検索結果一覧

検索結果:9316件中 4951 -5000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4951 『万葉集燈』の<近代>, 常吉由樹子, 近世と近代の通廊, , , 2001, ヒ0:256, 近世文学, 国学・和歌, ,
4952 近世歌論の近代性―江戸派の歌論の生成, 田中康二, 近世と近代の通廊, , , 2001, ヒ0:256, 近世文学, 国学・和歌, ,
4953 平田篤胤の「日本」への回帰―近代の衝撃と反動としての国学, 朴鍾祐, 近世と近代の通廊, , , 2001, ヒ0:256, 近世文学, 国学・和歌, ,
4954 伝宗祇編『絵入和歌集』の世界, 三村晃功, 日本文学と美術, , , 2001, イ0:690, 近世文学, 国学・和歌, ,
4955 忍歌の来歴―道歌集「伊勢三郎義盛忍百首」と忍術伝書『万川集海』を中心に, 土井大介, 三田国文, , 34, 2001, ミ00072, 近世文学, 国学・和歌, ,
4956 「ひとつ心」の国学―上田秋成と仮名序異文, 内村和至, 日本文芸思潮史論叢(大野順一古稀), , , 2001, イ0:698, 近世文学, 国学・和歌, ,
4957 『出雲国名所歌集初編』について, 芦田耕一, 島大国文, , 27, 1999, シ00330, 近世文学, 国学・和歌, ,
4958 石山寺奉納詠源氏物語巻々和歌 北村季吟 一巻, 小林芳規, 石山寺資料叢書文学篇, , 2, 1999, エ3:349:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
4959 詠源氏物語巻々和歌 松平吉里 一巻, 沼本克明, 石山寺資料叢書文学篇, , 2, 1999, エ3:349:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
4960 般若心経源氏物語和歌 冷泉為村 二巻, 奥田勲, 石山寺資料叢書文学篇, , 2, 1999, エ3:349:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
4961 源氏物語巻名和歌 鴨祐為 一巻, 松本光隆, 石山寺資料叢書文学篇, , 2, 1999, エ3:349:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
4962 源氏須磨巻詞沓冠歌 鴨祐為 一巻, 山本真吾, 石山寺資料叢書文学篇, , 2, 1999, エ3:349:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
4963 源氏物語巻々和歌 鴨祐為 一巻, 山本真吾, 石山寺資料叢書文学篇, , 2, 1999, エ3:349:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
4964 源氏物語巻々和歌 北村季文 一巻, 月本雅幸, 石山寺資料叢書文学篇, , 2, 1999, エ3:349:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
4965 源氏物語巻々和歌 堀田正敦 一巻, 奥田勲, 石山寺資料叢書文学篇, , 2, 1999, エ3:349:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
4966 翻刻及び語注 冠纓神社蔵『楢屋翁和歌集』(巻五〜八)【下】, 井川昌文, 国語(香川高校教育研究会国語), , 54, 2001, コ00540, 近世文学, 国学・和歌, ,
4967 本居宣長の「道の学問」における初学者の到達点―「道」の考察を通して, 北嶋智, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第1分冊), , 46, 2001, ワ00115, 近世文学, 国学・和歌, ,
4968 木下長嘯子の二条派批判, 岡本聡, 近世初期文芸, , 18, 2001, キ00640, 近世文学, 国学・和歌, ,
4969 翻刻『諸説録』―元禄和学の諸相, 川平敏文 勝又基, 近世初期文芸, , 18, 2001, キ00640, 近世文学, 国学・和歌, ,
4970 敷田年治について, 管宗次, 神道史研究, 49-4, 240, 2001, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
4971 敷田年治の風土記研究, 荊木美行, 神道史研究, 49-4, 240, 2001, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
4972 吉野秀夫の『良寛歌集』・『良寛和尚の人と歌』・『良寛―歌と生涯』に記載された良寛和歌の相互参照索引, デニス・J・ノーラン, 関東学院短期大学短大論叢, , 106, 2001, カ00650, 近世文学, 国学・和歌, ,
4973 森山孝盛伝―付…娘利佐子『風のしるべ』, 水原一, 駒沢国文, , 38, 2001, コ01440, 近世文学, 国学・和歌, ,
4974 『尾張国解文』享受の諸形態―未紹介の黒川春村自筆稿本の位置づけを中心に, 渡辺滋, 日本歴史, , 633, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 国学・和歌, ,
4975 道歌の研究(1)―『用心喩草詠哥』, 八木意知男, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 14, 2001, キ00481, 近世文学, 国学・和歌, ,
