検索結果一覧
検索結果:9098件中
5051
-5100
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 5051 | 「阿波十郎兵衛ふあんだじい」顛末記, 山下博之, 凌霄, , 9, 2002, リ00228, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5052 | 阿波の書肆・天満屋武兵衛と浄瑠璃本―『今代源氏東軍談四段目の切水責の段』五行抜き本の出板をめぐって, 神津武男, 凌霄, , 9, 2002, リ00228, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5053 | 『心中宵庚申』―海音『心中二ッ腹帯』との比較から見る近松の特質, 金田文雄, 広島女学院大学国語国文学誌, , 32, 2002, ヒ00250, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5054 | 初代市川団十郎の隅田川物―仮面劇との決別, 近藤瑞男, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, , , 2002, キ00575, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5055 | 江戸における『国性爺合戦』の受容―浄瑠璃抄録物草双紙の視点から, 高橋則子, 近松研究所紀要, , 13, 2002, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5056 | 中芝居再考, 青木繁, 近松研究所紀要, , 13, 2002, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5057 | 資料紹介 土佐少掾段物集『浄瑠璃和家竹』と『色竹』, 井上勝志, 近松研究所紀要, , 13, 2002, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5058 | 園田学園女子大学所蔵浄瑠璃本目録, 谷昌子 井上勝志, 近松研究所紀要, , 13, 2002, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5059 | 『歌舞伎評判記集成』第一期のころ, 松崎仁, 近松研究所紀要, , 13, 2002, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5060 | 『卯月の紅葉』と『卯月の潤色』―もう一つの近松、「文芸に遊ぶ」, 馬場憲二, 武庫川国文, , 60, 2002, ム00020, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5061 | 天保年間大坂の歌舞伎興行について―天満天神境内芝居・阿波座・阿弥陀池芝居を中心にして, 須山章信, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 10, 2002, テ00096, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5062 | 近世演劇における継母描写―御家騒動物を中心に, 劉慶, 文学史研究/大阪市立大学, , 43, 2002, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5063 | 「小春穏沖津白浪」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 441, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5064 | 「小春穏沖津白浪」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 441, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5065 | 「小春穏沖津白浪」絵本番付―元治元年十一月市村座初演, , 国立劇場上演資料集, , 441, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5066 | 「小春穏沖津白浪」鸚鵡石, , 国立劇場上演資料集, , 441, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5067 | 「奥州安達原」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 442, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5068 | 「堀川波の鼓」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 442, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5069 | 「堀川波の鼓」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 442, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5070 | 「冥途の飛脚」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 442, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5071 | 説経「梵天国」の諸本について, 金子貴昭, 会報(演劇研究会), , 28, 2002, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5072 | 古浄瑠璃史再検, 宮本圭造, 会報(演劇研究会), , 28, 2002, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5073 | 「冥途の飛脚」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 442, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5074 | 『歌舞伎年表』補訂考証―宝永編其二(宝永四年〜七年), 土田衛, 会報(演劇研究会), , 28, 2002, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5075 | 「菅原伝授手習鑑」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 443, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5076 | 「菅原伝授手習鑑」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 443, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5077 | 「神霊矢口渡」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 446, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5078 | 「神霊矢口渡」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 446, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5079 | 「夏祭浪花鑑」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 446, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5080 | 「夏祭浪花鑑」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 446, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5081 | 「心中天網島」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 446, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5082 | 「心中天網島」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 446, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5083 | 「霊験亀山鉾」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 447, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5084 | 「霊験亀山鉾」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 447, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5085 | 「霊験亀山鉾」絵本番付―文政五年七月河原崎座初演, , 国立劇場上演資料集, , 447, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5086 | 「仮名手本忠臣蔵」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 448, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5087 | 「仮名手本忠臣蔵」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 448, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5088 | 「仮名手本忠臣蔵」上演年表―近世の部, , 国立劇場上演資料集, , 別冊, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5089 | 「彦山権現誓助剣」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 449, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5090 | 「彦山権現誓助剣」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 449, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5091 | 「伊達娘恋緋鹿子」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 450, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5092 | 「伊達娘恋緋鹿子」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 450, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5093 | 文楽参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 450, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5094 | 「仮名手本忠臣蔵」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 451, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5095 | 「仮名手本忠臣蔵」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 451, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5096 | 資料翻刻『見かへり御本尊の由来』, 西川良和, 演劇研究, , 25, 2002, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5097 | 浄瑠璃と歌舞伎における知盛像の変遷―覚書き, 鎌倉恵子, 芸能の科学, , 29, 2002, ケ00115, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5098 | 東北大学狩野文庫蔵『箏曲示例』をめぐって, 野川美穂子, 芸能の科学, , 29, 2002, ケ00115, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5099 | 「気味合」の演出―宝暦期上方歌舞伎についての一考察, 早川由美, 名古屋芸能文化, , 12, 2002, ナ00077, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 5100 | もう一人の尾上松緑, 安田徳子, 名古屋芸能文化, , 12, 2002, ナ00077, 近世文学, 演劇・芸能, , |