検索結果一覧

検索結果:9098件中 5201 -5250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5201 素人のひとり言, 赤川次郎, 新編日本古典文学全集, 77, 月報87, 2002, イ9:104:77, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5202 浄瑠璃を「よむ」今と昔, アンドリュー・ガーストル, 新編日本古典文学全集, 77, 月報87, 2002, イ9:104:77, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5203 『奥州安達原』第三ノ切「袖萩祭文の段」現行本文の成立に関する研究, 神津武男, 演劇学, , 44, 2003, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5204 河東節正本集『十山集』と『東花集』―文化・文政・天保期(1804~1843)の河東節, 吉野雪子, 国立音楽大学研究紀要, , 37, 2003, ク00045, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5205 七弦琴史料『幽蘭譜抄』初探―その内容と成立事情についての考察, 小野美紀子, お茶の水音楽論集, , 4, 2002, オ00569, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5206 江戸歌舞伎演奏者年表―享保から延享まで(二), 根岸正海, 国立音楽大学研究紀要, , 37, 2003, ク00045, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5207 常磐津「堀川の段」研究ノート―刊行年を中心に, 竹内有一, 国立音楽大学研究紀要, , 37, 2003, ク00045, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5208 『八犬義士誉勇猛』―解題と翻刻, 高木元, 千葉大学人文研究, , 32, 2003, チ00045, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5209 <講演> 歌舞伎と日本文化, 服部幸雄, 清泉文苑, , 20, 2003, セ00114, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5210 義太夫節の音楽構造と文字テクスト, 山田智恵子, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5211 地歌・箏曲と語り物の接点, 野川美穂子, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5212 長唄における語り物性, 小塩さとみ, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5213 浄瑠璃社会の構造―享保元文期の場合, 武内恵美子, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5214 幕末明治初年の名古屋芝居興行―橘町芝居を中心に, 安田徳子, 岐阜聖徳学園大学紀要(教育・外国語), 42, 44, 2003, キ00114, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5215 遊女歌舞伎(六), 高野敏夫, 岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編), 42, 45, 2003, キ00113, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5216 歌舞伎台帳『恵 熱田御由来』(続・続), 小谷信行, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, , 36, 2003, ス00040, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5217 宇治加賀掾の「色」について―謡曲の「色」からの影響を中心に, 田草川みずき, 楽劇学, , 10, 2003, カ00193, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5218 宮古路国太夫(豊後)の独立と江戸下りについて―享保五年十一月市村座, 根岸正海, 楽劇学, , 10, 2003, カ00193, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5219 <資料紹介> 『仮名手本忠臣蔵』初演の出語り図, 石橋健一郎, 楽劇学, , 10, 2003, カ00193, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5220 近世演劇のオノマトペ―浄瑠璃と歌舞伎の脚本を対象に, 中里理子, 上越教育大学研究紀要, 22-2, , 2003, シ00572, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5221 多田南嶺と『古今役者大全』, 神谷勝広, 会報(演劇研究会), , 29, 2003, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5222 『かりがね文七一周忌』廓場考―歌舞伎との関連, 細川久美子, 会報(演劇研究会), , 29, 2003, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5223 海音と契沖の交遊―『仙家之杖』を手がかりに, 名和久仁子, 会報(演劇研究会), , 29, 2003, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5224 加賀藩前田家記録にみる元禄~享保期江戸演劇界―土佐少掾活動時期・小山二郎三郎代替わりなど, 鈴木博子, 会報(演劇研究会), , 29, 2003, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5225 『歌舞伎年表』補訂考証―正徳編其一(正徳元年~三年), 土田衛, 会報(演劇研究会), , 29, 2003, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5226 国立国会図書館所蔵『江戸歌舞妓年代記(続芝居年代記)』, 倉橋正恵, アート・リサーチ, , 3, 2003, ア00395, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5227 地歌「こんくわい(狐会)」, 久保田敏子, 朱, , 46, 2003, ア00267, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5228 常磐津節「老松」における旋律型研究(補遺), 前原恵美, 東京芸術大学音楽学部紀要, , 28, 2003, ト00213, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5229 二つの『観音霊験記』―錦絵と生人形, 細田明宏, 日本文化環境論講座紀要, , 5, 2003, ニ00375, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5230 明と暗の文化をめぐる断章, 服部幸雄, CABIN, , 5, 2003, c00003, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5231 弘化・嘉永期における江戸の寄席, 南和男, 日本歴史, , 667, 2003, Z00T:に:032:001, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5232 続・歌舞伎のことば(13)―綯い交ぜ, 渡辺保, 言語, 32-1, 378, 2003, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5233 続・歌舞伎のことば(14)―向う, 渡辺保, 言語, 32-2, 379, 2003, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5234 続・歌舞伎のことば(15)―居どころ, 渡辺保, 言語, 32-3, 380, 2003, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5235 続・歌舞伎のことば(16)―やつし, 渡辺保, 言語, 32-4, 381, 2003, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5236 続・歌舞伎のことば(17)―鴉足袋, 渡辺保, 言語, 32-5, 382, 2003, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5237 続・歌舞伎のことば(18・最終回)―位取り, 渡辺保, 言語, 32-6, 383, 2003, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5238 長唄「安宅の松」道行の考察, 池田弘一, 神田外語大学紀要, , 15, 2003, カ00634, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5239 江戸板一枚摺役者評判記―江戸における「役者評判記」の認識を含めて, 倉橋正恵, 近世文芸, , 77, 2003, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5240 武蔵屋本私記―浄瑠璃初期活字本蒐集顛末, 後藤静夫, 芸能史研究, , 161, 2003, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5241 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近世 演劇, 河合真澄, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5242 近世初期流行歌謡五種 本文と各句索引, 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 52-1, , 2003, オ00164, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5243 演劇, 池山晃, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5244 四代目荻江露友小考, 山崎泉, 語文/日本大学, , 117, 2003, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5245 『睦月連理〓』小考, 安田文吉, 『伝承文化の展望』, , , 2003, イ0:754, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5246 近松生誕三百五十年をめぐって, 原道生, 図書, , 654, 2003, ト00860, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5247 遠くて近松物語(九) 戸隠山の鬼女―「〓狩剣本地」, 渡辺保, 新潮, 100-2, 1177, 2003, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5248 遠くて近松物語(十) 嘉吉の変―「雪女五枚羽子板」, 渡辺保, 新潮, 100-3, 1178, 2003, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5249 遠くて近松物語(十一) 勧進帳―「〓静胎内〓」, 渡辺保, 新潮, 100-4, 1179, 2003, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
5250 遠くて近松物語(十二) 室町御所炎上―「津国女夫池」, 渡辺保, 新潮, 100-5, 1180, 2003, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能, ,