4976 穂井田忠友本の普及, 田崎哲郎, 日本歴史, , 638, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 国学・和歌, ,
4977 平田篤胤と東北, 星山京子, 人文論集(神戸商大), 37-2, , 2001, シ01210, 近世文学, 国学・和歌, ,
4978 八木美穂著『万葉略解補闕』(筑波大学本)について(六), 片山武, 解釈学, , 32, 2001, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
4979 四三歳で果した宿願の吉野詣で―本居宣長『菅笠日記』を読む, 大久保恵子, アジア遊学, , 32, 2001, ア00333, 近世文学, 国学・和歌, ,
4980 平城京研究の先駆者 北浦定政伝(一)―出生から「初学び」まで, 岩本次郎, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 5, 2000, テ00096, 近世文学, 国学・和歌, ,
4981 宣長の「外部」―一八世紀の自他認識, 桂島宣弘, 思想, , 932, 2001, シ00241, 近世文学, 国学・和歌, ,
4982 光格天皇とその周辺, 盛田帝子, 文学, 2-5, , 2001, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
4983 女の史料 只野真葛あての妹萩尼からの書簡, 門玲子 森田淳子, 江戸期おんな考, , 12, 2001, エ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
4984 元政の詩歌―多情多感の行方, 揖斐高, 芭蕉と元政, , , 2001, イ9:111:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
4985 元政上人とその鑽仰者たち―なぜ平塚に元政上人の資料が?, 萩原是正, 芭蕉と元政, , , 2001, イ9:111:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
4986 隠逸伝の盛行―十七世紀の文学思潮, 井上敏幸, 芭蕉と元政, , , 2001, イ9:111:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
4987 宣長の見た浪華の学僧契沖, 乾善彦, 上方文化研究センター研究年報, , 2, 2001, カ00542, 近世文学, 国学・和歌, ,
4988 敷田年治翁について(四十), 管宗次, すみのえ, 38-2, 240, 2001, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
4989 嘉永三年契沖百五十年忌寸描―契沖三百年忌、宣長二百年祭に当り, 中沢伸弘, すみのえ, 38-2, 240, 2001, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
4990 敷田年治翁について(四十一), 管宗次, すみのえ, 38-3, 241, 2001, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
4991 敷田年治翁について(四十二), 管宗次, すみのえ, 38-4, 242, 2001, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
4992 敷田年治翁について(四十三), 管宗次, すみのえ, 39-1, 243, 2001, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
4993 吐屑庵慈延大愚研究事始―慈延の落日, 清水勝, 志学館大学文学部研究紀要, 23-1, , 2001, シ00031, 近世文学, 国学・和歌, ,
4994 市隠の旅―旗本歌人京極高門, 井上泰至, 文学, 2-1, , 2001, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
4995 木下長嘯子隠士論, 鈴木淳, 文学, 2-1, , 2001, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
4996 『万葉集問目』に関する問題二つ, 千葉真也, 鈴屋学会報, , 17, 2000, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
4997 小沢蘆庵をめぐる人々―非蔵人を中心に, 加藤弓枝, 鈴屋学会報, , 17, 2000, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
4998 河村秋輔(川村正雄)について―伝記の補説と和歌の批評, 梁瀬一雄, 鈴屋学会報, , 17, 2000, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
4999 本居宣長記念館資料紹介 一 宣長春庭短冊, 鈴木, 鈴屋学会報, , 17, 2000, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
5000 本居宣長の送り仮名意識―寛政期の板本三作を対象として, 神作晋一, 国語文字史の研究, , 6, 2001, ミ2:92:6, 近世文学, 国学・和歌, ,