検索結果一覧
検索結果:9098件中
5401
-5450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5401 | 特集・近世の仏教説話―勧化と説話の万華鏡 歌舞伎・浄瑠璃と仏教説話, 平田澄子, 国文学, 49-5, 710, 2004, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5402 | 絵入都々逸本・翻刻, 菊池真一, 甲南女子大学研究紀要, , 40, 2004, コ00190, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5403 | 長唄「安宅の松」考察―道行以降を主として, 池田弘一, 神田外語大学紀要, , 16, 2004, カ00634, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5404 | 『呉越軍談』の構想と趣向―紀海音独創期の浄瑠璃, 石田賢司, 人文論究/関西学院大学, 54-3, , 2004, シ01190, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5405 | 「天竺」という意匠―御家騒動から国家転覆へ, 永吉雅夫, 追手門学院大学文学部紀要, , 40, 2004, オ00040, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5406 | 近松浄瑠璃における接尾語「さ」, 亀井裕子, 国語研究/国学院大学, , 67, 2003, コ00670, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5407 | <翻刻> 「差上申御詫一札之事」, 寺田詩麻, 演劇研究, , 26, 2003, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5408 | 「男伊達初買曾我」における対面の場の意味―宝暦年間の役所評判記の挿絵を手懸かりにして, 黒石陽子, 浮世絵芸術, , 146, 2003, ウ00015, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5409 | 歌舞伎への七つの視点, 諏訪春雄, 浮世絵芸術, , 146, 2003, ウ00015, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5410 | 「石投げ」の変貌, 佐藤悟, 浮世絵芸術, , 146, 2003, ウ00015, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5411 | 翻刻『〓〓話録(こんがいわろく)』, 伊藤龍平, 国学院大学近世文学会会報, , 10, 2004, コ00483, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5412 | わが魂は人形の臓腑に―淡路上村家伝来の人形操法, 新川正美, 国語(香川高校教育研究会国語), , 57, 2004, コ00540, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5413 | 『小栗判官』(十二段本 天理図書館蔵)下―翻刻と解題, 岡本隆雄 石井里和 海老沼朋子 瀬間亮子 田中未来, 大学院諸究(群馬県立女子大学), , 2, 2004, タ00012, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5414 | 遊女歌舞伎(七), 高野敏夫, 岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編), 43, 47, 2004, キ00113, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5415 | 江戸歌舞伎演奏者年表―享保から延享まで(三), 根岸正海, 国立音楽大学研究紀要, , 38, 2004, ク00045, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5416 | 河東節正本集『十寸見要集』考(3), 吉野雪子, 国立音楽大学研究紀要, , 38, 2004, ク00045, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5417 | 近世演劇における「日蓮記物」の系譜, 田村真依子, 大学院年報, , 21, 2004, タ00007, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5418 | 菅原伝授手習鑑論―親子という視点, 増田愛子, 演劇学, , 45, 2004, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5419 | 江戸・猿若町名縁起, 服部幸雄, 日本歴史, , 668, 2004, Z00T:に:032:001, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5420 | 落語にみる女と男, 菅野則子, 帝京史学, , 19, 2004, テ00006, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5421 | <資料紹介> 『撫箏指南』, 福田千絵, 東洋音楽研究, , 69, 2004, ト00560, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5422 | 『宴遊日記』に見られる芸能記録について, 前原恵美, 東京芸術大学音楽学部紀要, , 29, 2004, ト00213, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5423 | 花笠文京年譜稿(上), 木越俊介, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 10, 2004, ヤ00123, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5424 | 東京文化財研究所芸能部所蔵 義太夫節稽古本の解説等について, 鎌倉恵子, 芸能の科学, , 31, 2004, ケ00115, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5425 | 東京文化財研究所芸能部所蔵 義太夫節稽古本目録, 鎌倉恵子, 芸能の科学, , 31, 2004, ケ00115, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5426 | 近世・近代における「日蓮記物」の一考察, 田村真依子, 日蓮教学研究所紀要, , 31, 2004, ニ00144, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5427 | 歌舞伎台帳『男伊達初買曾我』とその周辺, 佐藤知乃, 浮世絵芸術, , 148, 2004, ウ00015, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5428 | 特集・近松 近松の「闇」, 深沢昌夫, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5429 | 特集・近松 近松浄瑠璃における滑稽の趣向, 韓京子, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5430 | 特集・近松 言語資料としてみた近松世話浄瑠璃の文体, 矢島正浩, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5431 | 特集・近松 続・術語としての「時代」―当流浄瑠璃のドラマツルギー, 今尾哲也, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5432 | 特集・近松 近松展に今後の研究指針を見る, 信多純一, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5433 | 特集・近松 近松浄瑠璃と『平家物語』―『佐々木大鑑』を視座として, 佐谷真木人, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5434 | 特集・近松 近松浄瑠璃『せみ丸』の魅力―先行作摂取の様相を通して, 正木ゆみ, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5435 | 特集・近松 近松世話浄瑠璃に見る人物造型―『冥途の飛脚』を中心に, 崔宰〓, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5436 | 特集・近松 『長町女腹切』試論―腹切の背景, 冨田康之, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5437 | 特集・近松 『〓狩剣本地』の主題と手法, 井上勝志, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5438 | 特集・近松 半兵衛とは誰か―武家と商家の臨界点, 染谷智幸, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5439 | 特集・近松 享保期の近松と国家―『関八州繋馬』への道程, 久堀裕朗, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5440 | 音曲詞章作詞者たちが注目した和歌―「世中はなにかつねなるあすかがは…」を中心として, 長崎由利子, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, , 14, 2004, オ00465, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5441 | 特集・近松 近松と大坂, 阪口弘之, 江戸文学, , 30, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5442 | 特集・さむらいの文学 「悪」の武士道―民谷伊右衛門をめぐって, 中村恵, 江戸文学, , 31, 2004, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5443 | 地芝居の演目―美濃・三河地域の場合, 安田徳子, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 23, 2004, キ00115, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5444 | 奥浄瑠璃『田村三代記』の古層, 福田晃, 口承文芸研究, , 27, 2004, コ00086, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5445 | 天保期の大坂劇壇について―大西芝居を中心にして, 須山章信, 青須我波良, , 59, 2004, ア00160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5446 | 『一谷嫩軍記』論―身代わり劇の構造, 細谷幸代, 国文目白, , 43, 2004, コ01110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5447 | 近松の父親像, 西尾邦夫, 国士館大学国文学論輯, , 25, 2004, コ01048, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5448 | 古浄瑠璃〔日本大王〕と林鵞峰『日本王代一覧』―神話物古浄瑠璃上演の背景試論, 団夕紀子, 演劇学論叢, , 7, 2004, エ00091, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5449 | 「委細別帳に有之」―『弘前藩庁日記』の芸能上演の記述について, 林公子, 演劇学論叢, , 7, 2004, エ00091, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5450 | 近松と加賀掾の「道成寺」―浄瑠璃作者が引用した謡曲本文の系統をめぐって, 田草川みずき, 演劇研究, , 27, 2004, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, , |