検索結果一覧

検索結果:9316件中 5201 -5250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5201 『鉄槌』の編者―島原藩侍読伊藤栄治説, 川平敏文, 国語国文, 71-8, 816, 2002, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
5202 近世後期歌人小林歌城と仲田顕忠, 中沢伸弘, 国学院雑誌, 103-8, 1144, 2002, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
5203 本居宣長の「神の道」論―「君は古への道の全体也」, 西岡和彦, 明治聖徳記念学会紀要, , 35, 2002, メ00038, 近世文学, 国学・和歌, ,
5204 伊那谷と平田国学―農村山吹に広まった国学運動を中心に, 林登美人, 伊那, 50-2, 885, 2002, Z52T:い:001:001, 近世文学, 国学・和歌, ,
5205 座光寺の国学三兄弟, 今村善興, 伊那, 50-2, 885, 2002, Z52T:い:001:001, 近世文学, 国学・和歌, ,
5206 国学者近藤芳樹の交友―国学者・儒者を中心に(承前), 影山純夫, 日本文化論年報, , 5, 2002, ニ00522, 近世文学, 国学・和歌, ,
5207 敷田年治翁について(四十四), 管宗次, すみのえ, 39-2, 244, 2002, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
5208 敷田年治翁について(四十五), 管宗次, すみのえ, 39-4, 246, 2002, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
5209 匂桜と『艶桜和歌集』, 中沢伸弘, すみのえ, 39-4, 246, 2002, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
5210 賀茂真淵門流の万葉研究―楫取魚彦の『万葉千歌』の研究, 片山武, 解釈, 48-1・2, 562・563, 2002, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
5211 『挙白集』における花の歌―月と花とを一首に詠む歌を中心に, 石尾奈智子, 解釈, 48-1・2, 562・563, 2002, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
5212 随筆『塩尻』命名の由来, 徳原茂実, 解釈, 48-9・10, 570・571, 2002, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
5213 『挙白集』の「新樹」を詠む歌について, 石尾奈智子, 解釈, 48-11・12, 572・573, 2002, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
5214 賀茂真淵記念館蔵『ちうた』の書入れのうち「宣・宣云」について, 片山武, 解釈, 48-11・12, 572・573, 2002, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
5215 江戸時代歌論の展開―蘆庵・景樹を中心に, 奥村晃作, 国文学, 47-7, 684, 2002, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
5216 元禄前後の伊勢歌壇, 神作研一, 近世文芸, , 75, 2002, キ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
5217 江戸派伝播の一形態―小倉藩国学者と江戸派, 亀井森, 近世文芸, , 75, 2002, キ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
5218 気吹舎の著述出版―新出『気吹舎日記』を中心に, 吉田麻子, 近世文芸, , 75, 2002, キ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
5219 高松藩祖松平頼重公の和歌―後水尾院添削歌の紹介とその意義, 井川昌文, 国語(香川高校教育研究会国語), , 55, 2002, コ00540, 近世文学, 国学・和歌, ,
5220 国島勢以と『庭すずめ』(上), 浅野美和子, 江戸期おんな考, , 13, 2002, エ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
5221 <翻刻>『伊勢物語評註』(下), 坂本信道, 女子大国文, , 131, 2002, シ00780, 近世文学, 国学・和歌, ,
5222 「端原氏城下絵図」について, 上杉和央, 鈴屋学会報, , 19, 2002, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
5223 宣長門竹村尚規の一考察, 中沢伸弘, 鈴屋学会報, , 19, 2002, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
