑波山に都鳥墨切蒔絵大盃, 玉蟲敏子, 国華, 128-10, 1531, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 477 | 解説 図版二 鈴木其一画 東耕舎米員・関屋里元歌賛 小督局・源仲国図, 玉蟲敏子, 国華, 128-10, 1531, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 478 | 解説 図版三 村越其栄筆 秋草図屏風, 江村知子, 国華, 128-10, 1531, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 479 | 解説 図版四 村越向栄筆 月次景物図, 小林優, 国華, 128-10, 1531, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 480 | 研究資料 舩津家伝来資料にみる足立の谷派絵師 舩津文渕の展開, 加藤ゆずか, 国華, 128-10, 1531, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 481 | 研究資料 狩野派の粉本資料群としての石出家伝来資料, 小林優, 国華, 128-10, 1531, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 482 | 重要史料解題 町や村に伝わった美術の古文書記録, 多田文夫, 国華, 128-10, 1531, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 483 | 論文 玉堂研究の今, 守安收, 国華, 128-11, 1532, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 484 | 解説 図版一 浦上玉堂筆 山水図扇面, 大橋美織, 国華, 128-11, 1532, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 485 | 解説 図版二 浦上玉堂筆 遠隔人闤図, 佐藤康宏, 国華, 128-11, 1532, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 486 | 解説 図版三 浦上玉堂筆 武元登々庵賛 林中読易図, 守安收, 国華, 128-11, 1532, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 487 | 解説 図版四 浦上玉堂筆 暖霞曉嶺図, 板倉聖哲, 国華, 128-11, 1532, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 488 | 解説 図版五 浦上玉堂筆 秋山晩晴図, 横尾拓真, 国華, 128-11, 1532, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 489 | 解説 図版六 浦上玉堂筆 窟室蕭然図, 河野元昭, 国華, 128-11, 1532, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 490 | 解説 図版七 浦上玉堂筆 僲聖所宅図, 守安收, 国華, 128-11, 1532, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 491 | 解説 図版八 浦上玉堂筆 曳杖放脚図, 小林忠, 国華, 128-11, 1532, 2023, コ01295, 近世文学, <未設定>, , |
| 492 | 『絵本太閤記』「淀君行状」と『唐土の吉野』, 飯倉洋一, 語文/大阪大学, , 114, 2020, コ01390, 近世文学, <未設定>, , |
| 493 | 馬琴読本の筆耕による行末の区切りと用字の関係について, 市地英, 語文/大阪大学, , 114, 2020, コ01390, 近世文学, <未設定>, , |
| 494 | 紹介 大橋正叔著『近松浄瑠璃の成立』, 金智慧, 語文/大阪大学, , 114, 2020, コ01390, 近世文学, <未設定>, , |
| 495 | 紹介 山崎勝昭著『萩原広道 未公刊著作集1』, 伊藤智弘, 語文/大阪大学, , 114, 2020, コ01390, 近世文学, <未設定>, , |
| 496 | 柏木如亭の拗体詩-韻律重視と自己表出-, 黄鶯, 語文/大阪大学, , 115, 2020, コ01390, 近世文学, <未設定>, , |
| 497 | 近世前半期版本医学書における引用・卓立を示す補助符号について, 藤本能史, 語文/大阪大学, , 115, 2020, コ01390, 近世文学, <未設定>, , |
| 498 | 『新可笑記』巻一の二「ひとつの巻物両家に有」考-松永久秀の人物造形をめぐって-, 仲沙織, 語文/大阪大学, , 116-117, 2022, コ01390, 近世文学, <未設定>, , |
| 499 | 路通『俳諧勧進牒』と其角, 辻村尚子, 語文/大阪大学, , 116-117, 2022, コ01390, 近世文学, <未設定>, , |
| 500 | 宝暦期艶書小説の展開-『新にしき木物語』の再検討をとおして-, 岡部祐佳, 語文/大阪大学, , 116-117, 2022, コ01390, 近世文学, <未設定>, , |