検索結果一覧

検索結果:13048件中 5051 -5100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5051 <翻> 山梨県立図書館所蔵『芭蕉翁桃青伝』の紹介, 久富哲雄, 鶴見女子大学紀要, 29, , 1992, ツ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5052 義仲寺蔵板の『芭蕉翁終焉記』, 加藤定彦, 義仲寺, 250, , 1992, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5053 駿遠豆俳人系統(三)―葛飾蕉門、其日庵系(二), 田中あきら, 俳諧静岡, 18, , 1992, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5054 嵐雪発句注釈(八), 福本良二 平井亮一, 山手国文論攷, 13, , 1992, ヤ00166, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5055 杉風発句自立語総索引, 平成三年度卒業生「特別研究・近世」受講生一同, うずしお文藻, 9, , 1992, ウ00022, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5056 <翻> 其角批点「雪の梅」百韻―翻刻と解題, 中野沙恵, 俳文芸, 40, , 1992, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5057 其角と其雫, 今泉準一, 近世文学論叢, , , 1992, ニ0:97, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5058 肅山と彫棠―其角門の伊予松山藩士たち, 梅原章太郎, 論集近世文学, 4, , 1992, ロ00041, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5059 凡兆句の折口解について, 高橋俊夫, 折口信夫研究会報, 19・20, , 1992, オ00655, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5060 <翻>付・『伊香保道記』翻刻 曾良、死後?生存説検討, 村松友次, 東洋大学短期大学紀要, 24, , 1992, ト00630, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5061 『本朝文選』・「賦類」をめぐって, 纓片真王, 論集近世文学, 4, , 1992, ロ00041, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5062 俳諧師の紀行―『国曲集』(正徳四刊)をめぐって, 服部直子, 論集近世文学, 4, , 1992, ロ00041, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5063 連句の<場>―七名八体説と附方自他伝, 二村文人, 日本文学/日本文学協会, 41-10, , 1992, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5064 常盤潭北の思想―元禄―享保期の庶民の思想的可能性, 佐久間正, 日本歴史, 526, , 1992, Z00T:に:032:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5065 馬光の俳諧観が内包する時代的な意味―『三十二番句合』の読みから出発して説き及ぶ, 楠元六男, 俳文芸, 39, , 1992, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5066 黒露の俳友と門下(一), 村上龍昇, 俳諧静岡, 19, , 1992, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5067 吉田〔東三河〕の俳諧―古市木朶を中心に, 藤井隆, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 37, , 1992, ア00130, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5068 淡々の上京, 白数了子, 連歌俳諧研究, 82, , 1992, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5069 淡々と大坂俳壇―点取俳諧を中心として, 白数了子, 論集近世文学, 4, , 1992, ロ00041, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5070 松木淡々年譜稿(上), 白数了子, 俳文芸, 39, , 1992, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5071 松木淡々年譜稿(下), 白数了子, 俳文芸, 40, , 1992, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5072 <翻・複>資料紹介 羅江編『嘉例草』(俳書), 藤田真一 西川祐代, 角屋研究, , 2, 1992, ス00070, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5073 <翻> 明和三年の別所温泉紀行『簑の露』―加舎白雄開拓以前の上田俳壇, 矢羽勝幸, 上田女子短期大学紀要, 15, , 1992, ウ00009, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5074 <翻・複> 鳥酔資料叢稿―白井家襲蔵資料の紹介, 加藤定彦, 連歌俳諧研究, 82, , 1992, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5075 不夜庵太祇年譜稿, 谷地快一, 東洋大学短期大学紀要, 24, , 1992, ト00630, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5076 『太祇句選』考, 藤田真一, 連歌俳諧研究, 82, , 1992, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5077 方間舎楓京略年譜, 冨田康之, 論集近世文学, 4, , 1992, ロ00041, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5078 方間舎楓京『俳諧藻塩草』翻刻(2), 冨田康之, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), 38, , 1992, ナ00102, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5079 中興女流俳人 榎本星布―『星布尼句集』より, 松崎潤子, 江戸期おんな考, 3, , 1992, エ00011, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5080 非考証・蕪村(上) 毛馬, 司馬遼太郎, 蕪村全集(月報), 1, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5081 蕪村寸見, 那珂太郎, 蕪村全集(月報), 1, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5082 蕪村に惹かれた日々, 辻邦生, 蕪村全集(月報), 1, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5083 感覚の解放, 竹西寛子, 蕪村全集(月報), 1, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5084 蕪村の雪, 高田宏, 蕪村全集(月報), 1, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5085 再読の視点に, 飯田龍太, 蕪村全集(月報), 1, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5086 非考証・蕪村(下) 雪, 司馬遼太郎, 蕪村全集(月報), 3, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5087 画俳二道の蕪村研究への提言, 暉峻康隆, 蕪村全集(月報), 3, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5088 蕪村が好き, 田辺聖子, 蕪村全集(月報), 3, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5089 蕪村と文人社会, 高橋博巳, 蕪村全集(月報), 3, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5090 蕪村の「老懐」, 森本哲郎, 蕪村全集(月報), 3, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5091 絵画的というよりも映像的, 高橋治, 蕪村全集(月報), 3, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5092 蕪村をたずねて―画俳二道, 石井道則, 天狼, 45-5, , 1992, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5093 蕪村の孤影―離俗と表裏をなすもの, 谷地快一, 論集近世文学, 4, , 1992, ロ00041, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5094 蕪村の古典的教養について―『伊勢物語』の受容, 小田川聡子, 国語国文学(弘前大), 14, , 1992, ヒ00210, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5095 淀川と与謝蕪村, 小西愛之助, 芸術, 15, , 1992, ケ00072, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5096 蕪村と伏見, 西脇終, 俳文学研究, 17, , 1992, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5097 蕪村の継受―子規と虚子, 柴田奈美, 天狼, 45-3, , 1992, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5098 子規派蕪村誤解, 尾形仂, アララギ, 85-1, , 1992, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5099 蕪村俳句合評(十四), 倉林美千子, アララギ, 85-1, , 1992, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5100 蕪村俳句合評(十五), 真下清子, アララギ, 85-2, , 1992, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,