検索結果一覧
検索結果:13048件中
4951
-5000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4951 | 『貝おほひ』の世界, 梅原章太郎, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4952 | 『桃青三百韻』から『桃青門弟廿歌仙』へ, 佐藤勝明, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4953 | 『俳諧合』の成立, 佐藤勝明, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4954 | 『次韻』から『みなし栗』へ, 石川八朗, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4955 | 野ざらし紀行の旅, 米谷巌, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4956 | 『冬の日』の成立, 安保博史, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4957 | 『蛙合』と『あつめ句』, 井上敏幸, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4958 | 『笈の小文』, 堀信夫, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4959 | 『おくのほそ道』の世界―「五月雨の降のこしてや光堂」の句を中心に, 金沢規雄, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4960 | 不易流行論, 八亀師勝, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4961 | 『猿蓑』の成立, 桜井武次郎, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4962 | 京都俳壇と芭蕉, 雲英末雄, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4963 | 前句付と雑俳の成立, 鈴木勝忠, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4964 | 『炭俵』『続猿蓑』の世界, 大内初夫, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4965 | かるみの論―惟然を追って, 復本一郎, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4966 | 芭蕉発句の特質―詩精神の変遷を中心に, 加藤定彦, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4967 | 蕉風連句の特質, 堀切実, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4968 | 俳文「幻住庵記」, 村松友次, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4969 | 『去来抄』と『三冊子』, 山下一海, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4970 | 芭蕉の書簡, 田中善信, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4971 | 伊藤信徳, 越智美登子, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4972 | 池西言水, 宇城由文, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4973 | 三井秋風―梅をめぐる風雅, 玉城司, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4974 | 小西来山, 竹下義人, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4975 | 椎本才麿―元禄以前と元禄期の活動, 富田志津子, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4976 | 上嶋鬼貫, 入江昌明, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4977 | 谷木因, 塩村耕, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4978 | 江戸俳壇―其角・嵐雪など, 石川真弘, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4979 | 京都俳壇・近江俳壇―新風への起動力, 関森勝夫, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4980 | 美濃俳壇, 服部直子, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4981 | 伊勢俳壇, 岡本勝, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4982 | 伊賀俳壇―半残・土芳など, 富山奏, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4983 | 北陸俳壇―北枝・句空, 山根公, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4984 | 芭蕉と蕪村, 中野沙恵, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4985 | 芭蕉と一茶, 矢羽勝幸, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4986 | 芭蕉と近代文学―自然との一体感を中心に, 遠藤誠治, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4987 | 芭蕉と現代俳句, 佐藤和夫, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4988 | 参考文献, 兪玉姫 金田房子, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4989 | 芭蕉俳句の鑑賞について, 松隈義勇, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 28, , 1992, フ00520, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4990 | 芭蕉発句の「雪・月・花」(三), 山口超心鬼, 天狼, 45-2, , 1992, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4991 | <季重なり>の文学性―芭蕉発句考, 東聖子, 論集近世文学, 4, , 1992, ロ00041, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4992 | 天和・貞享期の俳壇と芭蕉, 佐藤勝明, 論集近世文学, 4, , 1992, ロ00041, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4993 | 貞享初年の新風―『冬の日』成立の背景をめぐって, 安保博史, 論集近世文学, 4, , 1992, ロ00041, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4994 | 「冬の日」通奏低音―(一), 中尾青宵, 獅子吼, 76-1, , 1992, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4995 | 「冬の日」通奏低音―(二), 中尾青宵, 獅子吼, 76-2, , 1992, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4996 | 「冬の日」通奏低音―(三), 中尾青宵, 獅子吼, 76-3, , 1992, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4997 | 「冬の日」通奏低音―(四), 中尾青宵, 獅子吼, 76-4, , 1992, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4998 | 「冬の日」通奏低音―(五), 中尾青宵, 獅子吼, 76-5, , 1992, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
4999 | 「冬の日」通奏低音―(六), 中尾青宵, 獅子吼, 76-6, , 1992, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5000 | 「冬の日」通奏低音―(七), 中尾青宵, 獅子吼, 76-7, , 1992, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |