検索結果一覧

検索結果:9316件中 5151 -5200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5151 橘曙覧と和歌のこころ, 打越孝明, 大倉山論集, , 48, 2002, オ00114, 近世文学, 国学・和歌, ,
5152 稽古有文館蔵『百番歌合』翻刻と解題, 原豊二, 専修総合科学研究, , 10, 2002, セ00316, 近世文学, 国学・和歌, ,
5153 賀茂季鷹の能宣歌誤写説―文化十年石清水臨時祭再興逸事, 盛田帝子, 京都大学国文学論叢, , 9, 2002, キ00516, 近世文学, 国学・和歌, ,
5154 萩原広道とその時代―年譜と注釈(六), 山崎勝昭, 葭, , 8, 2002, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, ,
5155 萩原広道略年譜(稿), 山崎勝昭, 葭, , 8, 2002, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, ,
5156 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 宣長「古道学」の成立, 子安宣邦, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5157 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 「物のあはれを知る」説の史的特質, 杉田昌彦, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5158 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 漢心とやまとごころ, 百川敬仁, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5159 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 宣長の歌学と詠草, 久保田淳, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5160 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 古典注釈, 中田武司, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5161 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 宣長と松阪, 岡本勝, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5162 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 宣長と紀州藩, 吉田悦之, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5163 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 晩年の宣長, 岡本勝, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5164 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 賀茂真淵, 小高道子, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5165 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 小沢芦庵―親交と乖離, 清水勝, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5166 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 長瀬真幸―和歌贈答と江戸情報の提供者, 岡中正行, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5167 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 宣長の家系―武秀から長世まで, 鈴木暎一, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5168 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 稲掛棟隆―松阪鈴門の古参, 中村一基, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5169 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 永楽屋東四郎と柏屋兵助―宣長を支えた書肆, 岸雅裕, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5170 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 須賀直美―本居大平の師, 岡本聡, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5171 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 鈴木朖, 山口明穂, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5172 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 田中道麿―鈴門の実力者, 簗瀬一雄, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5173 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 横井千秋―その篤学の生涯と和学, 神作研一, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5174 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 伴信友―没後の門人, 山崎芙紗子, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5175 『先考談余』中の長嘯子の言説をめぐって, 岡本聡, 近世初期文芸, , 19, 2002, キ00640, 近世文学, 国学・和歌, ,
5176 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 平田篤胤―自称没後の門人, 桂島宣弘, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5177 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 『紫文要領』―『源氏物語』復権の書, 得丸智子, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5178 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 『詞の玉緒』―助詞・助動詞本格的研究の始源, 渡辺英二, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5179 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 『古事記伝』―注釈学の成果, 千葉真也, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5180 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 『玉勝間』―近世随筆の白眉, 杉戸清彬, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5181 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 『うひ山ぶみ』―国学の入門書, 高倉一紀, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5182 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 『源氏物語玉の小櫛』―古典研究の集大成, 勝原晴希, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5183 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 『古今集遠鏡』―後代に影響を与えた口語訳, 塩沢和子, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5184 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 『玉くしげ』―古道論に則った政治経済論, 山田隆信, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5185 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 『直毘霊』―宣長古道論の限界, 白石良夫, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5186 特集・今に生きる本居宣長―その思想と文学 宣長学研究文献目録(抄), 岡本聡, 国文学解釈と鑑賞, 67-9, 856, 2002, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
5187 冷泉家の歴史(二十九)―為理(下), 小倉嘉夫, 志くれてい, , 79, 2002, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
5188 冷泉為理卿記 その七十九, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 79, 2002, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
5189 冷泉家の歴史(三十)―為紀, 小倉嘉夫, 志くれてい, , 80, 2002, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
5190 冷泉為理卿記 その八十, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 80, 2002, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
5191 冷泉為理卿記 その八十一, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 81, 2002, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
5192 冷泉為理卿記 その八十二, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 82, 2002, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
5193 県門遺稿と県門余稿と, 中沢伸弘, 東洋文化, 88, 322, 2002, ト00650, 近世文学, 国学・和歌, ,
5194 関西大学所蔵 萩原広道の消息(その二), 関西大学図書館手紙を読む会, 関西大学図書館フォーラム, , 7, 2002, カ00605, 近世文学, 国学・和歌, ,
5195 『和歌類葉集』の成立―清輔・頼政・実朝の詠歌享受史一断面, 三村晃功, 古代中世文学論考, , 7, 2002, イ0:661:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
5196 村上織部と『天仁葉伝授』, 根上剛士, 文学論藻, , 76, 2002, フ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
5197 江戸堂上派和歌資料考―亨弁と石野広通, 松野陽一, 国文学研究資料館紀要, , 28, 2002, コ00970, 近世文学, 国学・和歌, ,
5198 愛媛大学鈴鹿文庫・鈴鹿連胤関係資料について, 福田安典, 国文学研究資料館紀要, , 28, 2002, コ00970, 近世文学, 国学・和歌, ,
5199 小林歌城と文法語格研究―『重訂増補詞八衢』の下一段活説, 森藤憲定, 駒沢国文, , 39, 2002, コ01440, 近世文学, 国学・和歌, ,
5200 面白がらするは面白からず―室町・江戸の和歌における作為と自然, 大谷俊太, 文学, 3-2, , 2002, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,