5224 実相院古道の和歌, 簗瀬一雄, 鈴屋学会報, , 19, 2002, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
5225 『本教提綱』論―萩原広道の思考のかたち, 川西元, 鈴屋学会報, , 19, 2002, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
5226 本居宣長記念館蔵『源氏物語抜書』について―解題・考証と翻刻, 杉田昌彦, 鈴屋学会報, , 19, 2002, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
5227 契沖の品物(動物・植物)解釈について―万葉代匠記(精選本)惣釈を中心に, 和田義一, 国文学/関西大学, , 83・84, 2002, コ00930, 近世文学, 国学・和歌, ,
5228 女の史料 賀茂真淵筆「乞巧奠」草稿, 門玲子, 江戸期おんな考, , 13, 2002, エ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
5229 女の史料 賀茂真淵筆「乞巧奠」草稿について, 門玲子, 江戸期おんな考, , 13, 2002, エ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
5230 女の史料 戸沢瑞子の「旅日記」について, 大井多津子, 江戸期おんな考, , 13, 2002, エ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
5231 富士谷御杖『北辺非唯漫録』の学説について―御杖学説の全体像研究の一環として, 但馬貴則, 日本文芸研究, 53-4, , 2002, ニ00530, 近世文学, 国学・和歌, ,
5232 東京大学国語研究室蔵 「六帖詠藻解難」(松本柳斎著)について, 井川昌文, 言語と文芸, , 119, 2002, ケ00250, 近世文学, 国学・和歌, ,
5233 大東急記念文庫蔵『月瀬紀行』についての一考察―大隈言道『今橋集』との関連において, 進藤康子, 語文研究, , 93, 2002, コ01420, 近世文学, 国学・和歌, ,
5234 特集・近世和歌と古典学 近世和歌研究の諸問題―十七世紀恋歌をめぐって, 林達也, 江戸文学, , 27, 2002, エ00036, 近世文学, 国学・和歌, ,
5235 特集・近世和歌と古典学 叙景という幻想, 渡部泰明, 江戸文学, , 27, 2002, エ00036, 近世文学, 国学・和歌, ,
5236 特集・近世和歌と古典学 近世和歌にとっての連歌, 広木一人, 江戸文学, , 27, 2002, エ00036, 近世文学, 国学・和歌, ,
5237 特集・近世和歌と古典学 聞書の意義―『以敬斎聞書』を読む, 西田正宏, 江戸文学, , 27, 2002, エ00036, 近世文学, 国学・和歌, ,
5238 特集・近世和歌と古典学 冷泉為村と宮部義正の古歌解釈法模索―「義正聞書」別編抜書, 久保田啓一, 江戸文学, , 27, 2002, エ00036, 近世文学, 国学・和歌, ,
5239 特集・近世和歌と古典学 御所伝授の背景追考, 海野圭介, 江戸文学, , 27, 2002, エ00036, 近世文学, 国学・和歌, ,
5240 特集・近世和歌と古典学 飛鳥井家和歌会始の謎, 佐々木孝浩, 江戸文学, , 27, 2002, エ00036, 近世文学, 国学・和歌, ,
5241 特集・近世和歌と古典学 村田家と堂上方, 田中康二, 江戸文学, , 27, 2002, エ00036, 近世文学, 国学・和歌, ,
5242 特集・近世和歌と古典学 橘千蔭の隅田川賛歌, 鈴木淳, 江戸文学, , 27, 2002, エ00036, 近世文学, 国学・和歌, ,
5243 本居宣長における漢学学統の問題, 胆吹覚, 国文学論叢, , 47, 2002, コ01060, 近世文学, 国学・和歌, ,
5244 『本居宣長全集』中の「なぞなぞ」略解, 吉見孝夫, 語学文学会紀要, , 40, 2002, コ00460, 近世文学, 国学・和歌, ,
5245 特集・近世和歌と古典学 本居宣長と人情主義―その継承と革新, 杉田昌彦, 江戸文学, , 27, 2002, エ00036, 近世文学, 国学・和歌, ,
5246 賀茂真淵の著述(擬古文)における「から」系のことば, 塚本泰造, 国語国文学研究, , 37, 2002, コ00700, 近世文学, 国学・和歌, ,
5247 尾張桂園派と香川景樹, 野々山晃子, 愛知淑徳大学国語国文, , 25, 2002, ア00106, 近世文学, 国学・和歌, ,
5248 小沢芦庵家集『六帖詠草』について―刊本と、刊本草稿本(推定)より, 清水勝, 志学館大学文学部研究紀要, 24-1, , 2002, シ00031, 近世文学, 国学・和歌, ,
5249 本居宣長『字音仮字用格』の基礎―「喉音三行弁」の本質, 松繁弘之, 国語学, 53-2, 209, 2002, コ00570, 近世文学, 国学・和歌, ,
5250 『呵刈葭』論争における上田秋成の依拠学説―礪波今道『喉音用字考』をめぐって, 釘貫亨, 国語学, 53-2, 209, 2002, コ00570, 近世文学, 国学・和歌, ,