検索結果一覧

検索結果:9316件中 451 -500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
451 本居宣長と新古今和歌集, 佐野道, 女子大文学:国文篇, 1, , 1951, シ00790, 近世文学, 国学・和歌, ,
452 草庵集玉箒の成立―宝暦六年成稿説の否定―, 岩田隆, 名古屋大学国語国文学, 1, , 1959, ナ00150, 近世文学, 国学・和歌, ,
453 本居宣長と百人一首改観抄序説, 岩田隆, 名古屋大学国語国文学, 4, , 1960, ナ00150, 近世文学, 国学・和歌, ,
454 野村望東尼全集(佐々木信綱編), 玉井幸助, 学苑, 219, , 1958, カ00160, 近世文学, 国学・和歌, ,
455 あゆひ抄の稿本について, 酒井秀夫, 金城学院大学論集, 5, , 1955, キ00620, 近世文学, 国学・和歌, ,
456 「土佐日記抄」成立に関する疑問, 野村貴次, 東大附属論集, 1, , 1955, ト00400, 近世文学, 国学・和歌, ,
457 季吟の「万葉集秘訣」, 野村貴次, 東大附属論集, 2, , 1956, ト00400, 近世文学, 国学・和歌, ,
458 田中道麻呂と御国詞活用抄, 筧五百里, 岐阜大学学芸学部研究報告:人文科学, 8, , 1959, キ00145, 近世文学, 国学・和歌, ,
459 国学の再検討 ―その学史上の定位―, 内野吾郎, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 7, , 1952, シ01200, 近世文学, 国学・和歌, ,
460 国学の形成と宋儒の影響試論, 内野吾郎, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 21, , 1961, シ01200, 近世文学, 国学・和歌, ,
461 下河辺長流の古典註釈, 大島文雄, 富山大学文理学部文学紀要, 2, , 1952, ト01130, 近世文学, 国学・和歌, ,
462 伴信友軼事, 中村幸彦, 国語国文, 14-10, , 1946, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
463 小篠敏伝攷補記, 中村幸彦, 国語国文, 14-10, , 1946, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
464 富士谷成章のかへしざまについて, 竹岡正夫, 国語国文, 17-8, , 1948, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
465 富士谷成章の著書について, 竹岡正夫, 国語国文, 20-3, , 1951, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
466 季吟の古典註釈の成立, 榎坂浩尚, 国語国文, 22-4, , 1953, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
467 木下長嘯子論―寛永地下歌壇の動向―, 松田修, 国語国文, 25-10, , 1956, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
468 本居宣長と源語作者―談理におけるその反撥と継承―, 淵江文也, 国語国文, 27-10, , 1958, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
469 ・斎の霊異記攷証補訂―大東急記念文庫所蔵本攷証の書入による―, 小泉道, 国語国文, 29-5, , 1960, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
470 雅澄に於ける言霊の風雅, 五味智英, 国語と国文学, 22-1, , 1945, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
471 伴信友の万葉研究―信友書入万葉集について―, 久松潜一, 国語と国文学, 22-2, , 1945, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
472 大国隆正の神典解釈, 竹下数馬, 国語と国文学, 22-2, , 1945, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
473 笹月清美氏著「本居宣長の研究」, 大久保正, 国語と国文学, 22-2, , 1945, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
474 御園常言と神楽催馬楽風俗歌, 藤田徳太郎, 国語と国文学, 22-3, , 1945, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
475 若き日の賀茂真淵, 三枝康高, 国語と国文学, 23-1, , 1946, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
476 記伝に於ける修辞論に就て, 西尾光雄, 国語と国文学, 23-2, , 1946, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
477 木瀬三之の歌学, 大久保正, 国語と国文学, 23-7, , 1946, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
478 真淵家集の第五巻, 佐々木信綱, 国語と国文学, 23-8, , 1946, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
479 上代古典研究と国学の問題, 荻原浅男, 国語と国文学, 23-8, , 1946, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
480 賀茂真淵の古典会読―「谷垣守日記」並に「古事記聞書」を資料として―, 南信一, 国語と国文学, 23-9, , 1946, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
481 伝良寛書入本万葉集について(上), 関克巳, 国語と国文学, 24-2, , 1947, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
482 伝良寛書入本万葉集について(下), 関克巳, 国語と国文学, 24-3, , 1947, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
483 土岐善麿氏著『田安宗武』第三冊・第四冊, 渋谷宗光, 国語と国文学, 24-9, , 1947, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
484 永言格と万葉集古義の自筆稿本, 松村誠一, 国語と国文学, 26-3, , 1949, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
485 古学派の歌論と詩話, 宇佐美喜三八, 国語と国文学, 26-9, , 1949, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
486 国学と語学・文学, 三宅清, 国語と国文学, 27-4, , 1950, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
487 宇津保物語錯簡と細井貞雄の業績(上), 河野多麻, 国語と国文学, 28-8, , 1951, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
488 宇津保物語錯簡と細井貞雄の業績(下), 河野多麻, 国語と国文学, 28-9, , 1951, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
489 落窪物語証解について, 所弘, 国語と国文学, 29-7, , 1952, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
490 富士谷成章の学問の源流―関係の表現についての研究―, 竹岡正夫, 国語と国文学, 31-8, , 1954, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
491 『万葉代匠記』のなりたち, 三枝康高, 国語と国文学, 32-3, , 1955, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
492 南部厳男校本万葉集と万葉集古義, 小関清明, 国語と国文学, 33-1, , 1956, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
493 賀茂真淵とその背景―遠州地方の動きについて―, 三枝康高, 国語と国文学, 33-3, , 1956, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
494 書入本による「詞玉橋」寸見, 尾崎知光, 国語と国文学, 33-5, , 1956, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
495 万葉拾穂抄の本文, 野村貴次, 国語と国文学, 33-6, , 1956, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
496 『よそひ抄』の成立について―新資料『よそひ本抄カ行の部』の発見―, 竹岡正夫, 国語と国文学, 33-7, , 1956, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
497 国学における源氏物語研究の意義, 重松信弘, 国語と国文学, 33-10, , 1956, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
498 国家八論をめぐる問題, 三枝康高, 国語と国文学, 34-6, , 1957, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
499 草稿本「詞玉橋」の成立, 尾崎知光, 国語と国文学, 34-12, , 1957, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
500 国学者伝記資料断片―下河辺長流の漢詩と荷田信詮追悼詩―, 小高敏郎, 国語と国文学, 35-2, , 1958, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,