検索結果一覧

検索結果:13048件中 5401 -5450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5401 <翻> 俳諧の掟(仮題), , 石見俳諧資料集, 1, , 1993, ニ3:688:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5402 <翻> 楽書集(松風), , 石見俳諧資料集, 1, , 1993, ニ3:688:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5403 <翻> 楽書集(蘭秀), , 石見俳諧資料集, 1, , 1993, ニ3:688:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5404 <翻> 梅捻香, , 石見俳諧資料集, 1, , 1993, ニ3:688:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5405 <翻> 除元集(安永五), , 石見俳諧資料集, 1, , 1993, ニ3:688:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5406 <翻> 除元集(安永六), , 石見俳諧資料集, 1, , 1993, ニ3:688:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5407 <翻> 除元集(安永七), , 石見俳諧資料集, 1, , 1993, ニ3:688:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5408 <翻> 除元集(安永八), , 石見俳諧資料集, 1, , 1993, ニ3:688:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5409 <翻> 年華集, , 石見俳諧資料集, 1, , 1993, ニ3:688:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5410 <翻> 鳳沖除元集(仮題), , 石見俳諧資料集, 1, , 1993, ニ3:688:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5411 <翻> わか姿集, , 石見俳諧資料集, 1, , 1993, ニ3:688:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5412 <翻> 虫のから, , 石見俳諧資料集, 1, , 1993, ニ3:688:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5413 朝鮮通信使と俳諧―正徳元年の来日を中心に, 竹下義人, 語文/日本大学, 87, , 1993, コ01400, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5414 <翻> 『誹諧通俗志』の注釈書に関する覚書―付、『通俗志註解』所収「椎本才麿先生四季発句」, 竹下義人, 江戸文学研究, , , 1993, ニ0:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5415 英一蜂絵入俳書二点, 雲英末雄, 大阪俳文学研究会会報, 27, , 1993, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5416 『翁草』の伝える享保末期の京都俳壇―羅人をめぐる問題, 森沢多美子, 芸能文化史, 12, , 1993, ケ00118, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5417 <翻>翻刻 野坡門樗路編『鉢袋』, 大内初夫, 国語学論集(鶴久教授退官記念), , , 1993, ミ0:232, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5418 『俳諧源氏』挿入句の位相, 松尾勝郎, 江戸文学研究, , , 1993, ニ0:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5419 『俳諧源氏』の挿入句, 松尾勝郎, 成城短期大学紀要, 24, , 1993, セ00061, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5420 新出資料『俳諧杖の先』における一茶の師竹阿―寛延二年の動向, 復本一郎, 江戸文学研究, , , 1993, ニ0:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5421 <翻・複> 『内藤家文書』「古由緒書」断絶部に見る宝生沾圃, 三ッ石友昭, 連歌俳諧研究, 84, , 1993, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5422 米仲絵入俳書稿, 雲英末雄, 江戸文学研究, , , 1993, ニ0:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5423 <翻> 鳥酔資料叢稿(三)―白井家家譜の紹介, 加藤定彦, 近世文芸研究と評論, 44, , 1993, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5424 五味家と諸俳人, 楠元六男, 山梨県立文学館館報, 14, , 1993, ヤ00194, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5425 六花庵と夕ぐれ坊, 渡辺高, 俳諧静岡, 24, , 1993, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5426 六花庵と夕ぐれ坊(二), 渡辺高, 俳諧静岡, 25, , 1993, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5427 六花庵と夕ぐれ坊(三), 渡辺高, 俳諧静岡, 26, , 1993, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5428 横井也有の文学―故事として依拠した漢籍を中心に, 藤川正数, 東洋文化, 70, , 1993, ト00650, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5429 横井也有と横井千秋の師友関係―文学と政治における継承と転換, 岸野俊彦, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 25, , 1993, ナ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5430 時節庵八亀年譜―横井也有周辺の人々(七), 野田千平, 金城国文, 69, , 1993, キ00630, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5431 <翻・複> 資料紹介 一音編『秋しりがほ』(俳書), 藤田真一, 角屋研究, , 3, 1993, ス00070, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5432 静岡・清水寺の山村月巣碑について, 阿部酉喜夫, 俳諧静岡, 26, , 1993, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5433 「七柏集」の駿河名所歌仙について(1), 渡辺高, 俳諧静岡, 27, , 1993, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5434 「七柏集」の駿河名所歌仙について(2), 渡辺高, 俳諧静岡, 28, , 1993, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5435 重厚の江戸移住, 竹内千代子, 連歌俳諧研究, 85, , 1993, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5436 太祇伝小考, 藤田真一, 大阪俳文学研究会会報, 27, , 1993, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5437 几董の深意, 永井一彰, 俳文学研究, 20, , 1993, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5438 <翻> 方間舎楓京『俳諧藻塩草』翻刻(3), 冨田康之, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), 39, , 1993, ナ00102, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5439 <翻> 方間舎楓京『俳諧藻塩草』翻刻(4), 冨田康之, 東海近世, 6, , 1993, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5440 近代詩の発生―蕪村の和詩, 安藤元雄, 詩的ディスクール, , , 1993, イ1:68, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5441 詩人・蕪村の夢幻, 春日愚良子, 護法, 2, , 1993, コ01432, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5442 与謝蕪村<花の象 51>, 中西進, 短歌, 40-9, , 1993, タ00155, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5443 芭蕉・蕪村・一茶を読む 5 天明俳諧と蕪村, 湯沢賢之助, 月刊国語教育, 13-7, , 1993, ケ00175, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5444 芭蕉・蕪村・一茶を読む 6 桃源郷の蕪村, 湯沢賢之助, 月刊国語教育, 13-8, , 1993, ケ00175, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5445 芭蕉・蕪村・一茶を読む 7 蕪村の俳詩, 湯沢賢之助, 月刊国語教育, 13-9, , 1993, ケ00175, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5446 蕪村の思郷の念―川、海、船を契機として, 豊田千明, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, 4, , 1993, シ00743, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5447 蕪村春帖と江戸春帖―『〔宇都宮歳旦帳〕』の位置, 清登典子, 文芸言語研究(文芸篇), , 23, 1993, フ00465, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5448 蕪村「夜半楽三部作」の構想, 萩原省吾, 城南国文, 13, , 1993, シ00667, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5449 『新花つみ』の成立をめぐって―発句制作から文章制作へ, 土居克好, 愛文, 28, , 1993, ア00154, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5450 蕪村『新花摘』創作意識の謎, 復本一郎, 麒麟, 2, , 1993, キ00608, 近世文学, 連歌・俳諧, ,