検索結果一覧

検索結果:13048件中 5301 -5350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5301 明治期刊行芭蕉関係図書一覧, 久富哲雄, 俳文芸, 41, , 1993, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5302 大正期刊行芭蕉関係図書一覧, 久富哲雄, 俳文芸, 42, , 1993, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5303 『諸本対照芭蕉全集』編纂へ向けての始動(4)―『芭蕉庵小文庫』と『蕉翁文集』, 赤羽学, 岡山大学文学部紀要, 20, , 1993, オ00508, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5304 芭蕉―その人と文学, 平井照敏, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5305 蕉風俳諧の成立と伝播, 堀切実, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5306 古典と芭蕉―『おくのほそ道』をめぐって, 伊藤博之, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5307 芭蕉の発句, 安藤武彦, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5308 芭蕉の連句, 東明雅, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5309 俳諧七部集―「猿蓑」を中心に, 竹下義人, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5310 芭蕉の書簡, 高橋英夫, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5311 『野ざらし紀行』―わびの美学, 楠元六男, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5312 「幻住庵記」―最期の心境, 雲英末雄, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5313 『おくのほそ道』―文芸と人生, 山下一海, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5314 芭蕉と伊賀上野, 松岡俊, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5315 芭蕉と女性, 中野沙恵, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5316 芭蕉と仏教―その禅的行為, 黄色瑞華, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5317 芭蕉と旅, 赤羽学, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5318 芭蕉と病気, 田中善信, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5319 芭蕉の終焉, 阿部正美, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5320 呂丸『聞書七日草』, 東聖子, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5321 其角『芭蕉翁終焉記』, 今泉準一, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5322 支考『芭蕉翁追善之日記』―附たり『笈日記』, 堀信夫, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5323 路通『芭蕉翁行状記』, 服部直子, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5324 李由・許六『宇陀法師』, 母利司朗, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5325 去来『去来抄』―<ちる時の心やすさよけしのはな>の一条を通して見えてくる芭蕉像, 復本一郎, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5326 土芳『三冊子』, 今泉準一, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5327 芭蕉研究の軌跡と展望(昭和六十年以降), 楠元六男, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5328 芭蕉研究書目録(抄), 森顕治, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5329 芭蕉略年譜, 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5330 『鹿島詣』木下(きおろし)乗船説の可能性(一), 島田松子, 東洋, 30-6, , 1993, ト00550, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5331 『鹿島詣』木下(きおろし)乗船説の可能性(二), 島田松子, 東洋, 30-7・8, , 1993, ト00550, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5332 『野ざらし紀行』と漢詩文―序文・跋文とのかかわり, 塚越義幸, 日本文学の伝統, , , 1993, イ0:429, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5333 『野ざらし紀行』富士川の条の解釈, 堀信夫, 近世文学論輯, , , 1993, ニ0:106, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5334 孤屋本『野ざらし紀行』表記特性, 浜森太郎, 俳文芸, 42, , 1993, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5335 『濁子清書画巻』の清書意識, 伊藤厚貴, 三重大学日本語学文学, 4, , 1993, ミ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5336 文字の修辞学―『野ざらし紀行画巻』推敲の一側面, 浜森太郎, 三重大学日本語学文学, , 4, 1993, ミ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5337 記載形式から見た「酬和の句」, 笠間愛子, 文学研究, 77, , 1993, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5338 俳諧猿談義, 堀信夫, 近代, 74, , 1993, キ00700, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5339 『諸本対照芭蕉全集』編纂へ向けての始動(3)―『笈の小文』の異本の重要性, 赤羽学, 岡山大学文学部紀要, 19, , 1993, オ00508, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5340 『おくのほそ道』を読む(4), 桜井武次郎, 義仲寺, 254, , 1993, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5341 『おくのほそ道』を読む(5), 桜井武次郎, 義仲寺, 255, , 1993, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5342 『おくのほそ道』の『風土記』, 母利司朗, 俳文学研究, 19, , 1993, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5343 <翻・複> おくのほそ道出立直前の新出芭蕉書簡をめぐって, 塩村耕, 江戸文学, 11, , 1993, エ00036, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5344 芭蕉における東北―蕉風の確立を招き寄せたもの, 奥の細道研究会, 盛岡大学日本文学会研究会報告, 1, , 1993, モ00039, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5345 芭蕉の旅立日, 山本唯一, 俳文学研究, 19, , 1993, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5346 芭蕉旅立暦日攷, 山本唯一, 文芸論叢(大谷大学), 41, , 1993, フ00510, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5347 おくのほそ道「暑き日を」の周辺, 森川昭, 近世文学論輯, , , 1993, ニ0:106, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5348 『おくのほそ道』小考―雲岸寺の条の仏頂和尚像と『撰集抄』, 蓮井徹, 解釈, 39-2, , 1993, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5349 芭蕉と山中温泉―弟子曾良との別れ・山中三両吟の歌仙・俳諧論「山中問答」, 吉原永則, 駒木原国文, 5, , 1993, コ01436, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5350 弥三郎のこと(一), 中尾青宵, 獅子吼, 77-7, , 1993, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,